うちの麺は300グラムありますから普通より食べご耐...
久松うどん はなしょう / / / .
天ぷらうどんを注文しました。
出汁が薄味で美味しいです。
うどんは少し細めで、喉ごしもよくツルっといただけます。
天ぷらも揚げたての熱々をいただけます。
私は普通の量でもお腹いっぱいになりました。
温かいほうじ茶、温かいルイボスティーはセルフサービスの様です。
本当に美味しかったです。
ごちそうさまでした。
鍋煮込みうどんを注文しました、スープはあっさりで麺はこしがあって美味しかったです。
中央のテーブルにおにぎりやお稲荷さんがあり、とって食べることができます。
(別会計) おにぎりを食べました。
お米は美味しいですが、普通のおにぎりでした。
美味しいです。
メニューの種類は少ないです。
駐車場は店の前と近隣にあります。
計10台ほどでしょうか。
道が狭いのでお気をつけください。
カウンター席も含めて20人と少し座れるくらいですが、隣同士は接近してますので店の中も少し狭い感じです。
店の真ん中にある大きなテーブルにはいなり寿司や数種類のおにぎりなど自由に取って自己申告制のコーナーがあります。
お水やおしぼりは着席すると持ってきてもらえますがあとは、そのテーブルに水差しがおいてあるのでセルフです。
他に冷たいほうじ茶、温かいほうじ茶、ルイボスティーがありました。
ミシュランガイド1つ星との噂を聞きつけ行きました。
ランチタイムでしたが幸いほぼ待たずに席に着けました。
お店の雰囲気よく、店員さんも落ち着いた接客してくださり雰囲気良かったです。
おうどんもコシがあってお出汁と併せ美味しくいただきました。
次は家族連れて行きたいです。
鍋焼き(海老天)1050円、梅おかかおにぎり120円(2023年1月)ミシュランプレート2019のうどん店!上品なお出汁と細めなうどんが最高!追記わか竹830円(2023年3月)
砥部焼の花瓶にいけられた可憐な花が素敵なはなしょうさん。
ちくわ天、わかめ、揚げ餅がトッピングされる若たけうどんを注文しました。
やや細めの麺とスッキリとしたつゆのうどんからはやさしさを感じます。
それと、店内の中心に置かれているおにぎりといなり寿司にはついつい手を出してしまいますね。
約10年ぶりに行きました。
変わらずの美味しさです。
鍋焼きうどん、あごちくわ天をプラスしました。
出汁は優しく上品で、麺はほどよくコシがあり、具のお肉の味付けも甘くて大好きです。
冷たいうどんも美味しいのでまた行きたいです。
お茶がニ種類(ルイボスティーとほうじ茶?)セルフで飲めれるのも嬉しいです。
鍋焼うどんとわか竹を注文しました。
わか竹って何だろうと思ったら、ワカメとあご入りのちくわ天ぷら、揚げもちが入っていました。
めちゃくちゃ美味しかったです(*´ω`*)お汁が美味しすぎる❗麺は細麺。
量ほは多めで、お腹いっぱいになりました。
鍋焼うどんも具材がた沢山入ってました。
メインのトッピング、海老天かお肉か選べるところも良かった。
店員の方が、お伺いした時全て女性で、店内は女性ならではの心配りと気遣いが溢れててとても良かったです。
わか竹うどんをいただきました。
出汁、麺、トッピング具材、おにぎり全て美味しい。
優しく丁寧に作られてる感じおにぎりはメニューには載ってないですが中央の大テーブルに個盛りで置いてました。
お店の雰囲気は都会の立食い店の真逆。
穏やかなお昼ごはんでした。
天ざる大盛@890いなりすし いただきました。
おいしかったです。
お腹いっぱいです。
強いて言えばてんつゆ 大盛だけにもう少し多めが良かったです。
きつねうどんを食べました。
普通においしぃ。
店の雰囲気はこの街の老舗の様な柱、梁、床。
うどんのコシが良くもちもちで、だしもすっきりした旨みで飲み干したくなります。
掘りごたつで居心地が良いです。
こまめなパーテーション設置など、コロナ対策も工夫しておられます。
鳥取GoToチケットも使えます。
夜も営業してほしいなぁ〜。
寒い夜にあの鍋焼きうどんが食べられたら最高です。
わか竹を頂きましたが全てがいい塩梅で美味しかったです。
12時ジャストに着きましたが並ばず入店できました。
初めて行きました★薄味?と思いきやうどんの麺とのバランスが素晴らしい!また行きますww
またお邪魔したいです。
ぶっかけおろし580円。
大根おろしが辛めでした。
麺はコシがありもちもちで美味しい。
個人的にだけど、鳥取市で一番うまいうどん屋ではなかろうか。
行った時間が遅くてラストの客としての扱いでしたが、うちの麺は300グラムありますから普通より食べご耐えありますよ て慰めてくるました。
とても美味しかったです。
暖かい肉わかめうどんを頂いた。
うどんの太さはやや細めかな。
出汁が美味しい。
うどんの美味しさも定評あるが、天ぷらの出来が良い(2019.5)。
讃岐風腰あるやや細目のうどんはツルツル喉ごしよし、露は透き通った白色で本鰹荒節の燻香、アゴ出汁の上品なうま味と潤め鰯の甘味が特徴。
安くて旨い!
本格的さぬきうどんがあります。
セットなどは無く、単品のみのメニューで中央のテーブルにはお握りや稲荷寿司があり、メニュー精算時に申告するシステムです。
疎ん以外はセルフサービスで、中央テーブルからお茶や天かすなどを自由にサーブ出来ます。
オススメは「さくらぶっかけ」680円(税込)ですが、寒い日だったので写真は「天ぷらうどん」700円(税込)です。
「さくらぶっかけ」は大きな小エビかき揚げ、大葉天ぷら、たっぷりワカメが、「天ぷらうどん」は海老天、カボチャ天、サツマイモ天、大葉天が添えてあり、どちらも麺と揚げ物をしっかり味わえます。
「わか竹」もアゴちくわ天、揚げ餅、ワカメ入りなのでオススメです。
麺はさぬきうどんとしては細く、しっかり角も腰もあり、半透明でつるりとした喉越しで最高に美味しいですよ。
大盛なら+100円、小盛りなら-20円と量も調整出来ます。
天ぷらが薄め衣でしっかり揚がっており、最後までサクサク感を味わえます。
出汁味が中心で醤油少なめ甘さも控えめですので、しょっぱいなが好きだったり甘め好きな方はウーンかも。
出汁よりは、うどん麺を味わうがメインになります。
器も本番さぬきの砥部焼を使用していて、店主のこだわりを感じます。
ミシュラン鳥取版のビブグルマンに掲載されましたね。
鳥取市立博物館から徒歩3分。
麺もこしがあり、美味しい。
夏には冷たいうどんがオススメ。
美味しいお出汁に細めの麺、甘いお肉の乗った肉うどんを頂きました。
店の雰囲気と美味しさで大満足でした。
なかなか美味しい‼️ うどん(*´・ω・`)bよ‼️
なかなか美味しい。
休みの日もあるので電話で確認することをおすすめいたします。
若竹をいつも頼むんですが、お餅も入っていて食べごたえもあります。
だけども麺自体多くはありませんので自分はオニギリも食べます。
皿に乗っているものは後会計にしてもらえるので、セルフでどうぞって感じでおいてあります。
駐車場は5台ほどしか停められないと思いきや、向かいの駐車場の一部が店の駐車場になっております。
ちょうどグラウンドと道路の間ですね。
ゆっくりと味わう本番讃岐うどん。
県立美術館から徒歩1~2分の所に有ります。
平日昼時は県庁など近くの職場からサラリーマンが訪れて賑わいます。
ツルリと半透明でシッカリ角もあるやや太麺で、手打ちなので長めです。
個人的には、サクサクのサクラ海老や大葉天ぷら、ワカメ、大根おろしが全て味わえるサクラぶっかけが好き。
かけよりはぶっかけ、温より冷の方がツルリ麺の美味しさが味わえる気がします。
店内禁煙です。
うどんがおいしかった。
とっても美味しい。
古民家風の落ち着いた店内。
テーブル席と座敷席がある。
きつねうどん大盛580円+100円とおにぎり 100円をいただきました。
やさしい味のうどん.お昼にちょうど良いです.
名前 |
久松うどん はなしょう |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0857-29-4608 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 11:00~15:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ランチタイムのみ営業。
本格的さぬきうどんがあります。
冷たい方がよりコシを感じれます。
セットなどは無く、単品のみのメニューで、追加として中央のテーブルにはお握りや稲荷寿司があり、メニュー精算時に申告するシステムです。
着席するとお冷が出されますが、それ以外にも中央テーブルからお茶や天かすなどを自由にサーブ出来ます。
オススメが「さくらぶっかけ」880円(税込)です。
+150円で大盛に。
手のひらサイズの桜海老かき揚げがドーンと乗り、大葉天ぷら、ワカメ、大根おろし、ネギと具沢山でお得な上に食べ応えあります。
無料の天かすを追加しても楽しい。
麺は冷たい、熱いを選べます。
ちく天ぶっかけ(大盛)980円。
夏あるあるのうどん売り切れに滑り込みセーフ!あご=飛魚のチクワの天ぷら以外にもワカメ、揚げ餅、大根おろしが入ってお得なぶっかけ。
テーブルの無料天かすも追加で入れて、甘めの出汁を上から掛けると美味しいのが確定です。
噛むとあごチクワの旨味がジュワッと感じる。
餅のムチっとした食感と大根おろしで清涼感、交互に味わいながらメインのうどんも啜るのが最高でした。
麺はさぬきうどんとしては細いので啜りやすく、しっかり角もコシもあり半透明でつるりとした喉越しで最高に美味しいですよ。
大盛なら+150円、小盛りなら-20円と量も調整出来ます。
天ぷらがザクザクな衣でしっかり揚がっており、最後までサクサク感を味わえます。
鳥取のうどん出汁は他の地域より甘味が強い傾向ですが、コチラの出汁は気持ち甘さ控えめ。
冬限定で鍋焼きうどんもあります。
器も本番さぬきで使われている砥部焼を使用していて、店主のこだわりを感じます。
ミシュラン鳥取版のビブグルマンに掲載されましたね。