今のお店になったとのことです。
ランチでコース料理をいただきましたどれも美味しい店内は狭いけどアットホームな感じで素敵ですウニ塩で食べたエビの頭はもっちりして美味しかったなー又食べに行きます。
元々蕎麦職人だったご主人が蕎麦アレルギーを発祥してしまったようで、今のお店になったとのことです。
お昼のお任せコースで、蕎麦粉を使わないお蕎麦も出して頂きました。
改良を重ね現在代5世代だそうです(笑)舌触りがお蕎麦のようでビックリしました。
一品一品丁寧な品ばかりで、ドレッシングからジンジャエールやら作れる物は全部手作りでとても美味しかったです。
カウンターでご主人が料理をするのを見ながら、奥様も一緒に色々お話ししながら頂きました。
素敵な京都旅行の1ページになりました。
ありがとうございました。
僕がお伺いした時は天ぷら屋の時どす。
美味しかった!
ご主人 奥さま の笑顔が良い!お料理は抜群 フライは胃にもたれないしまだまだ食べられます。
美味しかった✌️
お墓参りで京都を訪れた際に家族で利用しました。
あまから手帖2月号で掲載されていて、美味しい洋食がいただけるとあり、すぐに予約をしてランチを頂きました。
道中車が混んでいてランチ一斉スタート12時00分に間に合わず連絡して遅れての到着😵別のグループの方も少し遅れてのご到着のようで12時30分スタートで。
仲良しご夫婦が、阿吽の呼吸でサービスしてくださる洋食は、旬のお野菜、鮮度の高い海老等を使いながら分量もほどよく、テンポよくサーブされ最後の選べるデザートまで美味しく完食いたしました。
また、是非利用したいです。
ご馳走さまでした。
付かず離れずの接客はとても居心地のいい空間でオーナーご夫婦の人柄が良く出ています。
美味しいものを食べられて幸せ気分に浸れました。
何年か前に「なかじん」という蕎麦会席を食べさせてくれていたお店のご主人が、突然の蕎麦アレルギーで転職!天ぷらやさんをされていたそうですが、店舗の立ち退きになったのをきっかけに、大好きなエビフライ🍤のお店を出すのが夢だったそうで移転をきっかけに思いきって洋食屋さんにされたそうです。
昔食べた十割蕎麦をお塩で食べたのを思い出すくらい全粒粉とレンコンのお蕎麦は絶品でした🎵
Gマップで御所へ行くので近くで食事をしようと検索して、いまから なかじんさんに決め予約して行って来ました。
当初写真も見て和食店かと思っていましたら、マスターは洋食を目指しているそうです。
エビフライ、刺身でも食べられる鶏肉のフライ、海老芋のスープに白子入り、琵琶湖の天然モロコ、手作りハム入りチャーハン等、良かったのは食材や調味料までこだわりを持って作っているそうです、値段3800円(税込み)よりは断然安いです。
昼食でゆっくり腰を据えて飲みたかったのですが、次の機会でと店を出ました。
追伸、訪ねてみる人は場所が少し分かりづらいので気をつけてくださいね。
大将ご夫妻の人柄が溢れ出る料理の美味しさ格別です。
テイクアウトした穴子天重がうまかった。
また注文したい。
美味しそうでした。
👨👩👧
店構えも落ち着いた風情で、ゆっくりと味わうことができました。
食事の提供も進行に合わせて供していただき、細やかな配慮がうれしかったです。
天ぷらは衣が薄いにもかかわらず、サクサクした食感があり、また食材により絶妙な揚げ具合が美味しさを一層引き立てていました。
お店の佇まいも、ご主人の人柄も素敵ですが、なにより頂いたもの全てが美味しく尊い一期一会でした。
この出会いに感謝しております。
また、寄せて頂きたい名店です。
京都で天婦羅を探していたら、辿り着いた。
天婦羅以外に、食を楽しみたい方にオススメ。
お昼にお邪魔しました。
お店はコンパクトでカウンター8席だけのシンプルさ。
お店の人との距離感がいいですね。
ランチタイムはセットメニューのみということで,自分で素材を指定して揚げてもらうわけにはいきませんでした。
そこで,ビールを飲みながらコースメニューをいただきました。
前菜の見事な盛り付けと工夫に感動しました。
そして,順番に出てくる天ぷらを一品ずつ包丁で半分にしてくれて,ウニ塩と天つゆでそれぞれに味わいます。
かき揚げ丼も絶妙な味わいで,ついついお酒が進んでしまいました。
店が醸し出す空間にすっぽりとはまったような時間を過ごせました。
カウンター席のみのお店。
古民家を感じさせる内装に、気さくな大将が丁寧に揚げてくださる天ぷらは美味♥️、仕上げの麦切りは、もと最高の蕎麦職人の腕がわかる一品。
こちらも京都で必ず行くお店(^з^)-☆
手先器用なご主人の丁寧なお料理、美味しいお酒の数々。
こだわった食材の美味しいお料理以外でも自作のお皿、ステンドグラスのドアなども素敵です。
麦切や20年間使われているタレなど、どれもおすすめです。
うに塩でいただく天ぷらは、とても軽い歯ざわりの衣に、素材の良さ(ふわふわ、濃厚、歯ごたえしっかりなど)が愉しめる味わい。
小麦で作った麺は、小麦の甘さと香りを海塩で堪能できる。
デザートのあんみつは、透明度100%の柔らかい寒天と黒蜜が合う。
器なども含め一つ一つが丁寧で、日常を忘れる時間を過ごせる。
予約必須。
名前 |
いまから なかじん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-203-0530 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
口コミなどから大将の体調面が心配だったが、元気そうだったのでよかった。
久しぶりに行きましたがどのお料理も私には絶品だと感じました。
ご馳走様でした。