歯ごたえを楽しめて美味しい麺です。
古い港町に古くからあるお店なのか?建物に古さを感じられます。
駐車場は店の横にありますがやや停めにくいので路駐されている方もいます。
少し離れた場所に広いスペースがあるのでそちらに停めて店内に入るとカウンター4席、4人用テーブルが4組、座敷に2組あります。
注文が入ってからうどん玉をのばして作ってくれるのでやや時間がかかります。
麺はやや平べったいきしめんに似た感じですが腰はあります。
出汁も優しい味で完飲麺の量はやや少なめなのでいなり寿司一つでいい塩梅になりました。
いなりも優しい味付けです。
ごちそうさまでした。
こちらのレビューで評価が高いので、食べてみたくなり福山から伺いました。
お店はナビがないとちょっとわかりにくい場所(漁港の前?)にあります。
考えた末、天麩羅うどん(710円)と稲荷寿司(160円)を注文しました。
注文を受けてから、店主が「手延べ」します。
今どきは全く珍しいです。
「少し待って貰いますが、良いですか?」と店主が予め断ります。
立食いうどんを食べに来たんじゃありません。
美味しいうどんが食べられるのなら、いくらでもまちます(笑)。
実際は10分位待つだけです。
うどんは「手切り」で不揃いですが、ツルツルで腰も強い。
海老は一匹で物足りません(トッピンメニューが色々ある事を後で知りました!)。
うどんで重要な「つゆ」ですが、とても美味しい。
上品な薄味で、甘くもなく辛くもない。
最初は物足りない感じでしたが、食べ進めるうちに奥深いうまさに気づきました。
昆布と鰹節出汁なのだろうか?稲荷寿司は関西流の三角稲荷に錦糸玉子と蒲鉾が入った酢飯です。
懐かしくも美味しい! わざわざ福山からきましたが、その価値ありです!
お昼をまわると混むので12時前に行きましたきつねうどんを食べましたがお揚げがほんのり甘く薄味で美味しかったのできつね寿司も1個追加しましたおうどんは子どもの頃近所にあったような懐かしい味でお出汁もよくきいて薄味で美味しかったです全部飲み干しました😊ご夫婦で仲良くされていてとても居心地のいいお店です(^-^)サイドメニュー?にあった焼めしが口コミで人気のようなので次回は食べてみたいなぁ♫
美味しい❣️うどんは手打ちで、麺に太さのばらつきがあり、これまた私好み。
梅うどんを定食にできまして…梅は甘味がつよいかんじ。
店主も感じよい。
何故か、焼き飯がよく出ていました。
定食を食べました。
素うどんに塩オニギリとおかずが付いて730円ですちょっとご主人が怖そうでした。
肝心の『うどん』は、手打ちながら私の好みではありませんでした。
塩オニギリが美味しかったので星2つですうどんだけの評価なら星1つです。
手打ちだが某チェーン店とは違い柔らかめの麺で量は軽め、出汁は甘め。
財布に優しいお値段。
レトロな佇まいのお店で、感じの良いご主人と奥さん。
また行きたいなぁ。
手作りのおにぎり、付け合わせの煮物等うどん以外も美味しいですよ。
【肉うどん定食】910円肉うどんの出汁最高🐄!店主がメニューを受けてから打つ麺も最高!奥さんがとてもきれい好きなのかお店の衛生面は完璧です。
笠岡でオススメのうどん屋ですなあ。
注文のたびに店主が団子をのばして切って麺線をゆでてくれます。
また、合間には麺打台のところで足踏みもしています。
おかげで、10分近く待たされることもありますが、茹で置きが出るよりはるかにいいですね。
どこぞのMG製麺のように、素人の機械打ちよりは店主入魂の1玉がいただけます。
とはいえ、やさしい食感で朝うどんにぴったりですね。
店内にはのんびりとした時間が流れています。
香川にも少なくなってきた「近所のうどん屋」ですね。
麺を大盛にすると180円UPは割高感があるなぁ。
決して量も多く感じられないくらいスルスルって食べられます。
〆のうどんにもいけそうだし、二日酔いの朝うどんにもいけそう。
出汁もほんのり甘くってノンストップドリンキング!
比較的細めの麺ですが、コシがしっかりあって歯ざわり、歯ごたえを楽しめて美味しい麺です。
そして何よりダシが美味しい❗️メニュー豊富ですがまずはうどん定食をおススメします。
うどん、おにぎりに加えておかずが充実。
値段設定お得です。
国道2号線を福山方面に下り、古城山トンネルの直前を海側に曲がるとお店があります。
笠岡ラーメン山ちゃんがある通りです。
暖簾が揺れる自動ドアを開けると右手にカウンター席と厨房があり、左手にはテーブル席が4卓、その奥には小上がりの座卓がある落ち着いた雰囲気のお店です。
席に着き、高い場所に貼られたメニューを見上げ、「うどん定食」を注文します。
厨房の中では頑固そうなご主人が険しい顔でうどんを湯がかれています。
程なくすると着盆です。
うどんは太さが均一でない港町らしい男の手作り感満載の麺で、腰はそれ程強くはなく小麦粉を感じます。
長皿のお惣菜はvisual良く、野菜豊富で美味しいです。
丸いおにぎりもいい塩加減(^^)。
また近くに来たときは寄りたいと思うお店ですっ!
讃岐うどんとありましたが、食べた感じゆでうどんの様でした。
朝9時から開店している雰囲気のいいお店です。
ご夫婦二人で営業されているので料理提供まで時間がかかることもあるが丁寧に作られ美味しい。
打ち合わせ前に腹拵えで伺ったのは「岡山屋」さん、昔ながらの風情が残る側道沿いに位置します。
白暖簾の”さぬきうどん”表示が誇らしげですね!店内は奥に長い構造、厨房前のカウンター席と4人掛けテーブル席が奥に延びます、中ほどにはいい感じでおでんが煮えていました^^注文は「ぶっかけ(500円)」、寒い時節なので出汁は”温”でお願いしました。
待つこと5~6分で着丼、いい感じで湯気が上がっています。
麺は中太サイズで少し撚れた平打ち、コシは適度にあり食感良いです。
出汁は甘みがあり平打ち麺に絡みます。
大根おろし・生姜・青ネギ・刻み海苔のバランス良く、完成度の高い温ぶっかけ、とても美味しく頂きました(・∀・)
焼き飯うまし!
笠岡にお店を出して30年以上、本物の味が楽しめます。
修行したお店は、鴨方にある「たぐち」の店長が修行した店と近所だそうで、縁があるんだなぁと感じました。
朝は7:40分くらいからで、通勤がてらの朝うどんも楽しめます。
笠岡は海に近く、地魚も美味しいです。
名前 |
おかやまや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0865-62-3704 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 9:30~17:00 [日] 定休日 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
少し甘めの出汁で私好みの味でした、自家製麺で茹で置きしないため、時間が少しかかります、麺は柔らかめです、うどん定食入院したのでおかず、おにぎりが付いてきます、おにぎりは塩がよく効いています、おかずも全部美味しかったです。