注文してすぐに会計そして商品を受け取れた。
カルビ鉄板焼き定食、とても食べ応えあって美味しかったです。
たまたま、近くの産業医大病院の子供の定期受診の帰りに、旦那がここの吉野家、牛丼以外に定食もあるっと寄っての2回目利用で今回は深夜帯に長男と。
私は豚生姜丼セット、長男は油淋鶏定食が食べたかったらしいけど、から揚げ等の揚げ物系は23時までの販売だったらしくねぎ玉牛丼アタマの大盛りセット。
注文方法が店舗に入ってすぐにレジ前でメニューを見て決めないといけないので、何を食べるか決めてないと店員さんも待ってるし焦ります。
お店の雰囲気はお洒落なハンバーガーショップの様です。
悩んだ末、油淋鶏定食を注文したら、その場で渡されてびっくり!揚げ物なのにそんなすぐ出てくるなんて、もう揚げてたんか〜い。
油淋鶏のネギもサラダの方までかかってて、そんなに焦って作らなくても…(笑)牛丼も超特盛を注文しましたが、見た目普通〜(笑)
出来立てで、綺麗ですよ‼️定員さんも、可愛いし。
コスパは、最高かな。
開店してから現在まで、ドライブスルー70%店内飲食30%の割合に感じます。
コロナ禍の影響が大きいのでしょうが。
新規オープンから、しばらくの間はドライブスルーが渋滞していて、警備員がついていました。
現在もそれなりにドライブスルーは多いです。
テイクアウトで一度利用しただけですが、対応したスタッフの愛想の悪さが印象に残っています。
接客は普通でした!コンセントつきのテーブルは最高!4人テーブルも座りやすいし!全てにコンセントつけてCoCo壱みたいな造りにしたら最高です!紅生姜などは隔離してるから清潔です。
何回も牛丼つゆだくを注文したけど、毎回汁だくじゃないです。
つゆが少ないです。
汁だくはつゆがだくだく、たくさんの状態という意味です。
オープンから10回ほど利用しています。
毎回汁だく汁多めと注文するのですがつゆが底までとどいていた事がありません。
シールだけは貼ってますが…汁だくの意味がわかっていないと周辺地域で有名になってますよ。
別料金でも良いので汁だく価格を作っていただきたいです。
次回も同じならそちらでの購入は控えます。
最近出来たみたぃでドライブスルーで、牛丼の特盛つゆだくにしましたが吉牛の他店よりつゆが少し薄味に感じました、とても早くスタッフの対応も良かったです。
ドライブスルーを利用したのですがとてもスムーズで、注文してすぐに会計そして商品を受け取れた。
テイクアウトで牛丼とサラダを買いました。
美味しかったです。
【追加記入】店内で牛丼を食べました。
吉野家によく見られる「ロの字」型のカウンターがなく、テーブル席のみの作りです。
レジで支払いを済ませ、商品を受け取り、好きな席に座るスタイルです。
ドリンクバーもあり、ファミリーレストランみたいな雰囲気です。
牛丼、美味しかったです。
また行きたいです。
カフェスタイルの吉野家です。
普通のタイプしか利用した事が無かったので新鮮。
早朝5時になると同時に突入。
まず接客についてなんですが、まだまだ不慣れな様子で手際が悪く感じました。
恐らく昼はもっとパフォーマンス高い人がやってそうです。
最近オープンしたばかりなので、夜中シフトの方もすぐ熟練度向上すると思われます。
今回はスタミナ超特盛丼を食べましたが、とても美味。
カフェスタイルなので、入って直ぐの会計スペースで、オーダーと会計を済ませて席で待ちます。
(恐らく番号札か何かを本来 渡されると思います。
今回は商品名で呼ばれました。
箸や紅生姜や水はセルフで、本当にカフェのように置いてます。
食べた後は返却口まで持ってく必要があります。
店員さんの負担が減らせるので、いずれこのスタイルの店舗が増えるのかもしれません。
店内もカフェ擬きですが、カウンター席では電源とUSB給電口か設置されておりバッテリー残量が苦しい場面では活躍しそうです。
店舗はオープンしたてで綺麗でお洒落。
接客自体は丁寧です。
もともとコンビニがあった場所なので駐車場は広い。
2020.05.02オープン記念なのか今月末までのクーポン券貰えます。
(50円引き等。
名前 |
吉野家 八幡折尾店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
093-616-7197 |
住所 |
|
関連サイト |
https://stores.yoshinoya.com/yoshinoya/spot/detail?code=ysn_044867 |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
午後10時前に入店、注文から25分ぐらいで受け取りました 。
店員さんは2人で店内/ネット/電話/ドライブスルーの対応していてとても忙しそうでした。
店員さんは頑張ってましたが次々お客さんが来て捌ききれず店内では途中で帰る人もいました。
いらんお世話ですが上の偉い人が何か対策してあげないと働く人もお客さんも不快な思いをしてその場の空気が悪くなるだけです。