お社の屋根の美しさは気高く、荘厳で圧倒されました。
御朱印頂きました。
お社の屋根の美しさは気高く、荘厳で圧倒されました。
昔を憶いながら…当時の人々は神様をどのように思い描いていたのか。
答えは出ないままでしたがそのように考えつつお詣りしました。
八幡信仰というのはいろいろな要素を持つのでどういった経緯でこちらに鎮座されているのでしょう。
御祭神や由緒だけではわからないので謹んで雰囲気を楽しんでまいりました。
建物は立派だが閑散とした感じ。
津山市に三つある本殿が国重文な神社の一つです。
他の二社と比較した場合の見ごたえは、中山神社>>鶴山八幡宮>美作総社宮といったところでしょうか。
中山神社にはおよばないものの、社殿を飾る彫刻も見事であり、評価は★三つです。
単体の観光コンテンツとして見るならインパクトに欠けるのは否めませんが、以上の三社はいずれもぎりぎり徒歩圏、自転車なら楽勝という距離なので、巡拝するのが良いでしょう。
三社の本殿はいずれも中山造というこの地方特有の様式ですので、社寺建築好きなら楽しめると思います。
国指定重要文化財「鶴岡八幡宮」少し寂れている神社で夜間に来訪。
入り口、駐車場が分かりづらいのが難点である。
鶴山八幡宮。
御社印。
スタンプです。
😄木が植えているよ。
日本の古い神社。
神のための静かなエリア。
(原文)Old shrine in Japan. Silent area for God.
さびの効いた彫り物でした。
◆祭神◆誉田別命(応神天皇)(ほんだわけのみこと)神功皇后(じんぐうこうごう)玉依姫命(たまよりひめのみこと)
Old shrine in Japan. Silent area for God.
名前 |
鶴山八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0868-23-1579 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-okayama2/jsearch3okayama.php?jinjya=6534 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
毎朝のウォーキングでコースにしています。
静寂の中での、たたずまいが落ち着きます。