狩野元信の歴史感じる石庭。
方丈庭園(元信の庭)の特徴
室町時代に狩野元信が作庭した枯山水庭園です。
退蔵院の方丈西庭が国の名勝に指定されています。
グループでの静かなヨガが体験できる場所です。
退蔵院には庭園が2カ所ありますが、そのうち西側に広がる石庭です。
南側の「余香苑」とは別の庭です。
中に入ってはいけませんが、手前の蹲(つくばい)の手前から眺めることができます。
江戸時代初期の画家である狩野元信の作庭と考えられるので、「元信の庭」と呼ばれています。
高低差のある庭園は、自然の風景を立体的に再現しているかの様です。
四季を通して楽しめそうです。
Very beautiful garden and shrine. A must see for sure. The man who explained us the meanings really add up to the experience. We also made silent yoga for 30 mins and for sure it was stress relieving. We experienced it as a group so it might be better with a group and a guide through this experience. I felt soothed here so I suggest everyone to visit here and feel it yourselves. It’s possible to drive and easy to find a parking space nearby.
退蔵院の方丈西庭は室町時代に狩野元信によって作庭されたと言われる枯山水庭園で、国の名勝に指定されているそうです。
名前 |
方丈庭園(元信の庭) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-463-2855 |
住所 |
〒616-8035 京都府京都市右京区花園妙心寺町35 退蔵院 |
関連サイト |
https://www.kyoto-ga.jp/greenery/kyononiwa/2009/09/teien009.html |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

2023年4月2日に訪問しました。