クーラー効いていて真夏に助かりました。
本村ラウンジ&アーカイブ / / / .
木村エリアに行ったら一番始めに行くべき場所。
木村エリアの回り方や要所を丁寧にスタッフの方が説明してくれます。
直島アート関連の本が沢山置いてあるので、雨のときや時間つぶしにも最適です。
チケットセンターで本村の美術家チケット購入。
非常に役所的で形式ばった事は煩く 欲しい情報は聞けずでした。
6
本村エリアの主要バス停である農協前バス停、その近くにある観光案内所、グッズ販売店です🍀ここにもアート作品が展示されていたり、アートに関する書籍の閲覧も可能です。
バスの待ち時間に利用すると良いでしょう😌
本村エリアのスタートはここから。
荷物の預りや家プロジェクトのチケット購入、南寺の整理券配布、お土産の購入などここで行えます。
飲み物などは飲まなくても手に持って入れないのでカフェから帰ってくる際は注意が必要です。
ここで家プロジェクトの入場券を購入します。
家プロジェクトを回るなら、最初に此処へJAバス停で下車したらぐるっと回って農協の裏へ 10:00~になってますが、9:40には入れました。
家プロジェクト自体が10:00~だから・・まして南寺は10分前集合だし。
家プロジェクトのチケット販売所とお土産屋さんになるので、一番最初行くべきところですね!
ここでお土産を買いました!いろいろ揃っていてよかったです!
家プロジェクトの受付はコチラです。
チケットはコチラで購入しましょう。
ここを起点に各家をまわることになるのですが、小さな町内なので、ゆっくり、ぷらぷら歩いて周る事を推奨します。
ただ、建物によってお昼前後の休憩時間が違いますから、時間が押す方はレンタル自転車などが有効です。
石橋のみ駐輪場がありませんのでコチラに停めることになります。
(碁会所前とたいして変わらない。
)なお、駐輪スペースは店舗向かって左側の階段前となります。
共通チケットを購入1,030円。
直島のおみやげや家プロジェクトのチケットが買えます❗✔️🚻トイレあります✔️クレジットカード💳使えます。
お土産物ショップ、トイレ、休憩ができる椅子とテーブル席あり。
ショップは、おしゃれな物がおいてある。
涼しく休めるし、親切なスタッフ。
島内を巡るバスが農協前のバス停に止まります。
そこから角を曲がってちょっと歩くと、こちらに到着。
以前にここらを歩いたときにはまったく気づきませんでした。
家プロジェクトの全館や単館チケットはこちらで購入可能。
ANDO museumは美術館にて現地払いです。
家プロジェクト観光の拠点。
共通チケットのほか、お土産なども手に入れることができます。
(*´・ω・`)b
チケットのほかTシャツやタオル、ステーショナリー、ポストカードなどなどグッズを売っていたり、トイレ休憩もできます。
当初はベネッセコーポレーション(福武書店)のスタッフで運営されていたようですが、いつの頃からか地元の人たちに移管されているようです。
そのためなのか、雰囲気がかなりカジュアルになった気がします。
きっと、地元の方々含めて全国各地からこの島や美術に魅せられた方々が支えていると思います。
クーラー効いていて真夏に助かりました。
椅子もあるからゆっくりできます。
ここで全ての家プロジェクト回れるチケットを買えます。
They offer a luggage storage service, so you can explore the art housing project more freely.
家プロジェクトの起点。
ミュージアムショップのような感じ。
荷物を預かって頂くこともできます。
楽しいおみやげ物があります。
家プロジェクトを見て回りたい方はこちらでチケットを購入してからになります。
本村エリアでアート関係のお土産を買いたい時はこちらが便利だと思います。
本もたくさん置いてあります。
You can buy the ticket for "IE project " here. There are many souvenirs associated art.
名前 |
本村ラウンジ&アーカイブ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
087-840-8273 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~16:30 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
2022瀬戸内芸術祭期間中に利用しました。
直島巡りの主要バス停農協前の近くにある観光案内所で館内にはチケット売り場とグッズ売り場があります。
館内は入場制限されており、入り口で検温されます。
本村では家プロジェクトアートを巡るのがメインになると思いますが、ここで家プロジェクト共通鑑賞チケットが購入できます。
1050円で購入すると6カ所鑑賞できます。
クレカ使えます。
南寺の整理券もチケット購入時にもらえます。
チケット売り場で地図をもらうのでそれを見て6カ所を巡るのですが、それぞれ入館の際にハンコを押してくれるのでスタンプラリー的な楽しみもありました。