かきもちと亀甲せんべいが好きなので時々買いに行きま...
地物の魚やお惣菜が魅力的です。
物産も種類豊富ですね。
JAFカードで割引の商品もあるみたいです。
マイバッグ持参です。
昇開橋を渡り、大川に渡って散策もオススメです。
トイレも綺麗です。
近くに海苔屋さんもあるので平日なら工場直売で買えます。
既に何回も訪問させていただいている、昇開橋の袂にあるんですが、あそこが橋の駅とは知らなかったですねー。
久留米の方に行った時に、休憩させていただきました。
やはりバイクで休憩されている方もまぁまぁいらっしゃいましたね。
時間があれば昇開橋を見に行っても良かったのですが、時間も無かった事と1人で行ってもねーって事で、今回は見送りさせていただきました。
お店の方は、まだ開店されたばかりだったので、準備しながら対応という感じでした。
前に息子と昇開橋に来て寄った時は、美味しいトマト🍅があるからと強力に勧められて買って帰りましたが、今回は荷物がほぼ積めないので、饅頭を1個買わせていただきました。
美味しかったですよー。
小さいけど密度の濃ゆい、とてもユニークな道の駅です。
シュガーロード沿いの銘菓もたくさん売ってます。
とっても珍しい『橋の駅』ドロンパ。
ドロンパとは干潟でムツゴロウが跳ねてる様子を表しているそうです。
駐車場は狭いですが特産品売り場にはムツゴロウとワラスボの商品が沢山ありムツゴロウ甘露煮、ムツゴロウラーメン、わらすぼ醤油煮等々…特におすすめはワラスボの見た目がらワラスボの乾麺、『エイリアンラーメン』とワラスボのエナジードリンク『エイリアンエナジー』はネタにもお土産にも必買です!更に佐賀弁缶バッジなど所狭しとユニークな商品が並んでいます。
また施設内に「さが恵比寿八十八か所巡り」のうち一柱があります。
また筑後川昇開橋もあり、夜にはライトアップされた橋が水面に浮かぶそうです。
カップルにも人気のようで湘南平発祥の恋人たちが永遠の愛を誓い南京錠をかける「愛の南京錠」もありました。
贅沢を言うなら駐車場をもっと台数を増やして頂けると嬉しいです。
天気のいい時は見張らしも良くて最高です。
店は小さいですが店内では野菜や食料品等販売してます。
橋を渡ると中間地点でマグネットやグラス、ファイルやキーホルダーのグッズ販売をされていました。
すぐそばにある筑後川昇開橋に来たときに寄りました。
橋の駅となってますが道の駅と同じように思えました。
店内は地場産品や特産品を販売されてます。
お客さんが結構多いので人気スポットだと思います。
近くに来たときはまた寄りたいですね。
私は大型バイクで行きましたが、バイク用の駐輪スペースがなくて駐輪するのに困りました。
駐輪スペースの新設をお願いしたいです。
ちなみに、自転車用の駐輪スペースは建物横にありました。
添付した写真は店舗側から駐車場を写したものです。
私以外のバイクも何となく駐車場の端に停めていました。
昇開橋の佐賀側起点にある道の駅(?)です。
休日は子どもたちや散歩を楽しむ人たちで賑わってきます。
いろんな佐賀の名産品もあって面白いです。
小さな小さな物産館ですでもちょっと寄るには良いです品揃えも少ないですが質自体は良いお品がありますキレイなトイレも完備されているし横には昇開橋を渡れる様に整備されてます今回は桜も咲いていて利用客も多かったです。
2023年3/29来店~惣菜・弁当・お菓子・パン・生魚・お花・土産品・諸富の商品・その他多数おいてあり~安いです!本日は、高齢者u0026介護施設関連の人が多数来られてました。
写真添付します。
初めて来ました。
昇開橋の道の駅なんですね。
チョット小さな道の駅。
その分駐車場もすぐ満車。
時間ある時に、昇開橋散歩したいです。
ドロンパって何ですか?
小さめの道の駅って感じです。
中にはイートインスペースのようなテーブルと椅子がありました。
すぐ横には筑後川昇開橋があって、ちょっとした観光ができます。
ちなみに無料で橋を歩けます。
今回は割引になっていた白いイチゴを購入しました。
閉店間際に訪問。
野菜をお安く購入出来ました。
河原へ出て犬のお散歩される方々を見ながら昇開橋を歩きましたが、景色と夜風はとても良かったです。
新鮮なお野菜(地元産)がお安い🎵
美味しいノリや野菜などがあるのでいつも買いに行ってます😆
海苔が、安く手に入れます。
おからが、美味しいです。
お店の品揃えも良く、楽しい買物が出来ました。
こちらに売っている、かきもちと亀甲せんべいが好きなので時々買いに行きます!あとちっちゃいエビもよくかき揚げにします!レンタル自転車がありました!昇開橋を渡ってサイクリングもいいかもしれません!ワラスボやムツゴロウなど佐賀のお土産が買えます〜
昔の汽車?が通る時だけ上昇させていた昇門橋?!徒歩か自転車で通行出来ます気の良い、おっちゃんが昇降させてくれ貴重な体験出来ました!後世へ残して欲しい!
トイレは夜間は施錠され使えません旧国鉄 諸留駅 筑後川昇開橋の歴史が見える公園です特産物直売所もあります。
橋のそばにある小さな店です。
野菜も花もパンもお饅頭もあります。
レヂの女性が二人でおしゃべり中私が計算中も小さな声で話しされていくらです。
と言われて、また話しされている。
ドロンパの中には私達二人だから精算終わったら誰もいないので山ほど話せるでしょう?レヂ二人の話し声‼️やかましかった!
昔は、東洋一の鉄橋だったそうです。
今も威風堂々とたたずんでいます。
昨年からの堀永殖産のお客様です。
旧国鉄佐賀線として活躍した「筑後川昇開橋」。
大型船の航行にあわせて中央のケタが上下する可動橋で、現在は遊歩道が整備され、1日に8回橋が昇降し歩いて渡ることが出来る人気の観光名所です。
この「昇開橋」の入口にある佐賀市観光情報発信会館「橋の駅ドロンパ」は、豊富な弁当・惣菜・タケノコ水煮・地元近郊農産物が発売されてます。
幻想的で良かったです☆近くで見るより離れてみた方がとても綺麗でした。
いつもはブルーのライトなのですが19日からパープルのライトアップになってます(๑´ڡ`๑)
昇開橋ありきだからか施設は小さい。
ここにも漏れなく有明エイリアン関連商品が!
元国鉄、佐賀ー大川線の昇開橋の佐賀側にある地元の物産が買えるお店です。
ベンチや芝生もあり、一体が小さな公園みたいになっています。
時間はあまり潰せませんが晴れた日に行くととても気持ちが良い場所です。
昇開橋は歩いて大川側まで渡れます。
私が行った時は橋の上げ下げも見せてもらえました。
佐賀県民なら是非一度訪れてほしい場所です。
名前 |
橋の駅ドロンパ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0952-47-5209 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2025年1月19日立寄り。
筑後川昇降橋のすぐ傍。
あまりおおきくないお店。