たまたま徳島県の阿南駅に降りて街ブラしていたら、見...
桜の季節、イルミネーションの時以外は行ってもあまり楽しくない気がします塔の中に入るには公園事務所に連絡してくれと入口に張り紙ありました。
お昼に散歩がてら行ってみました(^_^)駐車場がメインの道から一本入った裏にあるので、一度通り過ぎてしまいました(^_^;)駐車場も10台くらいとめれて、お手洗いもありました。
小ぢんまりした広場と、階段登ったらキラキラ・ドームがありました☆いい天気だったので上から町並みが見れて気持ちよかったです(*^^*)
近くのホテルに宿泊していたので夜行ってみました。
石段は、LEDライトupで期待大も頂上のキラキラドームは、ライトup無し平日夜、人ひとりいなかった〜😅また、機会があれば行ってみるかな?
阿南市の「牛岐城趾公園」は、歴史と自然が融合した素晴らしい場所です。
この公園はかつての牛岐城の遺跡を保護し、訪れる人々に魅力的な体験を提供しています。
公園内には、古代の城壁や遺構がそのまま残されており、歴史愛好家にとってはまさに貴重な宝物と言えるでしょう。
遺跡を歩きながら、昔の時代に思いを馳せることができ、過去の輝かしい日々を垣間見ることができるでしょう。
また、公園は豊かな自然に囲まれており、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。
春には桜が咲き誇り、夏には緑豊かな木々が心地よい風を運んでくれます。
秋には紅葉が美しい景観を演出し、冬には雪景色が静寂なひとときを提供してくれます。
牛岐城趾公園は歴史の舞台でありながら、現代の忙しい日常から離れてリラックスする場所でもあります。
歩きながら歴史に触れ、自然を感じる贅沢な時間を過ごすことができる公園です。
ぜひ、牛岐城趾公園の魅力に触れ、その豊かな魅力に魅了されることでしょう。
2022年12月20日現在光マンダラドーム点灯しています。
ほぼ人がいなく満喫できました。
青春18切符で、たまたま徳島県の阿南駅に降りて街ブラしていたら、見つけました。
恋人の聖地でもあります。
なるほどなーこの牛岐城の土地って元々この地の殿様の家が持ってたのを阿南市に寄付したんやーまぁ…相続税のことを考えたらそっちのほうがいい選択かもな実際市民にも感謝されるしね綺麗ないい公園ですよ!ここも恋人の聖地なんやな!ほんまあちこちにありますなーちなみにもちろんここもLED推しは変わりませんが😅
桜やライトアップが綺麗です。
阿波九城の一つ。
石垣が残る。
管理人に見学の旨を伝える事で中に入り見る事ができる。
阿南駅から歩いて10分程。
今は桜🌸が満開で凄く綺麗です。
冬はイルミネーションも素晴らしい👏日中は、ポケモンGOで、賑わってるようです😃
イルミネーションが七色に変わって凄くきれかった👍何回でも行きたい。
きれいにライトアップされていた。
駐車場あり。
10台くらいおける。
城跡よりLEDの公園🎄⛲️で有名😁夜は確かに綺麗だし無料でトイレ🚻も完備🙌しかし駐車場が確か12台ぐらいしか止まれずクリスマスの時には入り口当たりに路上駐車🅿️🚗が多すぎ💦もう少し駐車場🅿️が広ければと思いました✨
蜂須賀氏の家臣の賀島氏の居城だったところ。
現在は公園として大規模に整備されており天守閣風の展望台がある、が閉まっている。
あと、ここ阿南市は青色LEDの日亜化学が有名なため、LEDを使ったキラキラドームなるものがある。
恋人の聖地として売っているようだ。
イルミネーションがきれいです。
散歩でよく行きました。
ドーム型のイルミネーションオブジェは公園のシンボル♪オルゴールに合わせて光が変化してとても綺麗です。
一時間に1度現れる からくり時計のレッド・アイアン君と恋人のダンスが可愛いですね(^_^)
LEDの発祥地、阿波九城の1つ。
私の知る限り、日本の城跡ながら恋人の聖地として共存する唯一の城跡。
埼玉から見学に来たためか失意と驚きが同時に来た。
本丸跡と思しき館内に入館するのに、電話しなければならないが、市外局番を調べるのが面倒で日暮れ近かったので館内には入らなかった。
電飾が輝けば綺麗なんだろうが、ライトアップ過剰時代で少し食傷気味。
できれば史跡として保存して欲しかった点で星は2つ。
阿南市は海岸は美しいし、離島が沢山あるのだから、阿波九城の姿に戻してあげた方が新開氏も喜ぶのでは?恋人の聖地ならきっとほかの場所に幾らでも作れる。
新開氏が居城としていた。
長宗我部元親に攻められ降伏し家臣となったにも関わらず長宗我部側に謀殺され、以後 香宗我部親泰が居城とするも秀吉の四国征伐で香宗我部は逃亡。
蜂須賀氏が入国し、重臣賀島氏が入り、一国一城令のため1638年廃城となった。
蜂須賀時代に富岡城と改称した。
恋人の聖地みたいです。
石垣が施錠された建物の中にあるのは、城跡ファンとしては嬉しいところ。
鍵開けてもらわないといけないのは面倒だけども。
窓から覗けるけど、窓が汚くて見えません。
名前 |
牛岐城趾公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0884-22-1687 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
城山として地形は遺っていますが、周囲の開発と公園化で縄張りは破壊されており、遺構と思えるものは見当たりません。