街中で早い時間(午後3時)から入れる貴重な存在の銭...
サウナがある訳じゃなし、浴槽は浅いジャグジーと深い立ち湯の2槽しかない普通の銭湯ですが、お湯は、熱くもぬるくもない、ころかげんで、いくらでも入っていられます‼️昭和レトロな、懐かしい銭湯で、いいお湯でした🎵
昔懐かしい銭湯田町温泉。
岡山市内にあります。
大人1人450円。
手ぶらでも入浴できますが、お金が必要です。
シャンプー、リンス、タオル等持参をおすすめします。
身体の芯から温まります。
繁華街の外れにある昭和臭溢れる銭湯。
番台形式であるのは当然、鏡の広告も「いったいいつの?」時代の狭間に迷い込んだ様な感覚に襲われます。
いただけないのが番台のオヤジさん。
常連と思しきヤンキーの兄ちゃん達がずーっと大声で喋ってるのに(恐らく毎回)、入る時も全く注意なし。
黙浴うたっているなら注意すべきでは?
街中で早い時間(午後3時)から入れる貴重な存在の銭湯です。
近くに岡山有数のライブハウスがあり、ライブ鑑賞前に汗を流したくて利用しました。
以前行った時は日曜で休業日だったのですが、祝日は開いています。
大きな浴槽と小さな泡風呂のシンプルな昔ながらの銭湯といった印象でした。
ただ、番台式なので他の方のクチコミにもあるように女湯も番台から丸見え。
私は万が一風呂場で転倒したりしたら気づいて欲しいぐらいなので気にしませんが、お若い方にはちょっとオススメしづらいかもです(^◇^;)
ここのお風呂屋さん最高〜😍大好き♡幼い頃お婆ちゃんによく連れてってもらった近所のお風呂を思い出しました☺️ありがとう♨️✨
三年前の旅行中に初来訪、温泉ではありませんが昭和を感じる銭湯でした、いま自分の住む街ではこういった銭湯がことごとく無くなってしまいました、きっとこちらも無くなってから悲しむことに気付く人が多いのではないかな…と、感じました。
よそ者の独り言ですが。
値段は安く、客層は近所の中年や年配客が中心です。
浴槽のキャパが4-5人と小さく、狭い感じです。
湯熱も悪くはないですが、効能に関しては肌に湿疹がある人に文字通り温度差が出ると思います。
東京へ急いで新幹線で帰ることも無く、サンライズの指定が取れたので、夜の市内を散策しました。
ここは夜遅くまで営業しているので訪ねて来ました。
石鹸やシャンプーは無いので、購入しました。
小さいながら、浅い湯船と深い湯船があり、ジェットの水流も強力です。
また、熱くも無い程よい湯加減でした。
さっぱりしたので、またゆっくりと散策しながら駅まで行って、サンライズに乗車しました。
おかげで次の日の朝、横浜までぐっすり眠れました。
岡山市内で食事の前に入らせて頂きました。
料金430円です。
サウナ、水風呂、石鹸類は無しで、浴槽が一つあります。
深めの場所と、浅めでジェット水流の場所があります。
とてもシンプルな銭湯です。
シンプルですがとても清潔感があります。
また番台が最近見る事が少なくなった、脱衣場に向いているタイプですので初めての方は抵抗があるかも知れません。
真夏の夕方に伺ったので汗が引くまで大変でしたが、市内中心部にあるのですぐにビールにありつけるので良いですね。
たまたまでしょうが、他のお客さんがグループで湯船を占拠し延々と大声で話されていました。
東京に行ったとか漏れ聞こえてきて湯船には浸からず帰ってきました。
コロナに用心している方、静かな銭湯を求めている方にはミスマッチかなあ。
いいお風呂です‼️
岡山駅から徒歩圏内の銭湯で、新幹線乗り換えの際に時々利用します。
家庭の事情で山陰によく行くのですが、伯備線のスーパーやくもはあまり乗り心地が良くなく、普通に乗ると目的地まで3時間なかなか苦痛です。
しかし、岡山駅>田町温泉>さかばやし>岡山駅スーパーやくもと回ると、熟睡しているうちにいつの間にか目的地にたどり着いているので便利です。
駅前の路面電車の広い通りをしばらく行って、小さい川に差し掛かったら右折してしばらく南下します。
さらに下石井公園という大きな公園を過ぎたところで左折してしばらく行くと見えてきます。
銭湯自体は綺麗に維持されています。
男湯はいくつか浴槽があって広くて快適です。
岡山の銭湯ずっと残って欲しい。
岡山市内 街の銭湯さん。
繁華街の真ん中 場所柄 スミの入った人もチラホラ。
清潔感のある 店内。
繁華街に立地し、24:00迄営業と頑張っている。
アクセスはJR岡山駅からも十分徒歩範囲である。
湯船はジェットバスと通常があるが銭湯らしくなくぬるい。
サウナが設置されるならばコストパフォーマンスが良くなるが…
入浴の料金がワンコインで入れるからグッド😉👍✨ワンポイントのいれずみが入ってても入れるから助かります🎵
確かに番台に男性がいるので、女性の脱衣所が番台さんに丸見えでした。
知ってて行ったのではありますが、今の日本にこんなところがあるなんてびっくり。
法律的には特に問題ないものなのでしょうか?番台でタオルの貸し出し、石鹸の販売があります。
googleの写真を見る限り、+60円と良心的ですね。
シャンプー・リンスも追加で購入することことができます。
買わないと備え付けがありませんので、今回は持参しました。
もちろんタオルも持参も可です。
風俗街にあるので、立ちんぼに気をつけて下さい。
祝日は15:00〜23:00まで。
向かいにある大衆演劇場「後楽座」の役者さんたちがちょこちょこ利用されてます。
本当に「昔ながら」の銭湯なので番台におっちゃんが居たりと、最近のプライベート重視の浴場のつもりで利用するとビックリ。
歓楽街のど真ん中にある昔からの銭湯。
ビジネスホテルから歩いていけるのが良い。
昔からある普通の 古き良き銭湯 タイミングが良ければ無料駐車場が使えます 番台のおじさんも感じが良かったです。
若い女性は行かないほうがいいです。
番台におじさんが居ることがあります!しかもそこから女性の脱衣所が丸見え!自意識過剰かもしれない…とそそくさと脱いで(怖くて番台側を向けない)お風呂場に入ったのですが、ガラス越しに湯に浸かっていても目が合う!!すごい怖かったです。
常連らしきお婆様方は全く気にせず利用されていましたが、やはり気分が悪くなによりも怖かったです。
他の銭湯を何ヶ所か利用したことがありますが、番台から女性の脱衣所と洗い場が完全に見え、しかもおじさんが終始見てくるところなんてありませんでした。
初めての恐怖体験。
恥ずかしいし帰り道悲しくなりました。
2度と行きません!配慮が皆無で職業的にも擁護しようがないと思います。
口コミが良かったから行ったのに……本当に最低でした。
女性を捨ててない人は行かないほうがいいです。
嫌な目にあいます!
昔ながらの銭湯。
古きよき昭和とはこのことを指すのだろうと個人的には思います。
偽物の昭和ではない本物の昭和。
実に落ち着きます。
清潔なのもポイント高しです。
昔ながらの銭湯。
お湯が熱くないため長湯に最適。
浴槽が深いので注意。
快適な入浴だったが脱衣所で喫煙できるため湯上がりのサッパリ感が台無しでマイナス☆☆。
こういった銭湯はぜひ長く続けて欲しいですね。
お湯の温度がとてもいい感じです。
よく温まるので、大好きです。
スポーツの帰りによく利用させていただいております。
駐車場もあり、助かります。
田町は岡山一の歓楽街。
岡山から西川緑道公園を歩いて南下するとお洒落なお店がちらほらと目立つ。
⑤デリ(本店)もその一つだろう。
最近恵比寿にも出店するようになったとのことだが⑤デリは岡山に本拠を置くお洒落カフェだ。
西川緑道公園から田町の方へ東へ向きを変えると、夜はなにやらあやしげなネオン街になる。
男性一人で歩いていると、まず間違いなく、客引きに声をかけられるだろう。
そんな歓楽街の端にあるのが田町温泉だ。
旅行客が利用することもあるためか、関西弁でない家族連れが、吸い込まれるように暖簾をくぐっていく。
お湯は東京のそれに比べれば、それほど熱くなく長湯にはちょうど良い。
湯船が深いためか、常連客のなかには軽く泳ごうとする人がいたりする。
また都市部ではほとんど見られない、毛染めの客がいたりするのも地方銭湯ならでは。
各々が各自の銭湯スタイルを楽しんでいる。
帰りは田町から路面電車に乗って岡山駅へ。
路面電車からの岡山の風情も大変素晴らしい。
2015年5月2日湯屋本常一。
名前 |
田町温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-223-4977 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 15:00~0:00 [日] 定休日 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
老舗巡り第1696弾 1947年創業の老舗銭湯。
すごくシンプルな町の銭湯。
湯温はちょうど良い温度。
町中にポツンと浮かび上がるように存在する町の銭湯屋さん。
駐車場なし現金のみ。