左側はレストランと、いわゆる『お土産品』が売られて...
スタンプラリーで寄りました。
たくさんお酒が売ってました!外にはキッチンカーも来ており賑わってました。
396号線沿いの道の駅でした。
ワインが推しのようでした。
駐車場内の樹木が有るとこに停めると少し陰るようです。
ゴミ箱有り、トイレクリナー有り。
道の駅巡り流石に紫波ワインの里ですね。
もう葡萄がたくさん売っていました。
レストランはラーメン、蕎麦にカレーに豚カツなど種類も豊富でした。
リンゴとブドウの絵が描いてある入口が特徴あってかわいい。
立ち寄った時はりんごジュース、グレープジュース買ってます。
初めてトマトジュースを試しましたがすごくおいしく当たりでした。
次回も購入予定。
独り旅で立ち寄りました。
美味しい食べ物たくさんで楽しかったです。
葡萄、リンゴ、など果物、野菜、その他季節のものが豊富にありました。
午後から行ったのでお野菜は少なかったけど美味しいソフトクリームが食べられました!外のお店でお茶もちも購入。
おいしかったです!
2021年11月15日りんご🍎市場が開催してたので、買い過ぎてしまいました〜。
夜になると思ってたより寒かった、朝起きると周りは霜が降りてました。
でもゆっくりできて良かったぁ〜。
本日、久しぶりに道の駅紫波に行きました。
そして、何気なく眼に入った、11月9日から期間限定で販売している、マロンソフトクリームを食べました…率直に言います、この星5は、このマロンソフトクリームの評価です🌰🍦♪ボリュームも去ることながら、見た目がまず、秋っぽさを感じさせる色合い…🍂そして、ひとくち食べて、驚きのあまり、笑ってしまいました😂何故なら、ソフトクリームではなく、クリームそのものの食感だったからです🌰🍦こんなに、口どけ滑らかなソフトクリーム、人生で2度目くらいです!それから、ひとくちひとくち、笑みを溢しながら、ゆっくり食べました…いわゆるソフトクリームは、多少のシャリシャリ感があるのですが、このマロンソフトクリームには、その食感がほぼ無いに等しい!本当に冷たい、栗のホイップクリームを舐めてるような…あえて、写真は載せませんが、道の駅紫波に来た際は、マロンソフトクリームを是非食べてみてください!驚くと思いますよ?😂
今時期だとリンゴを買いによく行きます。
品種の数が凄くて毎年選ぶのを楽しみにしています。
我が家での消費用なのでわけありや傷ものばかり買いますがとんでもなく安く購入できます。
シーズン中は露店(焼き物)も出ているので子供たちも退屈せずゆっくり買い物できます。
きゅうりやナスが安くて、沢山買って帰りました。
今年の夏野菜は高いのでラッキーでした。
家で色んな料理に!やはり、冷やし中華に沢山きゅうりを入れて、美味しかったです😃
21年8月に訪問しました。
ワイン、ぶどう、りんごの産地の道の駅です、気分的に落ち着ける感じがします。
お土産はワイン、産直がメインだと思います。
地元の野菜や果物、ジュース、手芸品、餅菓子などは向かって右側の建物、左側はレストランと、いわゆる『お土産品』が売られています。
ソフトクリームは両方で売っています。
駐車場はかなり広いです!利用者も少ないので2つ使っている人も、、、ここに到着するすぐ手前で鹿の集団に遭遇。
夜は怖いかも。
トイレは室内なので暖かくて良いですよ。
産直センターはりんごとジュースしかないといっても過言ではないほど面積を独占しています。
利用客が少ないので店員さんものんびり営業してます。
レストランの方には物産があり、こちらにはこの地方の特産品が集まっています。
半分近くワインで埋められていますがどれも魅力的。
店員さんの試飲したコメントも貼られているので余計味が気になりました、、と言うことでワイン一本と、ワイン漬けの豚肉購入。
メール会員になるともらえる300円オフクーポン利用したので結構お安く購入できました!大満足の物産でした!また寄りたいです。
ここの道の駅は色々なワインが販売していて迷いました(..) オススメのワインを買ってきたので家に帰ってから楽しみですょ(^_^) また、産直館内は3月に行きましたが 色々な種類のリンゴが販売してました‼️
ワインとかお酒が豊富にありました。
地元の人もたくさん買い物に来ていたようなので、観光客向けだけというわけではなさそうだった。
物産館でりんごジュースを買ったら、とてもおいしかった。
地域クーポンも使える。
いつも混んでいるけど、旬の果物が買えて、他の道の駅より安いような気がします。
今の時期はリンゴの種類も豊富ですね。
お土産屋、産直市場、レストランが一体になった道の駅。
施設の裏手にワイナリーがある為、ワインの取り扱いが多くあり、セルフでほとんどの種類の試飲ができる。
お酒好きには嬉しい施設なので、ハンドルキーパーと共に訪問してください。
ワインとお酒を推してる施設の為、産直を除くと品揃えにかなり偏りがあります。
通常の道の駅のように、お菓子や惣菜などの購入は選択肢がかなり限られる為、他の施設との併用がお勧めです。
産直市場は人気の施設らしく、遅い時間は物が少なくなっていることが多いので、早めの訪問がお勧めです。
その看板の通り、ブドウとリンゴの産直がメイン。
物産館はレストランの方にあり、紫波のワインや地酒、おつまみにサヴァ缶なども売っている。
ソフトクリームはブドウで食券制。
駐車場は広いです。
トイレはウォシュレット付きです。
すぐ裏手?にワイナリー?があるようです。
色々と楽しそうな道の駅です。
今度は、開店中に来たいなぁ〜と思いました。
ソフトクリーム美味しいです‼️ミックスがよろしいかと✨
葡萄といえば紫波あのお気に入りの葡萄ジュース100%ストレートが甘くて美味しいけど瓶の底にチャキチャキした結晶みたいなのがあるです。
混んでない、ワインの試飲出来ますから運転手を連れて行きましょう。
ぶどうの季節に狙いを定めて出張を設定し訪問。
安くてあれもこれも買いたかったけど食べきれないので、葡萄と洋梨を購入させて頂きました。
恋しや岩手また住みたいなぁと後ろ髪を引かれる思いで帰京しました(༎ຶ ෴ ༎ຶ)
396号線沿いにある道の駅です。
盛岡から遠野や沿岸などの道のりの休憩所に最適です。
駐車場は広くトラックや観光バスなどの駐車も可能です。
ぶどうとりんごの看板が目印で、秋から冬にかけては、様々な種類のぶどうやりんごを比較的安価に購入することができます。
名産だけあって、美味しいです。
旬の野菜や果物、花が数多く揃えられていて、見るだけでも楽しいです。
店内にはジェラートやソフトクリームも売られていて、旅の休憩にオススメです。
ぶどうのソフトクリームは、ぶどうの酸味もありなめらかで美味しいです。
フルーツの里と言われているだけあり朝に収穫したばかりの新鮮なフルーツがたくさん販売されています。
売場の半分以上はフルーツです。
野菜や手作りの味噌、梅干し、その他惣菜などいろいろ売られています。
特にブドウ、なかでもシャイニングマスカットがとても美味しいです。
値段も東京から比べるとだいぶ安いと思います。
リンゴジュウースやワインもあります。
果物の好きな人は是非行ってみてはどうですか。
地元のワインや、木製のカップ等がお買い得です。
名前 |
道の駅 紫波 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
019-671-1300 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.thr.mlit.go.jp/iwate/yakudati/michinoeki/14_shiwa.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ぶどう&紅茶ラテのジェラート(400円)をいただきました♪まぁ価格相応という感じかな。