整備されていて、厳かな雰囲気がとてもよかったです。
整備されていて、厳かな雰囲気がとてもよかったです。
来客者駐車場が、門をくぐった先にありので、わからず、離れたパーキングに停めました。
少し分かりにくかった。
こちらの桜もいいです♪♪ありがたくみさせていただいています。
近くの新町小学校の桜も大きくていいです。
眉山の麓の新町小学校の隣の静かなお寺です。
とても静かな落ち着いた雰囲気のお寺です。
庭園もありますが、現在はイノシンさんが荒らしてるので観覧禁止となってます。
ノンビリと散策できます。
静かなキレイな所です。
阿波おどり会館から歩行15分ぐらいかかります。
綺麗なお寺です。
京都に旅行に行ってる感じの雰囲気落ち着きます。
新町小学校の裏にあります。
東大工町のセブンイレブンや和真ホテルプラザ、偕楽園が目印です。
駐車場もあるので車で行くことができます。
庭園があると聞き、見に行ったのですが「イノシシが庭を荒らしている」という理由で閉鎖されていました。
事前確認をおすすめします。
駐車場がないため、周辺のコインパーキングをご利用下さい。
眉山の麓にあり、臨済宗妙心寺派のお寺です。
1641年徳島藩初代藩主蜂須賀至鎮の弟義英の菩提寺として建てられました。
江戸時代初期に造られた池泉回遊式の庭園で、山麓の斜面を巧みに利用した造りになっています。
ガイドブックに載っていたので行ってみました。
結構高級住宅街にあるように思います。
土曜日の午後でしたが、車は何台か停まっているものの人の気配はあまりしませんでした。
お庭が有名と言うことでその場所を探してましたが2019年1月現在は、写真3枚目の様でした。
庭園への門が閉じられていたので、そこから写したのが写真2枚目となります。
お寺の鐘も立派でした。
敷地内は写真1枚目のように、苔がとても深く素敵な風景にも出会えます。
庭園が落ち着いたら、行ってみたいです。
(写真が全部添付出来なかったので後から画像を貼ったら順不同になってしまいました)
うちと同じ臨済宗。
なんか独特な雰囲気が共感。
うちと同じ臨済宗。
なんか独特な雰囲気が共感。
自然と歴史ある寺。
街中にありながら、紅葉が美しいお寺です。
庭をみるには別途拝観料が必要です。
阿波おどり会館近くの、瑞巌寺を秋に訪れました。
市内のお寺では、ここが一番紅葉が綺麗なのでは思います。
平日だと人も少なく、ゆったりと鑑賞出来ました。
この寺には、『奥州の独眼竜』と呼ばれた、伊達政宗公が朝鮮出兵から持ち帰った梅があるそうです。
政宗公は、その梅を見て『竜が伏せているようだ•••』と、言った事から(臥竜梅)と呼ばれているそうです。
眉山からの天然湧き水 鳳翔水(ほうしょうすい)が汲めます。
春 早咲きの桜が咲き、初釜が行なわれる茶室や斜面には三重宝塔が有り庭園には珍しい切支丹灯籠も有ります。
拝観料境内は無料ですが庭園拝観には¥300円
名前 |
瑞巌寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-652-5968 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.tokushima.tokushima.jp/smph/kankou/keikan/zuiganji.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
紅葉の季節にまた行ってみたいです。