【努力と人柄で古さをカバー✨】東京に訪問した際に近...
阿佐ヶ谷温泉 天徳泉 / / .
熱湯加減、水風呂加減が素晴らしく、大好きです💖整いました♨️ありがとうございます。
水風呂、サウナあります。
ドライアー5分20円なのは助かりました。
床がキシキシ鳴るレトロな銭湯ですが、温泉で浴室内はハワイアンな絵と音楽♬が流れていてギャップが気に入りました。
交互浴をしてとても温まりました。
天徳泉 阿佐ヶ谷僕はR\u0026B以前の古いブルースのコアなファンなので ハワイアンのスチールギターの音色が好きなのです。
更にいえば昭和ノスタルジック好きなので、エコーのかかった浴場で聞くハワイアンは、「きっと伊東のハトヤでかかってたはず」とニンマリするのです。
天徳泉はそんな温泉銭湯です。
昨年温泉認定された後、訪ねた時は中央カランぶちぬきのロングチェアーで石原軍団気分満喫のひと時を楽しませてもらいましたが、今回は別レイアウト。
昨年男女入れ替えたようで、本日入った男湯の方が広いらしいです。
僕は去年入った狭い方が良かったような。
何にしても、あっつい湯に浸った後、水風呂でシャキッとして、ロングチェアーでエコーのかかったハワイアンを聞くこの贅沢は何ものにも代え難いものです ここおすすめです。
でっかい配水の蛇口も見ものだし、おかみさんもいいんだよな。
阿佐ヶ谷駅から徒歩10分圏内にある公衆浴場(銭湯)。
初めて行ったけど、癒される~♨️。
お湯の温度と水風呂のバランスが最高です。
サウナも有り、浴室内にととのい椅子がありました。
ここで風呂った後に飲食して帰る環境も良いです。
【努力と人柄で古さをカバー✨】東京に訪問した際に近くにあったので訪れることにしました。
営業時間が遅く、とても便利だと思います(^^)入店した際に、とても親切に声をかけていただき接客の良さを感じました♪東京の下町?みたいな感じで、きっと昔ながらの思いやりの心が流れているんだろうなー店内は、ハワイを意識しているようで所々にハワイ感を感じる工夫がされていました笑夜の10時位に伺ったのですが、人がたくさんいて浴槽はなかなかに密な状態(笑)。
なんとなく人とのつながりが感じられて個人的には好きだったのですが、いかんせん田舎から来て、広いお風呂に慣れきってしまっていたために狭さを感じたことも事実…。
そしてやはり施設の古さをどうしても感じてしまいました。
もちろんきれいに清掃されているいるのですが(^^)きっと近所に、住んでいれば通ってしまう、地域に愛された温泉なんだなと思います。
値段も良心的だしね。
近くにいったら行ってみてもいいかも、です♪
昔ながらの銭湯です。
ハワイアンの音楽が流れて熱めの湯だけじゃなく40度ぐらいのお湯もありました。
この日は寒かったので良く温まりました。
有料ですが小さなサウナと水風呂もあります。
80円でバスタオルも借りれるみたいです。
脱衣室に敏感肌用の化粧水と乳液が備えてありました。
自分のを忘れた時に使えるのは良いですね。
追記:2023/2月に温泉認定されたそうです。
冷めないのはそのせいですね。
地下水を沸かしたお湯とのことですが、最近温泉認定されたそうで、無色無臭ですがメタケイ酸系だとか。
コンクリート製だけど銭湯建築、入ると小さなロビーに受付、そして広い脱衣所洗い場は変わった配置で、中央壁と外壁際に有るのは普通ですが、真ん中の島が2列あります。
もっとも島と島の間は休憩スペースとしてリラックスチェア的なプラ椅子が置いてありましたが。
脱衣所の外にサウナを増設したらしく、外壁側の洗い場の一部がサウナへの入り口と水風呂になってました。
サウナ・水風呂でこのリラックスチェアで整う感じでしょうか。
お湯は比較的熱めで(温度未確認)気持ち良い!深いジャグジー?等もあり、疲れはスッキリ!但し、湯船の向こうには春の錦絵?的なのに中央壁はスイス?の湖とお城、脱衣所側の上の壁にはワイキキビーチ?、そしてハワイアンのBGMが流れるという中々の無国籍感!流石中央線文化溢れる街の銭湯です。
中々楽しい銭湯でした。
昭和の雰囲気残る昔からの銭湯ですが、近年改装によりハワイアンに。
そして2023年2月に阿佐ヶ谷温泉として温泉認定を受けた。
源泉は15度位の水で水風呂に使用。
加温して普通のお風呂にも使用。
寝そべってしまうと寝てしまいそうな休憩スペースが心地いい。
シャンプーリンス、そして銭湯ではあまり見かけないゴートミルクとシアバターのボディソープ、そして無印の化粧水や乳液が男性の脱衣室にもあった。
ゆっぽくんTシャツやオリジナルシールなど独自販売してる。
早くに開店して遅くまで開いている地域の労働者にとって有難い、銭湯らしい阿佐ヶ谷の湯近所に住んでいた頃は年中通いました。
タイルの桜が素敵。
外観が独特でした。
明鏡止水の心が大切だと気づかされました。
怒られても怒らない。
笑顔でいたら相手も笑顔になりました。
1ヶ月ぶりに訪れました。
激熱のお湯です。
足がしびれます。
しかし人があまりいないのでリラックスでき、水風呂も小さいですが交代で入れます。
銭湯とはこうあるべきです。
サウナも有りますが風呂がこれだけ熱ければ必要ないと思います。
私はサウナは利用しませんが2人位の小さなサウナです。
常連もおとなしい人が多いです。
いつもお世話になってます。
お湯の温度が高めなのも◎サウナの温度が高めなのも◎
味わい深いお風呂です。
11月の平日、開店待ちで伺いました。
「波動水」のお湯感は素晴らしい!⤴️「さっぱり感」とか「さらり感」が格別。
44℃ですが「あちち~!」ではなく、絶妙なあったか感です。
お風呂は、ジェット寝風呂が2基、浅めのバイブラと深湯。
ヒノキ浴槽の水風呂は温度不明ですがキンキン冷感が最高です。
立シャワーは胴体側面に当たる4つの吹き出し口があり、学童プールっぽい感じ。
湿式ミストサウナは定員4人サイズ(追加料金200円)。
オートロウリュのタイミングで65℃~55℃の温度です。
ラベンダーの香りでリラックスします。
立ち座りを静かに繰り返すと発汗がドバッと来ます。
是非、また訪れたいお風呂です。
再訪問:「ラベンダーの香るスチームサウナ→冷水シャワー→ヒノキの水風呂→熱湯のジェット」×4セットを楽しみました。
波動水はすごい。
大ファンです。
湯冷めせずサッパリ感が気分を落ち着かせます。
良いお風呂です。
阿佐ヶ谷駅から北西に徒歩6分ほどのところにある、サウナ付き銭湯。
波動水という体に良いらしい硬水を使ったお湯はかなり熱めの湯一択で、小さなスチームサウナもあるけど、ここでは檜の水風呂との交互浴と脱衣所で流れる演歌を聞きながらの外気浴でととのいます。
土曜休みで、夜中までやってます。
刺青も大丈夫です。
スチームサウナは有料ザ銭湯!阿佐ヶ谷駅から徒歩5分。
目の前にセブンイレブンがあり、利用しやすい銭湯ですね。
自転車で来られる近隣の方がとても多いが、銭湯用の駐輪場は3台程度が限界なので入りきらない分は皆セブン前に止めていました。
ロビーはこじんまりめで2〜3席ほど椅子が置いてあったと思います。
日曜19時ごろ来店したら、それなりに人が多くいましたが30分ほどで落ち着きました。
脱衣所から風呂場の中まで鏡がたくさん配置されていて、便利なような少し落ち着かないような笑脱衣所のロッカー配置がどこも上に物が置けるようになっていて、絶妙な使い勝手が良かったです。
お風呂は少し熱めな連結されてる湯船が3つほどと、23〜4度程度とぬるめな水風呂が一つ、有料サウナがあります。
確かドライヤーが5分20円が嬉しいポイントです。
レトロ感がいい味出してる、波動水使用が売りの銭湯。
波動水とは「ミネラル成分豊富な硬度200mg/L以上の超硬水」とのことで健康に良いとされているそうです。
効能については何とも言えないけど、非常にいい湯なのは確かです。
お風呂の水質が良く温まり易くてよい。
好き嫌いあると思いますが私はここのお湯めちゃくちゃ好きです。
なんか攻撃的な整い方するというか熱くてもばボワーっとしない研ぎ澄まされた温まり方するお湯で長く入れるしそのあと入る水風呂もキュピーーーーン!!!!として最高!軟水の銭湯も大好きですがこのクリア差を感じる(清涼感?)ととのいはジメジメしたときとか煮え切らない気分のときに振り切ってくれる強さがあります。
お店の方もいつ行っても優しいし大好きな銭湯だ〜!雰囲気は地味ですがそれもまたいいです。
JR阿佐ヶ谷駅周辺の銭湯も、北の林泉湯、南の観音湯が無くなって、こちらと玉の湯だけの2軒になってしまった。
天徳泉は、北口を出て左の商店街に沿って来ると数分。
建物は一見大丈夫?と思われる古いコンクリート造り。
ガラス張りの張り出した入口とその上の店名の書かれた赤いシートが目印。
左側にコインランドリーがある。
店の入口のガラスに何やら一杯書いてある。
波動水、うん?聞き慣れない単語。
井戸水を装置を通して硬水を作っているとの事。
今の時代、軟水流行りで、何処もかしこも、軟水処理して滑らかな水を作ってるが、こちらは、ずっと前からこの波動水だ。
上がって顔や肌がパリッとするのは、効果があるということ。
お米も硬水の方が美味しいという人もいる。
日本の井戸水はやや硬水と聞く。
こちらか売りはまだある。
近頃では珍しく熱湯。
個人的には大好き。
それと浴室にある錦繍のタイル画。
見事だ。
あぁまた入りに行きたくなりました。
いい湯です。
入り口が若干暗くて怪しいので警戒しながら入ったけど、中が明るくて広くてびっくり!貝殻みたいに光る床のタイルもモザイクタイルの銭湯絵も、今揃えたら高いだろうなあ。
昔ながらの古き良き銭湯だけど清潔感がある。
お湯は熱いけど、慣れれば大丈夫!気持ちいいし肌がツルツル。
化粧水もグイグイ入る。
サウナも入ってポカポカ。
湯冷めしないしゆっくり寝られそう。
また来週も行きたい(笑)
めちゃくちゃ熱い。
直ぐには入れない。
後から付けた感じの水風呂あり、プラス200円で蒸しサウナもあり。
洗面所も、全てシャワーがあるタイプが立ち並び、使いやすい。
壁は春の感じがする、竹林かな?女子風呂との境界壁に、なぜかスイスの景色。
190811少し古いけど清潔感はある館内熱めの浴槽が3つ70度ほどのぬるめサウナ手作り感のある水風呂サウナ追加料金 200円。
本日の銭湯。
阿佐ヶ谷の『天徳泉』。
コンクリにガラスブロックの無骨な造りが沖縄的。
セラミック加工の鉱物を大量に入れ込んだタンクに水を入れ硬水に仕上げ薪で焚く波動水は、芯から温まる。
スチームサウナも独特で、後付けの水風呂も檜舟でグー。
かなり好み。
#photobybozzo
泉質はパリパリした波動水(硬水)で温度は熱めでサッパリ。
滝の音と浴槽を横断する水枕でスッキリ。
水風呂は長方形で水深浅めだけど身長170cmくらいなら頭からつま先までスッポリくらい。
深夜 遅くまでの営業なので 終電で帰還した人も入浴できますお湯の質申し上げますよく温まります商店街の中にあるので駐車場が無いのが残念。
広くはないですが、お湯がかなり熱め。
地域密着型。
リンスインシャンプーとボディソープ、フェイスタオルを貸し出してくれる良心的なお風呂屋さんです。
ただ、ドライヤーが使用できず、代わりに“お釜”昭和のドライヤーが置いてあります。
(5分20円)
激熱風呂一択。
不思議と肌が乾燥しない。
寝るまでぽかぽか。
謎の波動水。
何より空いてる。
阿佐ヶ谷北口に出るてんやあいだを通り出たら左にずっと行く右側にあります❗軟水で凄いツルツルになる❗凄いいいです。
泉質がよく、お風呂の感じがすてきです。
サウナが良くない。
お湯43℃私には丁度良い♡
他の銭湯よりも熱いお湯で、リフレッシュできます。
名前 |
阿佐ヶ谷温泉 天徳泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3338-6018 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金日] 15:00~2:00 [土] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
都内の他の銭湯に比べると浴場が広めで、リクライニングチェアがあるので、体が温まったらリクライニングチェアでゆったり休憩出来ます。
(湯冷めに注意)23年に温泉認定された湯はまろやかで肌当たりがよく、気持ちがよいです。
公共浴場にありがちな塩素臭さがほぼなかった(無いように感じた)ので、塩素臭が苦手な私にはありがたかったです。
また伺いたいです。