お酒もつまみも種類が豊富すぎて悩む。
我等が信州の日本酒と名産品を全国、全世界に発信しているお店。
長野県酒類販売株式会社様が運営されてますのでなんと原価販売です。
おつまみはなんと120円から!ありがたや~😭
店員さんのアドバイスが親切でした。
日本酒の種類はとても多いです。
リーズナブルなものから高級なものまで幅広く、飲み比べのセットを自分で選べるのも楽しい♪欲を言えば、フードの種類がもう少しあったらいいな。
新橋で人気の日本酒のお店、信州おさけ村に平日の夕方に伺いました。
5時半頃に着くと半分くらい埋まっていました。
まずは、オラホのキャプテンクロウと馬モツのおたぐりと野沢菜わさびをオーダーしました。
こちらお店では、注文の都度お金を払います。
おたぐりも野沢菜も美味しいですね。
ビールのあとはメインの日本酒です。
まずは諏訪セットをオーダーしました。
良く冷えた日本酒を3種類楽しめる、素敵なセットですね。
次は550円を3種類選ぶ750円セットを自分の好みでチョイス。
日本酒好きにはたまらないお店でした。
信州の珍しい日本酒が350円から飲める。
おつまみも、ちょっとしたものがあって、燻製ソーセージとわさび風味の山菜?をいつもいただいてます。
安くて楽しい立ち呑み屋。
地ビールを飲んでる人も多いです。
ほぼほぼ角打ち🍶日本酒は350円〜1100円クラフトビールもめちゃくちゃ種類があってスーパーと値段変わりませんw200円代でAIP飲めるのは神!おつまみも120円で20種類ぐらいありその他 珍しいおつまみなんかもあります店内立ち飲みカウンターのみで20人ぐらいは入れるかな女性の方が1人飲みでこられてるのもあり入りやすい店内です。
長野県の地酒、日本酒だけでなくクラフトビールなども扱っている。
膨大な銘柄を置いてるので飲み比べが楽しい。
自分で作る飲み比べセットが嬉しい。
地元のおつまみも豊富。
長野県産の日本酒、クラフトビール、ワイン、焼酎等が揃う立呑み&角打ちのミックススタイルというユニークな業態。
奥の酒蔵にあるお酒は購入可能、おさけ村の村民は割引あり。
日本酒はお勧めの飲み比べセットやグラスが選択可能、とにかくコスパが素晴らしい。
おつまみも全てワンコイン以下で美味、ただし量は少ないので事前に腹ごしらえしてから行く事をお勧めします。
ビール、日本酒好きにとっては都内最強の角打ち。
長野の奥行きの深さを感じます。
長野県のお酒を集めた角打です。
三種類の飲み比べセットが地域別に何種類か用意されていて楽しめました!地ビールの品揃えも多く、リンゴビールが美味しかったです。
次も色々試してみたいです。
新橋駅前ビルにある立ち飲み、「信州おさけ村」いわゆる角打ちのお店です。
酒屋スペースよりも、立ち飲みスペースの方が広く、角打ちメインの印象です。
店内も外も一杯で、ちょっとした隙間に場所を確保しました。
こちらで扱っているのは長野県のお酒のみ。
メインは350円~の日本酒。
リンゴやブドウの生ビールと缶やボトルビールもあります。
本日三軒目でしたが、気付けばいろいろ飲んでいました。
ハロウィンの時期なので、パンプキンエール。
どんな銘柄だったか、生ビールも一杯。
七年ものの酒古里シャブリや、美寿々、翠露などなど、いろんな種類を楽しみました。
120円の小鉢と350円のおつまみは種類が充実。
どれもこれもお値段以上の価値があります。
そばの実旨辛、蕗味噌、馬刺しの薫製など、いずれも美味しかった。
常連さんも多く、コミュニティが出来上がっている感じ。
美味しいお酒が安く飲める、新橋の憩いの場ですね。
都内の立ち飲みでは最高クラス。
ツマミは安くて美味しい。
お酒の状態も良し。
信州限定だが、とにかく安く飲める。
信州の地酒の豊富なこと!しかも、格安で飲み比べができるではありませんか‼︎ これは凄いお店です😅 おつまみもお酒に合ったものが揃ってました。
壁面に飾られたラベルを楽しみ、足が疲れた頃はそろそろ帰宅の時間。
皆さんのマナーも良く、とても気持ちよくいただけました。
スタッフさんの控えめながら自信を持ったサーブも感じ良く、ごちそうさまでした。
日本酒からビール、ウイスキー、おつまみも全て長野県産。
特に日本酒はリーズナブルな価格で、昼間から利用できます。
コスパ最高!!!
安くて美味しいお酒とつまみが最高。
飲み過ぎには注意です(笑)
長野県酒販と言う、お酒の卸会社の新橋支店です。
ゆえに長野県の日本酒・クラフトビール・ワイン・ウイスキー・焼酎等々が頂けます。
酒屋さんの有料試飲と言う形式なので、非常にお安く飲めますし、買って帰る事も出来ます。
おつまみは120円~350円とこちらもお安いです。
特にクラフトビールは下手なビアバーを上回る品揃えで、このビールを求めていらっしゃる皆様は、結構レベルが高い飲み手と思います。
夕方からは結構混むので、昼過ぎ位から頂くのがオススメです。
(笑)
やっててよかった(笑)たまに林檎のクラフトビールがタップで置いてあるんだがそれが最高!今日はクリスマスエール。
新橋駅エリアは沢山の酒呑み場が有る中で、“信州おさけ村 地酒ミュージアム”はサラリーマンが手軽に楽しめるお店長野県のお酒類(麦酒、ウイスキー他)をとことん呑めて幸せに肴も瓶詰めを主に安く美味しく食べれるお財布に優しい隠れ家。
お手頃すぎる価格で、信州の美味なるあらゆるお酒が飲めて、最高の場所です。
長野の地酒が買える!立ち飲みできる!店です夏酒とか冷下ろしとか季節の酒も入ります。
信州のおつまみとお酒はどうですか?
手軽な価格で長野県の日本酒とクラフトビールを飲める店。
店長に好みを伝えればおすすめのお酒も出してもらえる。
数年前にビールサーバーをつないで以来長野の多彩なクラフトビールを飲む外人客が増え、店の外で飲むレベルで混み始めて入れなくなる機会が増えたので星ひとつ減らしましたが、いい店です。
新橋の駅前ビルにはかなり魅力的なお店が揃っていますが、ココもその一つ立ち飲み形式で、注文するたびに支払いを行うキャッシュオンスタイルのお店。
並んで居るお酒もかなりユニークですし最近はクラフトビール系も充実しています。
一杯がそんなに高く設定されていないので、色々なものを少しづつ試して飲めるのも面白いですよ。
お酒の種類が多いのももちろんですが、信州の名産おつまみがたくさん売ってて気に入りました。
夫からも大絶賛です。
リピート間違いなし。
長野の小さな地ビールメーカーのビールも酒屋さん価格で飲めますよ。
長野の日本酒も豊富です!
素晴らしい!信州のお酒がいっぱいあります。
ビールやワインやウイスキーも。
キャッシュレスオンデリバリーでした。
飲みたいものや食べたいものをレジでオーダーしてピッです。
ちょっと飲みたい時にぴったりの角打できるお店です。
地酒の販売もしている と言うか本来はそちらがメイン?飲み比べシステムも有って 後一杯 後一品 と ついつい長居してしまいました。
雷電のIPAは香りが良かったです。
信州ならではのおつまみが税込120円からたくさん有ります。
珍しい馬のモツ煮「おたぐり」もいただきました。
BGMが70年代80年代の洋楽だったのもモロにツボにハマってSiriに「この歌何だっけ?」と聞きまくっていました。
美味しいお酒、美味しいおつまみ、どハマりのBGMにずっと幸せのニヤニヤが止まりませんでした。
JR東日本・東海道本線の新橋駅から徒歩約3分、サラリーマンの聖地と呼ばれている、「新橋駅前ビル1号館」にある、信州地方のアンテナショップ的なお店。
お酒の小売りの傍ら立ち飲みも出来るという、いわゆる角打ちってヤツですね。
◆北安曇・大町セット 550円・北アルプス 純米酒・純米吟醸 小谷錦・白馬錦 辛口純米 氷荀水◆青唐辛子味噌 120円 信州みそ(←だと思う)に、輪切りの青唐辛子を漬け込んだ、ピリッと辛くて日本酒にピッタリなアテ。
◆馬刺しの燻製 350円 馬刺しのクセのないアッサリした感じに、鼻へと抜けるスモーキーな香りが、日本酒にもビールにも合う感じ。
◆伊奈・飯田セット 750円・信濃錦 純米大吟醸 秘花・喜久水 純米吟醸 令和・今錦 純米大吟醸 酒槽搾り◆おたぐり 250円 長野県の伊那谷に伝わる、馬の腸をじっくり煮込んだ郷土料理。
WAONが使える呑み屋を探してたどり着きました。
激混みですね。
酒の種類が多過ぎてメニューをもう少し分かりやすくして欲しいと思いました。
(日本酒度順に並べてくれるとか…)
長野の酒販会社(卸)が経営する、信州の地酒、地ビール、ワイン等のアンテナショップの角打ち立飲みカウンター店です。
120円~350円の多彩な信州関連のアテが充実しており、多数の信州のクオリティの高い酒が、比較的安く飲めます。
気に入った酒は奥の冷蔵庫&酒蔵からチョイスして、購入する事も出来ます。
酒の購入頻度が増える様なら、5%offで購入出来る様になる「名誉村民」に入会しましょう(会費無料)!
正直、ここに比肩できる店は都内にないのでは。
信州の実力蔵の銘酒と野趣溢れる信州らしいアテが超お手軽に、乗り換え中に、交通系ICを使って飲める。
利き酒セットなら、仮に2000円払えるなら9種行ける。
酒好きの聖地。
おすすめはサービス一合300円!
さっと呑めていいたくさんの地酒から選べて楽しいちょっとしたアテも充分美味しいなー次は何を呑もうと悦に入った時間が過ごせます。
信州の地酒が大変安く飲めます。
種類も豊富で、クラフトビールの揃えもすごいのでお勧めです。
飲み比べを頼めば、より面白かったかもしれない。
信州方面が好きなので、親近感がわいたお店。
201703 珍しいお酒が飲める。
種類が多すぎて、戸惑うくらい。
店の奥でお酒を買える。
お酒もつまみも種類が豊富すぎて悩む。
立ち飲みなので、時間つぶしや軽く一杯引っ掛けるのに最適。
駅から直結なのもよい。
長野県内酒蔵がだいたい呑める。
格安で。
美味しい。
つまみはおたぐり。
唯一マイナスは磯五郎七味の中身が磯五郎でないところ、長野県内でもよくある事だがここまで再現しなくてもいい。
名前 |
地酒ミュージアム 信州おさけ村 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3572-5488 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 11:00~21:30 [土] 11:00~18:30 [日] 定休日 |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

口コミ、ロケーションで選択。
初めて来ました。
店の方は、テキパキしており、酒類の知識も豊富!!(ここが超おすすめの理由)兎に角お酒の種類が豊富であることと、それを飲み比べセットで格安販売!! 日本酒だけじゃなくIPAも多数あります。
私はおすすめを2種頂きました。
その後、飲み比べを。
。酒類の豊富さ、雰囲気、BGM(ジジイに嬉しい70年代の洋楽)totalでとても良いです。