夏恒例の水族館。
私は東京生まれ育ちなので天満屋さんを知ったのは女子マラソンです。
最初は岡山地元のスーパーなのか?と思っていました。
東京は大手デパートが苦戦しているのに平日でも混雑していました、天満屋さんは頑張っていますねぇー。
四国からの乗り継ぎで岡山市内を散策中に立ち寄りました。
地下食品売り場には、昭和世代にはお馴染み&懐かしの、回るお菓子コーナーが健在です。
少し規模は小さめでしたが、ちゃんと回っていましたよ。
量り売りなので!くれぐれも買いすぎ注意です(笑)
岡山でデパートと言えばまず天満屋を思い浮かべるぐらい、地域で存在感のあるお店。
最近は地方の百貨店の経営難などが伝えられることも多いですが、さすがにこちらは結構な賑わい。
週末ということもありますが、催事場や地下食品フロアを中心に、結構な人が押しかけていました。
大学時代に岡山に住んで居ました。
その時に天満屋岡山本店にいっていました。
最近、天満屋に行きました。
昔ながらの百貨店の懐かしさと従業員の感じの良さが大好きです。
バスステーションに直結しているので雨の日も買い物がしやすく、近くの喫茶店のコーヒーが美味しいです。
お土産に大手まんじゅう900円(税抜)10個入りを購入。
小粒で甘すぎずサラッとしたこし餡で美味しかったです。
余計な材料(添加物)が使われていないのもいいですね。
今年も天満屋さんに行きました。
私個人的ですがまい泉の店員さん(令和5年6月5日)の笑顔が素敵でした。
お弁当などおいしくいただきました。
ありがとうございました。
イベントのリラックマアンサンブルツアーに行って来ました。
商品にはとても満足していますが、高知会場ではもらえたパンフレットが今回はもらえませんでした。
会場での違いを無くしてほしいなと感じたので、⭐️四つです。
北海道展が開催しているのでその限定ラーメンを食べに来ました。
平日なら数量限定のお弁当も楽々に買えるのはとてもいいです!岡山の老舗デパートですが、地下の惣菜コーナーは充実してます。
東京とは比べられないですが、あるだけでありがたいと思います。
あと、3月から地下に紀伊國屋スーパーが新しく入って、さらに買い物の選択肢がふえました。
久しぶりの葉書に手拭い風呂敷などなど。
場所が変わり探すのにちょっと苦労。
懐紙はフロアーが違いちょっと大変。
歳の置物かわいい💠
子供の頃に、親と一緒に楽しい想い出を味わった世代です。
その後 若い頃に、デート?で天満屋、今は子供を連れて、何年振りになるか、、レストランに行ってみました。
カジュアル向けの天地下フードコートがあるせいか、7Fレストランは昼時のピーク時間を除けば土日でも客がまばらです。
メニューは、よく言えば総花的、悪く言えば特徴も個性も無い品揃え。
売りだというラーメンも、美味しいですが、単品800円、麺ランチ1000円は百貨店価格でしょうか。
これ以上サービスを低下させずに、なんとか頑張ってほしいと思います。
笹屋伊織の店員さん、めっちゃ親切で、香典返しの品物やら包装やら、挨拶状の封筒入れまで、相談にのっていただきました。
感謝、感謝です。
素晴らしい店員さんです。
笹屋伊織さん、天満屋さん、宝ですね。
大切にして差し上げてください。
1階のコスメや鞄、香水などのブランドコーナーの方々が全員親切。
美容部員さん特有の強気で来るとかダサい服の人に声かけないみたいなのが全く無い。
絶対ここでデパコス買うのでコロナも乗り越えて頑張って欲しい。
天満屋5F喫茶が閉店となり、新たな店を探してたどり着きました。
週末の昼時は待たなければなりませんが、専門店、やはりスイーツは充実しています😁✨✨
中国地方の雄、天満屋さん。
女子の陸上でお馴染みですね。
百貨店ですので貧乏な私には買えるものが無い!ハンドタオルだけ記念に購入させて頂きました。
昨年の冬にも北海道物産展へ行き、千歳空港限定のウニかに弁当や男爵コロッケ、カレイの干物も買いました。
🦀今年の春は、北海道SweetSにしぼり山本牧場さんの🐄濃厚ソフトクリームを屋上でいただいた😋ワッフルコーンとソフトクリームが神でした‼️次回もまた行きたいなー。
物産展は楽しめましたが、コロナ下で出店数少なめでした。
人混みも少なめなのは助かりましたが。
地下食品店街は楽しいです。
値段お高めなのはデパ地下なので仕方ない。
同様に各階の品物も良い品いい値段です。
自分庶民なので手が出せません。
天満屋饅頭がおすすめです。
安い美味い。
老舗のデパートで、店員さんも礼儀正しく服装もキチンとされています。
デパ地下も利用しやすく、良い物を取り揃えてあります。
コロナ対策も十分と感じます。
日曜や祝日は立体駐車場がすぐいっぱいになりますが大きい車はこちらを利用するのをオススメします。
提携の立体駐車場は狭いのでローダウンの車🚗は擦らないように注意が必要です。
県内唯一無二の地元ローカルデパート🏬最上階で昼食をとりました。
美味しかった❗眺めも良い‼これからも新型コロナ騒動に負けず、確り営業を続けて欲しい。
流石にdepartment😊店内を歩けば、礼儀正しい店員スタッフが挨拶をしてくれます。
周辺の商業施設たちにも、接客を手本にして貰いたいばかりなり。
岡山ロッツと連絡通路や地下で繋がっていて大きなバスステーションもあり立地、お店共に便利です。
天満屋にはCHANELやティファニーなど大型ブランド店も入ってます。
ここにくれば周辺(ニトリ、無印、スタバ、100均一、商店街)含めて何でも揃います。
地下出入り口(駐車場方面かな?)の女子トイレにびっくりするくらいのコバエがいます。
はじめは、あれ?1匹虫がいるな、、と思ってましたがお手洗いを済ませ、出ようとした時に壁や洗面台の周りにすごい数いて、ゾッとしました、、よく利用するので早めにどうにかしていただきたいです。
久し振りに伺うと地下に出雲そばやカレーのいただけるお店ができていました。
さらに大阪の食パン店レブレッソさんの期間限定販売を発見。
隣の大福やさんも美味しそうでした。
地下で皮まで食べられるもんげーバナナを毎週金曜日朝に発売。
デパ地下を良く利用しています。
新鮮で質の良い素材が豊富でコロナ禍での自炊に重宝しています。
特に、魚 肉 調味料など他のお店に置いていない質の良い商品が有るので助かります。
きちんとベビーシューズの試着をしてから購入したかったので行きましたが、店員の愛想の悪さに気分が悪くなりました。
サイズをきちんと見てほしいのにこちらが質問してもだんまりで突っ立ってる。
顔見知りの客が来た途端愛想よくしてこちらは放置。
もうそのまま買わずに出ました。
結局その後、イオンに入っている子供靴専門店で丁寧なアドバイスを参考に購入しました。
最初からイオンに行けばよかったと思います。
購入に応じての駐車場割引が、以前より少しだけ使いやすくなっていました。
2000円以上で1時間、5000円以上で2時間無料になりますが、イオンに比べるとまだまだお得感がないです。
昔は百貨店という敷居の高さがあったのですが、現在は訪れ易くなっていると思います。
しかし県内外での「天満屋ブランド」は健在、贈り物やお土産選びはやっぱり天満屋です。
★4月25日 (水) より6階みどりの広場(入場料無料)大人気の名探偵コナン・ブラザを初開催。
イベント限定品や劇場版22弾グッズなども注目です。
デパートの割にはリーズナブルな物もある。
商品に間違いなし。
駐車場料金が2000円で1時間5000円で2時間だったのが金額にかかわらず2時間無料になっていることが利用しやすくなっている。
いつまでかはわからないが・・・
岡山の百貨店と言えば、天満屋です。
こどもの頃は、天満屋に連れて来てもらうだけで嬉しかったものです。
昔に比べたら、買い物をする機会は減りましたが、ファミリアなど、ココにしかないブランドがあります。
百貨店ならではの良さや安心感は変わりません。
時代が変わり難しい環境になりましたが、地元のデパートとして、頑張って欲しいものです。
こちらの老舗デパート!持ち帰りの寿司屋が2店舗あります。
安くて手軽にまともな寿司がいたたけますのでなかなかオススメです。
が!店員です。
いつの世も旨いのに接客にめった打ちにされるのが我ら消費者 寿司の2軒は京樽だから味は安定だが背が小柄な年配女性は袋にテープ貼らないから袋の中で寿司がパタパタと動き持ち帰り専門にしてはだめ!夜寿司は文句つけがたし食べてみてください、接客含めてあの寿司なら2千円はかなり安い。
おこわの店、たごさく、という店の店長さんお釣りを間違えるのはあるあるですが誤魔化してない?その口ぶり‥あんまりにも小銭?コインを雑に扱ってる。
店長の女性はカウンターにかがんで爪かんでた手で消毒無しでおこわを計り売りしてくれたが帰宅して気分の悪さからしょぶしてしまった。
フルーツJに行きました。
初めて岡山に来ましたが、繁華街が駅前とこの辺りと二極化してる⁉ のかな? 岡山駅からバスで100円でした。
地方都市のデパート。
良くもなく、悪くもなくって感じ。
最悪なのは岡山駅から遠いこと。
バスを使えばかならず片道100円出費。
都会のデパートはみんな駅前にある。
バス会社と天満屋の長年の馴れ合い関係。
こんなの天満屋が20分に一本位のペースで岡山駅前から無料送迎バスを出せば済むこと。
バス会社も天満屋におんぶにだっこ。
ドル箱路線。
わざわざバス会社のためにバスターミナルを提供している。
賃料は発生しているのだろうか⁉。
駅前にイオンが出来てあわててデパ地下と前のバスターミナル周辺を改装した。
イオンができる云々じゃなくて、利用客のために魅力のある企画や店作りを常にしなくてはいけないんだと思うんだけど、企画といえば何とか物産展。
マンネリ。
岡山の街も含めてマンネリ。
新しさがない。
多分、競争がないからだろう。
まぁ、それが地方都市。
昔、岡山の中心がこの辺にあったみたいだけど、駅ができたときに駅前にうつすべきだった。
このままだと10年後には天満屋が田舎岡山の象徴になっているかもしれない。
ブランドもそこそこ入っているけど、そこは地方都市のデパート、品揃えが悪い。
岡山の庶民的デバート。
子供の頃、よそ行きの洋服を着ててんまやに行き、食堂でお子様ランチを食べた。
屋上の遊園地の観覧車に乗った。
老舗ならではの落ち着いた感じ。
バスセンター前だから便利。
系列経営のロフトは綺麗なレイアウト。
ポイント高い。
私は地元民ですが、トラウマで他のデパートにいきます。
岡山は低レベルな接客と耳にするけど、ここがいい例。
正社員の接客が、アルバイトレベル。
タメ口が多いこと。
地下と洋服はどうにかしてください。
名前 |
天満屋 岡山本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-231-7111 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~19:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
夏恒例の水族館。
今年はレインボーと銘打ち魚の体色でブロックを分けて展示。
小さな魚中心でしたが来場してたお子様は皆大喜びしてました。