直進するとすぐの所にあります。
レストラン1899お茶の水 / / .
ちょっと疲れた日。
美味しい緑茶がいただきたく、以前からチェックしていた『RESTAURANT 1899 OCHANOMIZU』さん。
新御茶ノ水駅近くにあります。
チェックしてた理由は、お茶のカクテルやビールが気になってたからなんですが、この日はまだお昼だったので、本日のお茶と人気の1899お茶パフェ🍵でほっこりタイム。
和の甘味合わせたパフェは最後まで飽きず、美味しくいただいちゃいました。
こちらテラスもステキなんですが、スズメバチ🐝さんが出たようで、今は、使用を見合わせてました。
いつかテラスで抹茶ビールをいただきたい。
次の楽しみができました😌ゆっくり心落ち着くレストランです。
ホテルの1Fと思って真っすぐ進んでくると、ホテルのフロントロビーとは入口が別なので、うっかり通り過ぎてしまいがちです。
テラスに店名がかかげられたパラソルなど目立つものがありますので、直感を信じて向かいましょう!食事は、この値段からするとかなりお得でおいしいメニューでした。
本日のお茶も、入店からしばらくしたら違うお茶になっていてラッキーでした。
1度の訪問で、二種類の味を楽しめました。
アフタヌーンティーセット以外を頼まれる方もいましたが、ティーセットの方はだいたいお店の奥にいる印象です。
テラス席がとてもいい雰囲気です。
サラダランチとお茶(名前と写真忘れてしまいました)をいただきました。
サラダランチはスープと紙に包まれたあったかいパンがついています。
パンがとても美味しいです!サラダはとてもボリューミーです。
スープは緑茶のポタージュ?はじめてでしたが、パンにつけて食べると美味しかったです!他のメニューも美味しそうなので、また行きたいと思います。
お店は東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅B3a口を出て、直進するとすぐの所にあります。
店舗前はテラス席になっています。
入店すると店員さんが席を案内してくれます。
ディナータイムはお酒の提供もあるためか、2時間制ということでした。
注文は席にてQRコードを読み込むスタイルです。
2人掛け、4人掛けの席がメインです。
オシャレなお店だからか、時間帯なのか、女性客がとても多かった印象です。
混みあっていることが多いので、時期によっては予約した方が良いかもしれません。
注文から食事提供まで7分強でした。
今回は1899和出汁キーマカレーと濃茶ラテを注文しました。
お茶の風味を楽しみながらお食事できました。
会計は交通系ICカード、QRコード、クレジットカード共に大丈夫でした。
キーマカレーと抹茶パフェを頂きました。
キーマカレーは丁寧に作られております、美味しかった。
が、仕方ない事だけど冷めてて美味しさ半減。
盛り付け?に時間がかかっているのかな?美味しいカレーはアツアツで食べたい!という気持ちがあるので、★4抹茶パフェは、人生でトップクラスに美味しいものでした!生クリームと濃い抹茶のアイスがたまらない…ボリュームもちょうどよく、ご飯食べてからでもいけます!
抹茶ビールや抹茶のお料理が食べれるということで、友達に誘われて行ってみました。
抹茶ビール、抹茶黒ビール、ほうじ茶黒ビールと飲みましたが、オススメはほうじ茶黒ビール!ほうじ茶の香ばしさ、黒ビールのコクがすごく合います。
黒ビールだけよりも、まろやかで飲みやすい。
ちなみに抹茶ビールは爽やかだけど、個人的には普通のビールの方が好み(^_^;)お料理にも抹茶やほうじ茶が使われているようですが、そこまで主張してなくて、美味しかったです。
抹茶パフェはアイスやプリンなどの抹茶スイーツが楽しめておすすめ。
でも抹茶スイーツは他のお店でもこだわりのスイーツが食べれると思うので、やはりこちらはビールを飲みに来るのが良いと思います!ちなみに、アフタヌーンティーもやっているようです。
【茶を食す、和食ダイニングでの飲み放題は格別】御茶ノ水でお茶のドリンクやお食事が堪能できます!本格派のほうじ茶、緑茶、抹茶、煎茶を存分に活かしたにしたドリンクやフードはまさに贅沢。
今回は飲み放題で行かせてもらいましたっまずは、抹茶ビールで乾杯ビールはさまざまな種類があり、一番おすすめです!ビールの苦味とお茶の風味がよく合い染みましたぁ、、、さらにその後は、ハイボール、ワイン、ジンのお茶ドリも堪能。
少し、イメージしづらいワインやウイスキー、ジンのお茶ドリンクもとってもとっても美味しかったです!さらにはノンアルカクテル特に抹茶コーラは見た目も味もおしゃれ。
飲み放題でこれは本当に良き良き良きです〜♂️美味しかったのでまた行きたいっ!\リピート確定/
2022年7月お洒落な空間でランチやカフェタイムを楽しむ事ができます。
店内はエアコンが効いています。
外のお席も素敵です。
男性一人での利用も多いので、男性も入りやすいと思います。
スタッフの皆さまは キビキビとしていて笑顔で気持ちの良い接客でした✨
お茶の水界隈に用事があり念願叶ってのお初訪問でした。
ビル軍の中に突如として現れる1899さん。
新緑に囲まれたテラスが目に飛び込んで来ました。
この時期は躑躅も綺麗でお天気が良ければテラス席でゆっくりが良いと思います。
お抹茶、お抹茶スィーツが好き過ぎて絶対に伺わせて頂きたいお店として位置付けておりました。
お目当てはアフタヌーンティープレート🫖(チャンスが有れば次回はランチも頂きたい)特にお抹茶、さくら、いちごの3種と来れば心の迷い無くです😋スィーツ、セイボリー共に一つ一つが丁寧に作られており甘過ぎず、其々素材の味をしっかり感じられ桜のモンブランは中にアイスクリームが隠れていたりと細部まで凝っていて楽しませてくださいました。
お抹茶玉子サンド、手まり寿司も美味しく頂きました。
百合根の花弁感!演出も素敵でした。
春野菜(山菜)の天ぷらは蕗の薹、タラの芽、筍。
冬に溜まった毒素を排出してくださる有難い春野菜の登場も嬉しい限り。
スタッフさんの対応も良く優しい方ばかり。
居心地が良くついつい長居をしてしまいました。
アフタヌーンティーをひとりでは…と、ハードルを高く感じる方でも気兼ねなく伺えまた、お財布にも優しい価格でもありました😉GWや週末、祝日はお席の予約が良いそうです。
千代田区観光大使リラックマメニューは5/31迄とのこと。
季節毎に変わるアフタヌーンティープレートが今から楽しみです。
予約して平日午後2時に訪問。
おしゃれなテラス席もありましたが、まだ寒いので店内で。
温かい「あさつゆ」というお茶とお茶パフェをいただきました。
店内の雰囲気が上品で良いです。
落ち着けます。
お茶は玄米茶のような味わいがあって旨味が感じられ、口に合いました。
お茶を急須で出してくれるのも気分が出ますね。
店員さんの接客もにこやかで、感じいいです。
抹茶タルトやプリンも美味しいと聞いていたので悩みましたがパフェを注文。
パフェは見た目がフォトジェニックというか、洗練されていておしゃれです。
女性受けよさそう。
いただいてみると、てっぺんにはクリーム。
これは植物性ホイップっぽい。
個人的には牛乳由来のホイップのほうが好みですが、不思議とすぐ下にある濃い抹茶アイスクリームと合っていてこのパフェはこれでいいんだ、と思えます。
植物性ホイップはあまり量が多いとげんなりしますが、このくらいの慎ましい量なら美味しくいただけます。
抹茶アイスクリームは抹茶が濃い目ですが苦味はなく、美味しいです👌。
その下の緑茶ソルベ?のようなものが抹茶の濃さの後で口をすっきりさせてくれるんですね。
なるほど❗白玉、栗の甘露煮、黒豆、サクサクライスパフ、餡こと、炭水化物が続いたあとに今度は苺ソースでまた口を爽やかにしてくれます。
バランスがいいですね😃。
美味しかったです。
ご馳走さま。
いろんなお茶が楽しめるカジュアルでおしゃれなお茶屋さん。
抹茶のケーキとお茶漬けとおつまみにポテトをいただきました。
落ち着いた雰囲気で、店員さんも感じがよかったので、機会があればまた利用したいと思います。
知り合いにおすすめできるお店です。
種類の異なる様々なお茶がスイーツを通じて堪能できる。
他にも試したいメニューがたくさんあって悩んでしまった。
スイーツはもちろん、セットのお茶もじんわりと落ち着くまろやかな味わい。
お茶とお茶の味が好きな人には絶対にオススメ出来る店。
日曜日の開店時に行きました。
穏やかな季節のため、テラス席で開放感があり、混むことも無く、ゆっくりお話ししながらランチできました。
週替わりランチは鱈の白菜巻き。
優しいお味。
今度はアフタヌーンティープレートが食べたいな。
日本でレストランのティータイムに提供されるアフタヌーンティープレートを照らしていただきました。
テーマが栗で、抹茶、煎茶、ほうじ茶を使った8種類のアイテム。
栗の葉や枯れ紅葉も使って、なかなか素敵な盛り付けです。
一番おいしかったのはとげとげいが栗を模した抹茶ポテトサラダ。
モンブランは菓子パンでした。
カフェのクリームは植物性。
本日のお茶は山椒の香る煎茶で、これはとてもおいしかったです。
1000円位でランチをやってるので、そちらも良いかもしれません。
予約して初訪問。
和のアフタヌーンティープレートを3種類のお茶のセットでいただきました。
14時から提供のところ少し早く着いてしまいましたが席に案内されて先にお茶をいただきました。
とても丁寧な接客で好感がもてました。
お茶を使った様々なスイーツがプレートの上に綺麗に盛り付けてあるのですが、一つ一つ説明があり分かりやすくて良いと思いました。
目で楽しみ、それから美味しくいただきました。
お茶はポットで温u0026冷の両方を選べます。
お茶がなくなる頃にさりげなく確認に来てくれるのが嬉しかったです。
明るい店内で居心地よく過ごせました。
他に美味しそうなスイーツが色々あり🍺🍷🍶🍸️などドリンク類豊富。
食事🍴もできるようです。
また利用してみたいお店です。
店内は大きなガラス張りで外が眺められゆったりした空間🌿 抹茶ビールは抹茶の香りが引き立ち 抹茶ワイン(辛口)はとてもさっぱりで👍鯛茶漬けのランチは出汁が素晴らしい✨ 週替わりのランチは茶蕎麦のなめらかな食感と鶏のボリューム感がうれしい🎵どちらにも添えられる抹茶豆腐のみそもなかなかでした💓
平日のランチで行ってきました♬「抹茶味噌の鯛茶漬け」を頂きましたが、抹茶味噌のアクセントがとても美味しく、付け合わせも味がしっかり付いていて、最後まで美味しく頂きました。
お店は全体的に明るく落ち着いた感じで、気持ちの良い季節にはテラスも素敵だと思います。
席数も多く、天井が高いので気持ちよく過ごせます。
オムツシートもあるので、子連れでも気がねなく行けるので、ありがたいです。
パフェや甘味もあるのでカフェでも、利用できます。
JRお茶の水から行ったら少し迷いました(笑)ランチの茶寿膳を頂きました。
食前茶の緑茶と牛蒡のお茶がとても美味しかったです。
綺麗に盛りつけてありどれも美味しかったです!個人的にはマグロのお刺身にかかっていた抹茶のソースが絶品でした!機械があれば他も食べてみたいです。
鯛茶漬け1200円をランチで。
今まで食べた鯛茶漬けの中で一番好みでした。
鯛は肉厚で皮が焼いてあり、食感と風味がとても良かった。
抹茶味噌も合っていました。
ただ、若干量が少なすぎて。
コスパの面で星4つ。
ランチセット1000円~1500円、抹茶ラテ550円全て茶飯を使っている和風のお店です。
テラスが気持ち良さそうで、店内は綺麗で天井も高く気持ち良かったです。
席も広くゆったり過ごせました。
お店は☆4。
抹茶ラテ(hot)を注文しましたがかなりぬるめで、抹茶感が薄かった。
お抹茶の茶筅で点てた位の泡をイメージしてましたが、フォームはかなり荒く残念でした。
柚子の香りがしました。
ご飯は普通です。
本日は前の職場の女性が誘ってくれたので、ちょっとコジャレた店をチョイスしてもらいました❗️初めての訪問でしたが、かなり綺麗でお洒落な佇まいでしたが、割と敷居の高い感じもせず、いい感じのお店❗️メニューは良く分からなかったので、連れと同じものにして、抹茶の鯛茶漬けでした。
久しぶりに鯛茶漬けなるものを食べましたが、美味しいですね‼️抹茶の風味も効いていて爽やかな一杯でした❗️少食な私でちょうどよかったので、一般的な男性だと少しもの足らないかも知れませんね⁉️
和のアフタヌーンティーを頂きました。
美味しかったです!!
お茶に因んだお料理も飲み物も美味しいが、ホスピタリティが素晴らしいお店。
ランチは落ち着いているし、夜に行っても癒される。
抹茶ビールを前から楽しみしていてついに伺いました。
全員では無いですがホールスタッフの対応が残念でした。
次は無いです。
料理・お酒は美味しいが、ホールスタッフのレベルが低すぎる。
持ってきたビールをこぼしてかけられたり、有名ホテル併設とは思えないレベルでした。
もう行かないと思います。
とりわけランチタイムは寛げます。
美味しいし、価格も安価です。
週替わりメニューの鰹のたたき定食鰹はイマイチだったが、お茶を使ったドレッシング、小鉢の野菜類は美味しく頂きました。
ゆったりとした机、椅子なので、居心地はいい。
ランチで利用しました。
味はもちろん、雰囲気も良い感じ。
スタッフさんも親切に気が利いていました。
アクセスポイントもあるようで、作業している方も。
ただアクセスポイントのパスワードがどこに書いてあるかわかりませんでした。
お茶をテーマにしたレストラン。
ほぼ全ての料理にお茶が使われている。
席につくと玉露茶にておもてなし。
緑茶を使ったカクテルなども提供している。
日本各地の緑茶もたのしめる。
茶作りの歌にある「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」の3種類を楽しめる。
名前 |
レストラン1899お茶の水 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3251-1150 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~16:30,17:30~23:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
予約制ではないとのことだが、なかなか混んでいるため待っても入店できないとのこと。
テーブルは空いていても人を入れないのは、丁寧な接客をめざしているのかもしれません。
お茶は飲めなかったですが美味しそうです。