境内にアートがありいつも美しいです。
孫の宮参りで行きました。
貞観年間の創建と伝えられ、当初は後に岡山城が築かれることになる岡山という丘の上に鎮座していた。
天正元年(1573年)、宇喜多直家が岡山城を築くに当たって、当社を城の側の現在地に遷座、岡山城の守護神とし社領を寄進した。
宇喜多秀家が本殿を造営し、次いで城主となった小早川秀秋が拝殿以下を造営した。
江戸時代には藩主池田家により城内の鎮守として崇敬され、社領300石が寄進された。
(抜粋)由緒正しい神社です。
ここからは岡山城も見えてロケーションもとてもいいです。
岡山城と後楽園近くにあり地元では由緒ある神社。
カルチャーゾーンにあるので、境内内にアート作品があったのが印象的でした。
こじんまりしていたので見所は多くありませんが、岡山城下町散策コースには欠かせない場所だと思います♪
【御朱印:あり】岡山県岡山市北区に鎮座する岡山神社(おかやまじんじゃ)創立は860年(清和天皇貞観年中)とされ、主祭神の倭迹々日百襲姫命(やまとととびももそひめのみこと)は、第7代孝霊天皇の皇女で吉備津彦命(きびつひこのみこと)の姉とされます。
霊的な力を持ち、聡明で英知に長けたとされ予言や託宣(たくせん)で疫病を鎮めたとされます。
また、崇神天皇の御世に第8代孝元天皇の皇子である武埴安彦命(たけはにやすひこのみこと)が謀反を企てた事が記紀に伝わっています。
日本書紀では、大彦命(おおひこのみこと)が北陸へ向かう途中に不吉な歌を歌う少女に出会った事から引き返して崇神天皇に報告をしました。
そして、倭迹々日百襲姫命の占いによって武埴安彦とその妻が謀反を企てている事を知り、山背と大阪(=現在の奈良県香芝市)から2人が大和へ攻め入る時に返り討ちにしたと記載されています。
岡山神社は積極的に現代アートを取り入れる柔軟さがあるようで、境内に展示がされていました。
【御祭神/主祭神】倭迹々日百襲姫命(やまとととびももそひめのみこと)/吉備津彦命の姉君【御祭神/副祭神】吉備津彦命(きびつひこのみこと)妹姫命(いもひめのみこと)日本武尊(やまとたけるのみこと)大山咋命(おおやまくいのみこと)/山王神倉稲魂命(うかのみたまのみこと)/稲荷大神武安霊命(たけやすびのみこと)/池田光政。
旭川の畔、岡山城、後楽園の近くにあり、川沿いを散策しながら向かいました。
戦災で本殿などのほとんどか焼失したそうですが、随神門は焼失を免れ建造時のまま残っているそうで、長い歴史を感じます。
三が日に訪れましたが、多くの参拝客で長蛇の列となっていたので、後日改めて参拝しました。
無料の駐車場が30台分程ありますが、三が日は長蛇の車列となってました。
岡山駅から徒歩でぼちぼち20分ほどです。
岡山城、後楽園の近くにあり旭川の近くにある神社備前岡山総鎮守で歴代の岡山藩主に崇敬され、延命長寿、商売繁盛、社運隆昌、交通安全、縁結びの神として古来より信仰されていたました。
御祭神は大吉備津彦命、倭迹々日百襲姫命(吉備津彦命の姉君)妹姫命、日本武尊、大山咋命、倉稲魂命、武安霊命(池田光政)となっております。
岡山市内の有名な神社、岡山神社行ってきました。
岡山市北区石関町に位置し、近くには後楽園、岡山シンフォニーホールなど有名な岡山のスポットが数あります。
860年に創建されたとされている由緒正しいスポットです。
入り口にある隋神門は江戸時代からの歴史をもつものであり、本殿などは焼失したために再建されています。
川沿いにありアクセスしやすいのが魅力であるほか、岡山城を守護する役割を果たしていたこともあって歴史好きの人におすすめだと思います。
祭事や年中行事もあります。
結婚式やご祈祷も有名でされている方も良くみます。
近くの神社なのでこれからも沢山訪問させて頂きます。
岡山駅から徒歩圏内でこんなに立派な神社に参拝できて有難いです。
岡山神社岡山城の鬼門の方向に鎮座します岡山神社 立派な神社さんです。
境内にアートがありいつも美しいです。
岡山城もみえます!お賽銭はpaypayでも可能で、今の時代に即しています❤︎
2021.3初訪問しましたなかなかよかったです。
20201229。
御祭神はやまとととびももそひめのみこと。
鳥居に入る前右側に有料駐車場がありますが、境内にも鳥居に向かって右にぐるっと入れば広めの無料駐車場があります。
岡山の総鎮守・岡山城の守護神とのこと。
境内はとてもきれいに整備されていました。
岡山城が遠望できました。
本殿の手前にかけられた紋が拝殿に見られた57桐紋とは違い、池田家の家紋である「丸に揚羽蝶」紋です(調べる前は海老かと思ってました)した。
拝殿右手前に奉納された牛首(もちろん偽物)のはめられた大絵馬の前で記念写真を取られる方々が見受けられました。
御朱印は岡山神社と天満宮のものがいただけます(各々500円)
2020/11/15来訪。
御祭神は倭迹々日百襲姫命。
御神徳は延命長寿、商売繁盛、職場安全、交通安全、入試合格、縁結び。
1945年6月29日の空襲で一面焼け野はらで、残った石塔などに欠けた部分があり、生涯語り継がれて行くのでしょう、、、御朱印をお願いした時の巫女さんの応対が良かったです(^o^)
静かでペイペイ使えて感染対策にもなって良かった!
ももそ姫を祀ってある神社。
近代的な感じで静けさはありませんが、後楽園からも近く、地元では大事にされているようです。
5年ほど前に家族の厄除祈願と一緒に愛犬も御祈祷をしていただきました。
その時は思いがけず、「ご一緒にどうぞどうぞ』と言っていただき嬉しかったので今回、手術前の愛犬の御祈祷をしていただこうとお参りに行ったら『うちはしてないから、よそで聞いて』と言われ『以前はしてくださってたけどしてないんですか?』と伺っても『うちはしてないから、よそで聞いて』の一点張りで断られました。
悲しかったです。
岡山で愛犬の御祈祷で検索かけると岡山神社が出てきますがしてないとのことなので、クチコミさせていただきました。
ふらっと歩いてたどり着きました。
無料駐車場もあります。
大国主の妻になり、最後は悲運な死に方をされた倭迹々日百襲比賣命(やまとととひっもそめのみこと)お墓は奈良の三輪にあります。
奈良の大神神社はよく行っていたので存じています。
悲しい恋をした御祭神の縁結び神社なのですねとちょっと切なくなりました。
コンクリートでサッシ窓というのが現代風です。
お宮参りの祈祷が始まるところでした。
隣は後楽園。
お庭もお城も見えます。
デートで後楽園に行った際は寄ってみてください。
運よく虹が見えるかもしれません。
岡山駅から歩いて15分ぐらいかな?あとで知ったのですが県立美術館前までバスがあるのでそれ乗れば近いです。
神様が何人も祀られていました。
こじんまりしてました。
無料駐車場があるので気楽に訪れることができました。
御朱印をお願いすると今話題になっているアマビエの厄除けもいただきました。
(17/12/02)御朱印をいただきました。
御朱印帳(岡山城と桃柄)を購入しました。
御祭神 倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと:吉備津彦命の姉君) 大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと) 妹姫命 日本武尊 大山咋命 倉稻魂命 武安霊命(池田光政)旧社格:旧県社主な祭典 春季大祭:4月中旬 夏越祭(茅輪くぐり):7月下旬 秋季大祭:10月第2土曜日岡山電気軌道東山線:城下駅より400m。
バス:県立美術館バス停より140m。
旭川沿いの道より境内に駐車スペースがあります。
後楽園のすぐ近くです。
立派な御朱印をいただきました。
岡山城のすぐ横にある神社です。
境内の中に駐車場もあり、アクセスはしやすいです。
普段は静かな神社のようです。
元旦の朝早くにお参りします。
川べりだから冷え込むけど、岡山城や後楽園が見えて美しいです。
主祭神は吉備津彦命の姉ちゃん:ヤマトトトビ モモソヒメ ノミコト。
エッ! これでやっぱり、吉備津彦命がモモタロウ説、確定やん! そして、桃太郎伝説=岡山県説 確定!!
朝7時半くらいに伺いました。
さすがに朝早すぎたようで、社務所には掃除の方しかいらっしゃいませんでした。
岡山城のすぐ近くです。
気楽によれる神社だと思います。
駐車場は境内にあり、参拝の方は無料です。
岡山市の中心に位置する岡山神社は、街の繁栄を支えた守神ともいうべき、シンボル的な存在。
私の好きな神社のひとつです。
社殿が大きくて綺麗です。
中に入ってお祓いしてもらえるみたいですけど、チョット心の敷居が高すぎて。
合格鉛筆もあって、御朱印も良い感じでした。
名前 |
岡山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-222-7198 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
それほど大きくはありませんが、とても綺麗な神社です。
駐車場が若干狭いのが難点。
現在改修工事中です。
御朱印は、直接書いていただくことができました。