安く飲むならここだね客層もいいし乾き物以外も豊富酒...
赤星とつくね2本とシュウマイをいただきました。
木の器に千円札等を入れ、そこからお金を取っていかれる方式です。
呑んだビール瓶を箱戻すなど、セルフで片付けるのがお約束。
税込800円でした。
令和の時代となっては、センベロができる数少ない貴重なお店のひとつです。
仕事終わり、一杯ひっかけて帰る。
って言葉が本当にぴったり!酒屋がやっている立ち飲み居酒屋です。
缶やワンカンプ酒もほぼコンビニで買うのと同等の値段で購入できその場(イートスペース)で飲むことができます。
おつまみも100円台〜あります。
最寄りが大曽根だったら絶対通ってましたよ!でも一人で入る勇気はないかな、全体的にワイワイしていてぱっと見みんな常連さんっぽい雰囲気でした、、酒屋なので、普通に持ち帰りのお酒が買えます。
金虎をはじめ、多治見や守山などの地酒が購入でき、酒好きの方のお土産に喜ばれました。
友達に連れられて行ってきました。
酒店が経営してるから激安で飲める🍺🥃🍻🥂🍷🥃🍸🍹🍾立ち飲みスタイル。
かなり人気でぎゅうぎゅう🤣ツマミも充実。
基本セルフスタイルです。
だいぶ以前ですが(2023/8)、初めて訪問、感動🥺です。
関東出身の私、名古屋は立ち飲みや低価格なザ・居酒屋(昔ながらの激うまな店)、角打ちが無くて寂しい思いをしていましたが、ここ、関東よりいい店です!角打ちなのに、乾き物だけじゃなく、手づくりおつまみが激安で美味い!ビール🍺大瓶¥350だよ!ナスの一本漬け¥100だよ!結局、これだけ飲んで食べた大瓶350、マグロ中落ち300、ナス🍆の浅漬け100、マカロニサラダ120、レモンサワー200合計¥1,070‼️ありえん‼️
名古屋に単身赴任になり通算6年間通い続けた角打ちの「佐野屋」最後の一年くらいは毎週土日のどちらかは必ず行ってました。
角打ちと言いながらも、つまみは乾き物だけでは無く、様々な手作り料理が日替わりであり、ひとり暮らしだった自分には手軽に美味しい物が食べられ重宝。
アルコールもここ数年は全く値上げされておらず、ビール、酎ハイ、ウイスキーと破格な設定で、土日は噂を聞きつけた人が遠方から多く来られます。
名駅から少し電車に乗りますが、周囲にも点々と昼飲み出来る場所もあり、名古屋に来られて際には是非寄ってみることをお勧めします。
はじめての角打ち飲んで来ました。
安くてツマミもうまいよ~。
焼き物を注文するつもりが、他のツマミをいろいろと注文してたら満腹になっていまったため、焼き物はまた今度の楽しみに♪
酒屋さんで飲めます。
お酒は、ほぼ原価(というか原価)一人でも全然平気。
むしろ大勢だと大変。
注文は、揚げもん焼きもんは、まとめて注文しましょう。
店員が愛想悪くても構わない人なら美味しく飲めます。
COD(キャッシュオンデリバリー)なので、お金は現金で先払いです。
お店の方との会話も楽しいし、常連さんも適度に声をかけてくれるので、一人飲みの自分には居心地が良かった。
色んな店があるけれども、名古屋で一番オススメするならばこの角打ち。
初訪問利用ルールは細かく厳しいけれど、兎にも角にも安い。
食器返却は中央コの字カウンター奥の返却口へ、バイスサワー•ホッピーの小瓶もビールケースへの返却です。
○バイスサワーセット300円○追い焼酎シングル150円○鱈子巻き昆布120円○キムチ100円スーパーでよくある昆布巻き•キムチのような甘さなく、適度な塩味甘味は酒のあてにピッタリ。
めちゃくちゃ安い!ふらっと寄れる。
野球観戦の前に最適☆だから激混み。
あと、声張らないとダメ。
お客さん通し譲り合いの精神が必要こんなお店が近くにあったら毎日よっちゃいそうとり天が特におすすめ♡
大曽根駅から徒歩3分ほど。
酒店が経営する角打ち。
外観、店舗に入ってすぐは普通の酒店。
奥に進むとカウンターがある立ち飲み角打ち。
生ビールとマグロ中落ちを所望する。
テレビかラジオなのか?音声だけが店内に流れる。
シーンとした静けさはないので居心地はいい。
釣り銭を置く皿に千円札を置き、注文ごとに精算するキャッシュオンスタイル。
スタッフの愛想笑いもなく、遠慮もいらず安価でうまい酒が飲める角打ち。
マグロの中落ちは普通においしい。
よく冷えた生ビールが進む。
淡々と生ビールを飲み干して、グラスや皿を返却スペースに置き店を出る。
いい角打ちだった。
(いい意味で)でら騒がしい。
財布にやさしい。
角打ち立ち飲み店。
酒店の奥で立ち飲み営業。
使いやすいお店。
リーズナブルな料金。
名古屋で一番安い???
とてもリーズナブルにお酒を飲めます。
ただ、立ち飲みなので1時間が限界かな。
2019 3/4名古屋からJR中央線乗り換えで大曽根へ。
JRだけでなく名鉄 地下鉄もあるターミナル駅。
少し歩いて酒屋兼立ち呑み 「佐野屋」二度め 5年前に名古屋の知り合いに連れてきてもろた~創業大正15年?以前は表記が昭和元年やったけどー?ま、一緒やねんけどね。
入ると、しっかり酒屋さん。
奥が立ち呑みスペースです。
まずはイチオシ、サッポロラガー「赤星」 大瓶。
キャッシュオンなの忘れてて、めちゃブアイソなおばちゃんに「350円!!」言われて。
あわててアタフタしてしまいました。
アテも軽めに、わさび菜のお浸し 100円 子持ち昆布巻き 100円ちょうどええ量、200円て最高。
安いのはスゴイ、アイソなしも徹底した角打ちデシタ。
そう言いながらまあ、キライでもないかな?ごちそうさんでした。
安く飲むならここだね客層もいいし乾き物以外も豊富酒屋だから 接客は気にしない。
名古屋で1番気に入った角打ち。
酒がとにかく安い!客層も良い(笑)
数少ない金虎の普通酒を扱うお店。
酒店のつもりで来店しましたが、メインの利用者は店内の立ち飲み屋みたいです。
お昼からたくさんのお客さんで賑わっていてとても美味しそうでした。
店員さんも店内が忙しいのに酒の購入にすぐ気づいてくれてとても良い方でした。
名古屋ドーム初参戦で立ち寄りある程度しっかり秩序もありコスパの良い店。
昼から飲める角打ちスポット。
マグロがあれば必ずオーダーしましょう。
お姉さんが切り盛りしてます。
支払いはキャッシュオン。
アテは多種豊富です。
オススメは、マグロ中落ち、中トロブツ。
お酒も豊富で安く呑めます。
地元名古屋の日本酒をはじめ、各種お酒が楽しめる「角打ち」。
酒屋さん併設なので種類も多い。
つまみも美味しい。
そして、なんといってもリーズナブル。
名前 |
佐野屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-991-8175 |
住所 |
〒462-0825 愛知県名古屋市北区大曽根3丁目13−15 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
🍺朝飲みしに 佐野屋 行ってきたわ🚃10:15着既に常連さんらしき人達が飲んどる😲赤星大瓶とマカロニサラダ、冷やっこ、ピリ辛らっきょを注文ꉂꉂ📣キャッシュオンね💰冷やっこをアテに赤星★Z世代にこの喜びはわからんのだろうなぁなんて思いながらビールをグビグビ🍺酒飲みながら今日発売のハンターハンター38巻をKindleで読み出すも、話が思い出せずに36巻から読み直し😌モブキャラや私設兵の名前も思い出さんと話についていけなくなるからね💦💦💦36巻を読み終える頃には大瓶2本目も空き、ホッピーセットとつくね(タレ)を追加😤ホッピーは白しか置いてないらしい…白より黒派なんだが???しょうがないよね🥺🥺🥺っ思ってたらほろ酔いのおっちゃんとおばちゃんがカウンター越しにキリンラガーとサッポロラガーの違いで言い争っとる🤣🤣🤣どっちも旨いでええですやん☺️ぼくは赤星派です(キリッ)そんな言い争いを肴に酒をグビグビ飲んだビール瓶と食器は各々片付けてね❤結構酔ったな😲😲😲ご馳走様でした🙏赤星大瓶×2 700円ホッピーセット 300円中×2 300円ピリ辛らっきょ 100円冷やっこ 100円マカロニサラダ 150円つくね串(タレ)×2 300円計1950円やっすwww📍佐野屋 愛知県名古屋市北区大曽根3-13-13#名古屋グルメ#名古屋ランチ#名古屋立ち飲み#名古屋角打ち#名古屋朝飲み#大曽根グルメ#大曽根ランチ#大曽根角打ち#大曽根朝飲み#名古屋昼飲み#大曽根昼飲み#赤星大瓶#ホッピーセット#ピリ辛らっきょ#マカロニサラダ#冷やっこ#つくね#角打ち#ほぼセルフ#せんべろ#にせんべろ#なまらうまい#でらうまい#ばりうまい#デブ活#デブの昼飲み#佐野屋。