初めてで噂のじゃじゃ麺を頼むと優しい大将が1辛~3...
分かりづらい場所にあるが、雰囲気のある良きお店。
店内はとても狭いが、その分ご亭主や女将さんとの距離感も近く、肩肘張らずに近所のおじさんのお店に久しぶりに寄った感じがする。
本当こういった良いお店がだんだん少なくなっていくんだろうな〜(泣)
岡山市を訪れたなら必食のじゃじゃ麺。
まさかこんな路地にあるわけがないと一度通りすぎたくらいに、これでもかってくらい細い路地の先にあります。
じゃじゃ麺は旨辛で美味。
辛さを選べます。
たまたま初訪問したくなり行ったら今月初めて開けたらしい。
しっかりと炒められたパラパラなチャーハンは美味い!!包まれてないと噂の餃子は餡が沢山入ってて包みきれないサービスだ。
ニンニク効いていて勿論メタメタ美味い!明日の金曜日は、閉めるようだ。
岡山駅前、アーケードの商店街の路地を入ったところにある中華料理屋さん。
一言、町中華の重要文化財のようなお店です。
店主のお客さんとのダジャレまみれの絶妙なやり取りを聞きながら、名物のジャージャー麺をいただくのは、単なる食事に留まらない体験になると思います。
ちなみに決して値段は安くありませんので、予めそこは知っておくべきかと。
初めて訪れる際は必ずと言っていいほど迷う場所にある店。
年配のご夫婦が切り盛りされています。
料理の提供スピードはかなりゆっくりなので時間に余裕を持って来店される事をおすすめします。
じゃじゃ麺が人気で、大半の方が注文されています。
辛さについては店主が丁寧に説明してくれますが、CoCo壱の辛さレベルよりは少し控え目な気がしました。
ちなみに現在は3辛より上のレベルは作っていないとの事でした。
餃子が美味しいですが、見た目よりも皮が柔らかいので食べる時に少し気をつかいます。
店内ではご主人を中心に女将さんやお客さんとのトークが常に絶えない雰囲気なので、食事に集中したい方はもしかしたら合わないかもしれません。
岡山駅前商店街の商業ビルの谷間にひっそりと佇む、老夫婦が長いこと営まれてきた老舗町中華、うっかり通り過ぎてしまいそうです。
何としても試してみたかった、じゃじゃめん。
本日の一組目かな、勇気を振り絞って入店です。
般若心経のようなメニューの中からなかなか見つけ出せないと思っていたら、「じゃじゃめん?」と、お店の気さくなお婆ちゃんが言ってくれます。
初めてかな?じゃじゃめんは3辛までは無料、3辛はCoCo壱の10辛、2辛はCoCo壱の5辛、1辛はCoCo壱の2辛…と詳しく説明してくれます。
聴いてないと、雰囲気で危うく3辛にするところでした。
1辛で十分だと思っていたら、2分の1辛で味見してみられ~と、ありがたい提案をしてくれます。
シャキシャキ感が残るもやしとキュウリと麺を、ゆっくり混ぜてから食べて!と、アドバイスを受けます。
目の前の厨房には、もう60年になるという大きな鉄鍋。
老夫婦の漫才のような息があったおもてなしに、心もお腹も満たされました。
常連客で賑わうお店。
ご主人と奥さんのよく話す気さくな人間性からほんわかな雰囲気🎶(^○^)がお昼前に入ってなんとかカウンターにレギュラー入り。
じゃじゃ麺はその辛さをココ壱で例えて説明してくれる。
デフォルトが1辛、2辛はCoCo壱の5倍、3辛はCoCo壱の10倍。
迷わず3辛にしたけど、確かに程よくスパイシーでCoCo壱10倍まではないかな❓玉ねぎやひき肉の餡に唐辛子🌶の辛さなので、まぁまぁ美味しく食べるにはこのくらいがいいかも。
美味しゅうございました🎶(^○^)つぎは他の常連客が頼んでた五目焼き飯と餃子を行ってみたい❗❗
入り口が細い路地裏にあるので、初見で辿り着くのには時間を要します。
カウンターに着席し、何を頼むか迷っていると、『じゃじゃ麺』なるものをオススメされました。
それでも逡巡していると、店主が再度オススメするので『じゃじゃ麺』を注文することにしました。
注文後、辛さを指定出来るとお知らせされました。
とは言え、初めて🔰訪問したので基準が分からない😅すると、店主はそんなワタシの困り顔を見て味見をして辛さを決めることを提案してくれました🎵それにより普通より少し辛さ控えめにてお願いすることが出来ました✨食べるに連れて辛さがじわじわ来てなかなか乙な味でした。
当店オリジナルの『じゃじゃ麺』をお試しあれ🎵
じゃじゃめん🤗※辛さ3までは無料。
辛さ3は、カレーでいうCoCo壱の10倍🔥2は5倍、1は2〜3倍の辛さ※初めて行きましたが、ご主人が丁寧に1辛〜3辛まで味見をさせてくれました🤗オススメは3辛ですね👍細切れの玉ねぎ、きゅうりの食感がいい感じでした。
酢豚も、想像していた味とは違い、斬新な味わいで、きゅうりが入っておいしかった🤗焼きめしは薄味なのにクセになる美味さですね!厨房はピカピカに磨いており、ご主人のお客様に対する気持ち、これこそ経営者の鏡だと思いました。
ずーーっと元気でいてほしいですね☺️お電話で営業しているかお聞きして行った方が良いですね。
(体調により定休日あり)今は15時までしか営業してないそうです。
夫婦2人で運営している隠れ家的中華店。
実際Googleの案内通りに歩いたのに通り過ぎた。
せっかく岡山着たのだから地の物をと検索、ここを逃したら食べられなさそうなじゃじゃ麺(挽き肉の餡掛けに玉ねぎ、辛味に豆板醤、アクセントに細切りきゅうりが入った麺料理)、餃子、チャーハンを注文。
見るからに発来店なのがわかったのかさじゃじゃ麺は辛く、3辛がココイチの10辛、2辛が5辛相当、1辛が3辛とイメージを教えてもらえ、1段階ずつ味見をさせてくれた。
こんな店初めて!餃子にも特徴があり折り返しのひだが無く皮の頂点1カ所を留める他には無い形の餃子で肉汁も多くうまい。
チャーハンはコレ付けると旨いよと、じゃじゃ面麺のタレを頂く。
漏れ聞こえた常連さんとの会話では夜はやらない事もあり、昼間も15時位で閉店とのことで、正にラッキーだった。
路地の奥にある店舗だが人気店らしく80年代の色紙が飾られている。
餃子と五目飯をいただきました。
料理がおいしいのはもちろんのこと、マスターと奥さんの会話にすごく元気をもらい、たくさん笑いました。
行くだけで元気になれます!大手のチェーンよりも断然こういった個人店を応援したいなーと改めて思いました。
また行きます!ごちそうさまでした。
老夫婦で経営されている街の中華料理お休みも多いようです!ラッキーにも開いてました名物のじゃじゃ麺とライス小を注文! 辛さ0.5の弱腰!ちなみに3はCoCo壱番屋の十辛2は5辛 1は2辛ですなんと事前に辛さの地味をさせていただき0.5辛となりました世間話をされまくり到着 じゃじゃ麺は独特のコクで止まらない系の味です麺はストレート細麺 餡と絡みます具の残りをライスオンしましたがとてもうまかったです。
じゃじゃ麺なのにスープのサービスが嬉しいね!
初めてで噂のじゃじゃ麺を頼むと優しい大将が1辛~3辛を味見させてくれました。
野菜で若干辛味は和らぎますが、後味は残り満足です。
夫婦の漫才のようなテンポの良い会話を聞きながら食べるとほっこりします。
好きな雰囲気のお店でした。
老夫婦で切り盛りして、感じが良かったです。
また、餃子は絶品でした。
ここの名物?じゃじゃ麺は僕には普通。
餃子が絶品だったんで、いろいろと試したい気持ちになりました。
噂に聞いて訪れました。
お店の位置もなかなかディープな場所にあります(笑)店主と話し合いながら辛さは選べます!辛いのが得意な人におすすめなお店です!
クセになる味。
こちらのじゃじゃ麺は3辛まで800円!CoCo壱の10辛レベルがこちらの3辛だそうです(^^)私は辛いのが好きなので3辛をいただきましたが、本当パンチがあって大満足でした。
味ききしながら物足りなかったら言えば辛さを足していってくれるので初めての方はそうされてもいいかなと思います(^^)場所は本当にわかりにくいですが、ビックカメラの横の路地です。
とても優しい老夫婦が経営されていて、また足を運びたくなるお店でした。
一回通り過ぎてしまいました。
マップを注視して道を見てたら、なんか入れそうな細道があるのでそこにあります。
優しい大将と女将さんで経営していて、一人客にも気さくに話しかけてくれて楽しい時間でした。
じゃじゃ麺を注文3辛まで料金そのままで、まず2辛を試食しました。
いけそうだったので3辛を選択。
ちょうどいい辛さでおいしかったです。
大将のお皿を持つ手がプルプルしていたのを見て、大将はこんなに頑張っているのかと尊敬するとともに、私も頑張ろうと思えました。
優しく接客してくれた大将、女将さんごちそうさまでした。
また来ます。
まさに路地裏の名店でした。
何度も通って初めて開いてました。
せっかくなので名物の、じゃじゃめんを頂きました。
店主直々の案内から辛さの味見、提供までの流れが楽しいですよ。
辛いだけではなく、玉ねぎの甘さと挽き肉の旨味があって、その後に辛さが追いかけてくる感じです。
説明されていた通り、実際に盛り付けたものは、味見より辛さが控えめになりました。
次はもう一つ上の辛さを目指したいなぁ。
岡山駅前ビックカメラ近くの細い路地あるじゃじゃ麺が有名なお店。
この道通れるの?と思うくらい細い路地に鎮座します。
店の立地と佇まいは100店です。
昼過ぎに入店。
カウンターで餃子と瓶ビール。
隣りには常連さんであろう初老の女性。
「おいしいよ、兄さんも飲んだら」と紹興酒をグビグビ飲んでいました。
じゃじゃ麺を注文すると「初めて?辛いの大丈夫?」と聞かれます。
とりあえず2辛でお願いする。
ちょっと辛いかなぁ〜って感じでした。
辛いのが得意な人は3辛以上がオススメです。
御主人と奥さんが夫婦漫才みたいでオモロかったです。
やるかやらないかは店主らの体調次第。
レアな老舗。
隠れ家。
じゃじゃ麺は辛いぞ。
選べる辛さだが、苦手な人は普通でもやめとけ!!
中華そば550円やきめし600円気さくなお父さんと気の良いお母さんが迎えてくれます。
色紙の数が有名店のバロメーターになってます。
唐揚げは・・・
会社の上司に勧められて、じゃじゃ麺を食べに行きました。
他の方も書かれてますが、辛さを選ぶために味見をさせてくれます。
甘めの味噌にピリリと潜む辛さといった感じかな。
私は1辛、一緒に行った2人は1/2辛を食べました。
多分2辛もいけると思うんだけど、食べてる最中に体が熱くなってきて汗が出てくるので、1辛だとじんわりぐらいだけどこれ以上だと仕事に支障をきたすかも笑。
着替えないと無理かもー!食べてる間中ご主人が話しかけてきます笑。
とても気さくで優しいご主人と、話し上手の奥様。
同僚に頼まれて焼飯持ち帰りしましたが、焼飯も美味しかった!!(同僚から味見させてもらいました)あと、これ大事なことなので書いておきますが、開いてる日を狙っていくのがかなり大変です。
私たち、4度目の正直。
やってたりやってなかったり。
ご主人に聞いたら、今は5割やってるかやってないかだと仰ってました。
かなりご高齢ですので、体調と相談なのかな。
これからもお元気でいてほしい!次回行くときは焼飯か焼きそば食べたいなー!!(*´∀`)ごちそうさまでした!!
口コミで気になり。
商店街をウロウロ。
狭い路地にありました。
大通りからかろうじて暖簾が見えるのが目印ですね😁入るとカウンターとテーブルで10席ほどのこじんまりとした店内。
早速じゃじゃめんを注文すると、店主から「初めてかい?」と聞かれる。
辛さについて選べるらしく、初めてなので二辛を頼むと味見をさせてくれてOKで作ってくれる親切さ。
他のお客様が少ない時間帯だったので、色々話しかけてくれる気さくな店主、奥さまの接客の優しさもよかったです。
じゃじゃめんもほどよい辛さで美味しい☺️次は辛さ追加か?他のメニューも捨てがたいお店です。
お店のご夫婦がご高齢のようなので、元気で長く続けてほしいと願っています。
やはり食事は入店してから退店までのストーリーだと常々思うなぁ😁
じゃじゃ麺が有名🎶辛さも0.5刻みで辛さを調節できます初めてならもちろん辛さの味見をさせてもらえます🎵私は2倍を頼みますが結構辛めですなかなか無い感じのラーメンなのでぜひ味わって見てください不定休なので、開いてたらラッキーです💕
最近、激辛メニューで有名になりましたが、自分の知っている老舗としての味は「焼きそば」です。
自家製チャーシューと目玉焼きがのったシンプルな焼きそばですが、食べれば笑みが溢れる懐かしい町中華の一品。
古き良き町中華。
営業してるかどうかは要電話。
名前 |
華光軒 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-222-8239 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
何度か伺いましたがcloseでした。
本日12時頃たまたま通りがかり開店していたので、列に並びました。
30分ほどで入店することが出来ました。
高齢のご夫婦おふたりで切り盛りされていて、おふたりの掛け合いがとても微笑ましい☺️このご夫婦に合うために来店されるお客さまも少なくないのではと感じました。
口コミで目にした五目炒飯をオーダー。
味は薄めで特徴はありませんが、店主が一生懸命作ってくださった感謝を感じながらいただきました。