大前提としてお粥に魅力を感じた事は今まで生きてきて...
久しぶりに中国人の接客の洗礼に。
HK暮らしの時は当たり前だったのに、日本のおもてなしに慣れてしまった事に気付かされました。
飲茶は美味しかったです。
料理も外観も店内の雰囲気も、本場香港チック。
元町駅から少し坂を上がっただけで、本場さながらの本格的飲茶が昼夜問わず楽しめます。
初めてなら一日限定30食・平日ランチ限定お粥セットがいいかも。
点心類をもっと食べたいなら単品注文で。
店内は広くないので、最大4名程度までで単品を分け合って色々食べるのがいいです。
特におすすめは、海老餃子・焼売・スペアリブのトーチ蒸し・蓮の葉包み蒸しご飯。
マンゴープリンほか、スイーツもおいしいです。
(追記)お店が空いていようが、追加注文は一切できません。
何故なのか訊いても仕方がないので、そういうポリシーだとあきらめて最初にバンバン注文して下さいw
ピータンのお粥、優しい味付けでした。
量が多いので2人でシェアしてちょうどいいかな。
また食べたいと思ったのは肉汁たっぷりの小籠包とプリプリな海老餃子。
あとマンゴープリンはお腹いっぱいなのに別腹になるくらい好きな味でした!予約出来ないお店ということで並ぶかなと思ったけど、日曜日の12時空いててすぐ入れました。
お酒なしで2人で5000円ちょっとでした。
平日12時待ちなしですぐ入れました!平日限定のセットランチを注文。
口コミに書かれているように天心が美味しかったです!香港焼きそばはバーフンみたいな感じ?で食べやすかったです。
追加のマンゴータピオカプリンも美味しかったしさっぱり食べれました!
神戸の名店圓記(ユンキー)さんを訪問。
事前予約不可なので開店と同時にインしました。
人気店なので行列必至です。
店内はテーブル席のみ。
席数はそれほど多くはないのですが回転率が良いそうです。
その秘密は、ドリンク以外の料理のオーダーが1回しかできないこと。
なのではじめに注文を全部しておかないといけません。
そんなわけで、わーっと食べてさっさと帰る方式となっております。
独特のルールに少し驚きつつも、出てくる料理はどれも一級品。
海老餃子(3個900円)、春巻き(660円)、スペアリブのブラックビーンズ蒸し(1,500円)ワンタン(1,200円)など頼みましたが本当に美味しいです。
お店オリジナルの豆板醤も美味しいし、お粥も抜群。
ファストフード的な感覚になってしまうのがもったいないですが、それ以外は申し分ありません。
2023年4月7日12時30分頃に伺いました。
初訪問てますが今日は行列もなくすぐに案内されました。
雨だからかな?お店が小さい、席数も少ないので混みます笑!でも店員さんは4名テキパキされてます。
ランチセットと瓶ビールをオーダー。
すぐに提供されてきました、餃子の王将所ではない早さ🙀‼️ハッキリ言って作り置き。
瓶ビールに飲茶3点(エビ入り焼売、エビとほうれん草の餃子、大根入餅:多分知らんけど)が提供、その2分後に香港焼きそば、約2分置いてお粥が提供されました。
でも美味しい😋、焼売も餃子も餅も、焼きそばも、お粥(塩漬け豚肉入)も😋💕最後にデザートが食べながら何これ???分からなかったので最後に店員のお兄さんに確認したらタピオカ入マンゴーミルクだとさꉂ🤣𐤔ご馳走様でした😋💕
大前提としてお粥に魅力を感じた事は今まで生きてきて一度もなかった。
このお店でお粥を食べるまでは…。
お粥はもちろん、餃子や焼売などその全ての点心が味覚を刺激してくれます。
訪問したのは18:30過ぎ。
目的は晩ご飯を食べる事。
ここに大きな間違いが!このお店の正しい使い方は、2件目もしくは締めに軽く一杯として使うのが正解。
もしくはランチとして。
神戸でこの店を知っておくととても便利。
是非是非!
お得なランチセットがあったので、それを頼みました。
港式焼きそば、中華粥、大根餅がすぐに出てきます。
その後に蒸し立ての点心がやってくるスタイル。
お茶も美味しいです。
焼きそばは日本の焼きそばとは全然違いますね!また、単品でスペアリブの豆豉蒸しを注文。
急いで食べると熱々で火傷しますね!笑ランチは追加注文は出来ないみたいで、ゆっくりと食べれないです。
ランチセットのコスパ高いけど。
なので、ゆっくり楽しみたいなら夜がおすすめだと思います。
凄く凄く美味しいお店でした。
お粥が絶品です。
日本人向けの味付けにされています。
香港で食べたお粥はクセがあり(香りや味付けに)わたし的には苦手でした。
焼きそばも大変美味しかったです。
平日ランチには『お粥セット』があります。
初めて来店の際はこのセットでお店の味を確認してください。
必ずあなたもリピーターになると思いますよ。
神戸JR元町駅から3分程度のところですが、少し裏路地なので迷うかもです。
11時半開店前に並ばれているお客様が入りきれない程度です。
開店時間前、早目の来店をお勧めします。
土曜の昼下がり、30分並んで入店。
店の前から香港を感じる佇まいで、中も本場。
ピータンのお粥が絶品でした。
牛バラ麺は八角の香りが香港を思い出させてくれました。
そのほか飲茶もぷりぷりに蒸しあがってて美味しかったです。
神戸本町の駅から近い香港点心と粥が美味しいこちらは、開店と同時にすぐに満席になる人気ぶり。
香港で受賞歴のあるベテランの点心師さんが厨房にいらっしゃるとあって流石の味に納得!皮蛋と干貝柱の粥と焼豚饅頭は軽いランチにぴったり。
ひとりのとき、何人かでお酒を飲む的、いろんな場面で使いやすい近所にあったらめちゃくちゃうれいし様な名店でテイクアウトの方もたくさんいらっしゃいます。
お店の中も現地テイストでミントグリーンの壁やタイルがなんともノスタルジックな雰囲気。
店構えも店内に飛び交う言語も異国情緒にて溢れています。
平日のランチ。
開店5分前で10人弱の行列。
路地裏にあるにも関わらずこの人気。
粥に始まり細麺の焼きそば、点心、デザートまで続くお得なランチはどれも優しく美味しく繊細で、こんなお店で夜ヲ過ごせたらいいなと思いました。
友人から飲茶が美味しいオススメのお店と言う事で初訪問。
13時頃の訪問なんでピーク時間帯は過ぎてたけど、席はほとんど埋まってた。
お店の感じは、最初の直感は台湾の路地裏にある、庶民に愛されてる食堂みたいな感じやなと。
ところがランチメニューを見ると、台湾ではなく香港の人のお店のようです。
ランチはお粥と点心、焼きそばの小鉢、デザートも付いて1000円で大変お得感あって、昔に行った香港で朝食を食べに、ふらっと入った、お粥のお店を思いだした。
ちなみに中国人のお客さんも来てて、厨房で点心を包んでる人と中国語で何か話しされてました。
最初に感じた、中国人にも愛されている庶民的なお店、と言うのは間違いないかなと。
近々再訪すると思います。
料理人が変わってから2回めの訪問。
前回はリニューアル前との格差に愕然としてしまったが、オープン直後のためかもと思い間隔を開けて再訪。
結論として前シェフとはレベルが全く違います。
これは完全に違うお店として評価すべきで、以前はこの界隈で最も美味しい点心を食べさせてくれるお店のひとつでしたが、今ではごく普通のお店です。
飲茶が評判のお店。
美味しい点心が食べたくて、週末のランチに訪問。
JR元町駅から徒歩5分くらい。
路地裏にひっそり佇むお店。
20席ほどの店内は、活気がありまるで香港の大衆食堂のような雰囲気。
お昼時という事もあり、店舗には行列ができていたが、事前予約によりすんなり入店。
この日は初めての訪問だった為、お目当ての点心を軸に食べたい物をざっくばらんに注文。
本場の点心師が作る点心はどれも絶品ばかり。
個人的なこの日の一番は「もち豚スペアリブの豆鼓蒸し」。
いわゆる「豆鼓蒸排骨」。
この文字の並び見た事ありますよね?あれば必ず頼む大好きなメニュー。
適度な歯ごたえのお肉の旨味と、脂の甘味を同時に味わうことができる一品。
豆鼓の塩味と甘味が豚肉とマッチして美味。
軟骨部分のコリコリとした食感も好きで、ボリボリ食べるのが好き。
色んなお店で食べた事があるが、その中でも個人的評価はトップクラス。
もち豚を使っている為か、豚の臭みはほとんどなく塩味もちょうど良い。
美味いね。
ビールにお粥にどちらにも合う。
また、「スペアリブ入りお粥」が美味かった鍋で長時間煮込まれたトロトロ系のお粥に柔らかいスペアリブが入った物。
優しい味わいに、ピータン由来だろうかほのかな塩味と穀物の粟(あわ)の甘味が特徴的で美味。
ミキサーをかけているので、食感が滑らか。
身体に染み渡るるような感覚が。
具材のスペアリブは豆鼓蒸しの物より柔らかく、結構な量が入っている。
存在感がありながらも、特別主張する味付けではないので、他の点心と組み合わせて食べるとより美味い。
ご飯系がお粥しかないので、おかず系の料理を頼んだ際は活躍しそう。
ただ、全体的にお値段が高めの為、価値観が分かれそう。
この日は二人で、記載のメニューにノンアルビール2本を含めて1万ちょっと。
出てくる料理のクオリティーを考えると妥当だと思えなくもないが、少し割高さを感じる。
気軽に飲茶というよりは、ちゃんと食事をという感覚での訪問が必要。
平日はお得なランチがあるようなので、それ狙いならありかな。
焼売はえびがごろごろ入っていて最高に美味しいです!他の点心も外れないと思う。
あと焼きそばは週1食べたい見た目地味ですがハマります。
デザートも意外と美味しい!!おすすめです。
もう少し安いかセットメニューがあると嬉しい、、ので星4つにしました。
知る人ぞ知る本格中華。
全部おいしかったんですけど特にエビシューマイとエッグタルトは美味しすぎてはしゃいでました笑店の雰囲気も大好き。
お昼は並ぶかもしれないので予約するといいかもしれません!!!
まいど。
神戸でランチ。
点心なお口だったので、こちらに。
平日はお得なセットやってるんですが 日曜なので単品で。
大根餅にほうれん草餃子 湯葉蒸しにパリパリの焼豚。
パリパリ仕上げの焼豚は安定の美味しさ。
大根餅は大根のカットがでかいので 大根の甘さ苦さなど感じれるので好きだな。
ほうれん草と海老の蒸し餃子は最高に旨い!なんぼでも食える!湯葉蒸しは優しいオイスター味。
湯葉に染み込んだスープが最高!最後は蓮の実餡の胡麻団子。
ゴマ餡や小豆餡はあまり好まないのでオーダーすることないけど 蓮の実餡は必ずたのむ!いやー良いお店だ。
ご馳走様でした!
今年からコックさんが代わり味も抜群によくなったのでは‼️これからメニューも徐々に増えて、楽しみな店になると思います。
ランチセットを注文。
どの料理も香港で食べられるような本格的な味でとても美味しく、なおかつ安い! 醤油も普通の日本で買えるものではない現地の醤油で、点心との相性抜群です。
2019年10月14日から11月中まで休業に入るとのことですが、再オープンしたら再び訪れたいです。
人気の点心のお店で連れてって貰いました😊✨お粥が優しい味わい&塩加減もいい塩梅で✨焼豚まん&焼豚パイは餡同じなのに違う味わいなのがこれまたいい😋✨餃子は海老のプリップリ感に感動✨ランチも是非是非行きたいです👍✨ちゃっかり隣の席の方に頂いた焼きそばも美味しかったです😁✨
小さな路地にある中華粥専門店(๑˃̵ᴗ˂̵)南京町のお気に入りの中華粥を出す中華料理店が閉店していたので、このgoogleローカルガイドの評価を信じて突入!海老中華粥と定番ピータン中華粥を注文!海老は鮮度の良いボリュームのある海老が沢山入っていた!刻みピータンと鶏ガラ中華粥の相性はよく、至極美味しい逸品であった。
他のメニューも食べたい所ではあったが、中華粥だけで大満足の店でした。
活気があり本場香港などのお店を思い出します。
ビールを飲んで天津やお粥をひと通り楽しむとなると一人は厳しいでしょう。
仲の良い人と行ってシェアしましょう。
オーダーはお店の外で待ってる間に評判のおばちゃんと相談しながら決めれば良いでしょう。
とにかくどれを食べても美味しくて、、わざわざ大阪かきた甲斐がありました。
ご馳走さまでした^_^もう…香港に行かなくても好きな物が食べれますよ☆1番のお気に入りは海老ニラ饅頭。
香港のに在りそうなお店お店は、各線元町駅の山側のトアウエストと呼ばれる小洒落た店が集まる一角『香港茶楼』の角を北に向かい、生田新道のひとつ手前の五差路の路地を西へ進んだ所に在りますこの五差路に在る『新愛園』の系列のお粥と飲茶の店ですこの路地裏の猥雑さと妙にマッチした飾り気のない店の佇まい店内もコンクリートに淡いグリーンのペンキで塗っただけの壁にタイル張りの床エアコンの配管や配線も剥き出しまま、家庭から持ち込んだ様なテーブルと椅子とで20数席シンプルや質素とは何かが違う、単に殺風景なお店なんです 店内で飛び交う店側の会話の殆どが広東語その中心で調理場を差配している愛想の良い年配の調理長は、大阪のハイアットリージェンシーで点心部門の調理長を務めた方なんだそうです路地裏と云う立地と周辺の雰囲気殺風景な店の佇まい店内で飛び交う広東語それらが相俟って、本場香港の街中に在りそうなって感情を湧き立てさせるお店です。
名前 |
粥 圓記 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-325-1696 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
The町中華を楽しむべく訪問。
メインの皮蛋粥と海老餃子、焼豚パイを注文。
米の甘味と皮蛋の塩気が合う粥がとにかく美味しい。
途中で海老餃子や焼豚パイを挟みながらビールを呑んで楽しみました。
昼時を少し外して行くと混んでいないので、並ばずに入れます。
店前で座る店員さんを見ると台湾を思い出して面白かったです。