崔ちゃん✨いるし、身近な散歩する場所。
西大寺観音院と西大寺市民会館との間にある公園です。
遊具もあって小さいお子さん連れがブランコや砂場で遊んだり、散歩を楽しむ方が多い場所です。
2月の西大寺会陽や8月の水祭りの後祭りで、屋台が出店して賑わいます。
普段は無料の駐車場ですが、屋台が出る後祭りの時は有料となります。
水道やトイレも設置されていますが、それほど衛生的とは言えないかも知れません。
吉井川の土手の下に位置するので、公園を目掛けてというよりも西大寺観音院や西大寺市民会館に立ち寄った際に訪れるということになるかと思います。
頻繁に子供たちとあそばさせてもらってます古い遊具が一時期使えませんでしたが、今は新しい遊具が新設され、とても過ごしやすい場所となりました。
時期によっては桜や藤など、色々と鑑賞できて良い散歩コースにもなります。
ジャングルジム型の滑り台遊具や砂場などもあり、楽しめる場所です😄
サイの石像と西大寺との繋がりに驚かされた公園です。
散歩に利用しています。
テニスコートや運動場があり、繁みは、鳥のコロニーになっています。
整備の行き届いた、良い公園です。
西大寺の吉井川沿いの公園です🎵近くに裸まつりで有名なお寺や公民館等が在ります🎵吉井川沿いをジョギングやウォーキングをするのに良い駐車場がありますよ🎵但し、循環出来るコースが無いなあ‼️🤔
昔にくらべ遊具が少ないけど、のんびりとした公園です。
西大寺会陽の後祭りに行ってきました。
毎年お孫ちゃんと一緒に行ってます。
自分の子どもの頃にくらべたらお店もオシャレになり今どきの流行りものが多いですねー。
なんやかんや買って食べてたら結構な額になるけど( ̄▽ ̄;)まあそれわ良しとして…楽しめたら( *˙ω˙*)و グッ!
車なら隣接する西大寺公民館前に止めて行けます。
西大寺の名前の由来のサイの像が見守っています。
そのままはだか祭の会場でもある観音院へ橋を渡って行けて、公園も駐車場も観音院も無料です。
西大寺の「西」は、実は動物の「サイ」だとのこと。
隣にある西大寺の名前の由来である云々の立て看板と、サイの像が展示されている。
西大寺にはサイの角が有るらしい。
西大寺会陽(さいだいじえよう 奇祭 裸祭り)の後、一週間、後祭り、と言って、色んな屋台がひしめき合います。
入ってすぐのたい焼き屋さんと、車でやってる焼き芋屋さんがオススメです。
うまい。
西大寺公民館、絵画教室定例日、教室生レベル高く、講師も、キチンと見てくださる、立派な先生。
頑張る意欲湧いてくる。
桜の時期は、特に最高!
崔ちゃん✨いるし、身近な散歩する場所。
春は桜、冬は会陽あと祭りも楽しめる西大寺の公園🎵
乗用車のスペースしか有りません。
大型バスは止められません。
西大寺会陽はだか祭りで有名な西大寺観音院の隣の公園。
桜が周りにあり綺麗です。
子供も大人も楽しめる。
交通公園で競輪。
名前 |
向州公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-944-5038 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

遊具が一部新しくなってた!!