もっちりきんつば、食す満足感。
きんつば屋の特徴
直径7㎝、厚さ1.5㎝の大きなきんつばが魅力的です。
静岡おでんとともに楽しむことができる、安くて美味しいお店です。
通常の角きんつばとは異なる、あんこたっぷりな新しい味わいです。
きんつばの皮はおそらくヨモギ入り、もっちりしっかり。
中に塩気よりの粒あんがたっぷり。
手作りワンオペ、ひとつひとつ大きさや形に個性があるのが本当に素敵。
おでん、どこかのお店に入るよりも絶対ここで食べるべき…!これが静岡のおでんなんだ!という衝撃の味。
美味い、、店主様、どうぞお身体にお気をつけて末永く幸せをお分かちくださいませ🫶
たまたま前の駐車場に停めて、気になって買ってみたら美味しかったです!きんつばはしょっぱめのあんこがたっぷり入っていて、これで100円は安すぎます。
おでんも1本50円で驚きです。
直径7㎝厚さ1.5㎝くらいの大きなきんつば。
1つ100円で値段もお安いです。
とても美味しくて☆5を付けたいくらいだけど5個買って一つだけ直径5㎝くらいの小さなものが。
ちょっと悲しくなりました。
店名通りきんつばが安くて美味しいお店です。
ですが私は敢えておでんをお勧めしたい。
理由は本来の静岡おでんを食する事が出来る数少ないお店だからです。
本来の静岡おでんとは何処の家庭でも昔は食べていた物で、各家庭で微妙に味が違いますがコンビニのおでんが普及すると急速に姿を減らした料理です。
現在のブランド化された物ではありません。
現代風では決して旨い物では無いかもしれませんが、このお店では今尚当時の味が続いております。
店主の高齢化が心配で今後いつまで続けていただけるか心配ですから気になる方は早めに伺うのが良いと思います。
夏場でもおでんを購入出来ますよ。
父親が好きだったここのきんつば(金鍔)。
刀のつばのような形で、皮にはよもぎが練り込まれている感じです。
あんこは甘さ控えめでちょっと塩味が効いてます。
温かいうちに食べるのが良いと思います。
きんつばはもともと1600年代に京都で生まれ色と形からぎんつば(銀鍔)と呼ばれていたようですが、江戸に渡って銀より金が良いとのことできんつばになったとのこと。
安いし美味しいきんつばとおでんはここだね!結構人気になってますね。
私の前にも後にもお客さんがいました。
店主さんは一人で対応しているのでお客さんは気長に待ってくださいね。
これぞ静岡おでん🍢こんな美味しいおでんが安くていつでも食べられるなんて感激😂知り合いから月曜日に頂いて土曜日には自分で買いに行きました‼️
一般的に知られている角きんつばとは別の食べ物。
静岡ではこの形状が主流なのでしょうか??分厚い生地にたっぷりあんこが包まれています。
手のひらサイズ、とても大きくて驚きました。
安くてあんこたっぷりのきんつばが食べられます。
名前 |
きんつば屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-367-0206 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

静かなお店です。
几帳面な店主さんが丁寧な仕事をしている感じがします。
きんつばのあんこの塩加減絶妙、おでんの甘みそ優しい。