冬場はカモがぷかぷか浮かんでたりして癒やされます。
夜の記念橋。
明治に名古屋城築上300年を記念して作られたそうで、この新堀川にかかる橋の数々の中でも手が込んだ装飾が施されております。
それだけでなく、太く長い大須通を東へ、鶴舞公園へと渡す役目も担っております。
あんまり人通りが多い場所でもないですが、けっこう重要な場所だったりするもよう。
新堀川に架かる橋ですが、野鳥観察のスポットとしてもなかなか良くて、シジュウカラやハクセキレイが飛んできたり、冬場はカモがぷかぷか浮かんでたりして癒やされます。
新堀川にかかる橋の中でも、歴史のある橋としてあげられるのが、この記念橋です。
地元の方々は、毎月第1木曜日に清掃活動を行うなど、橋の歴史を後世に引き継ごうとしています。
記念館から少し東に行くと、桜で有名な鶴舞公園があります。
そして、その鶴舞公園は、新堀川を掘削した土で造られたと言われています。
そんな記念橋も、1910年に名古屋城築上300年を記念して造られた橋です。
ただの橋ですよね?
何の記念かわからない‼️🍁🌾😊😄
一言・・・臭いです。
いつも思いますが、新堀川は臭い。
多摩に川のにおいがします。
記念橋という名の橋がある。
何の記念かというと1910年、名古屋築城から300年が経ったという記念行事としてできた橋だという。
史実なので名古屋人なら、覚えて欲しい。
名前 |
記念橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ちょっと臭うけどなかなか趣きがあります。