スタッフさんが超美人⤴️?
Tabist クアパーク長湯 / / .
日帰りで使用。
身長120センチ以上ないと、外の歩行浴ゾーンは使用できません。
内湯は一つのみで、外の分がぬるめなため、長湯温泉にしては熱めの設定です。
子ども連れには適していませんが、カップルや夫婦のみであればゆったり楽しめる施設だと思います。
水着は持っていかなくても200円なのでいいと思います。
内湯へは階段があるので足が不自由な人には辛いかと思います。
宿泊施設はとても人気で週末や大型連休はなかなか予約が取れません。
温泉施設は内風呂、水着で男女一緒に楽しめる内風呂、外風呂、温泉ウォーキングが出来家族で楽しめます。
ご飯はすぐ横にあるレストランで食べる事が出来ます。
オススメは和牛定食です!レアな和牛スライスはとても美味しかったですよ!
入館料¥500→¥800・水着レンタル¥500→¥200になっていました。
歩行湯利用の場合の合計金額は以前と変わりませんが、温泉入浴のみだと少し高く感じました。
歩行浴が目的ならばまぁアリなのかな。
寝ながらお湯に浸かれるのが気持ちよくて、普通に寝ちゃいました。
お風呂で寝ちゃうと普通は危ないですが、寝られるお風呂は浅かったので、安心して寝れました。
建物がオシャレで坂茂さんという方が設計されているらしく、それもよかったです。
特に歩行浴は今まで経験したことがなくて、今回初めて歩行浴にチャレンジして本当に気持ちよかったので、本当にいいところだなと実感しています。
お食事もおいしくいただけましたし、大満足です。
開放感がある温浴施設という感じで、とてもよかったです!泉質が日本だと珍しい重炭酸泉だそうで、普段温泉に入る時よりもすごくポカポカしたような感覚になりました。
歩行浴は結構いい運動になって、サウナに入る前から結構汗を書いていて、湧き水を飲んでリフレッシュできたのもよかったです。
今回は友人と来ましたが、パートナーも温泉好きで長湯温泉に行ったと伝えたらとても悔しがっていたので今度はパートナーと一緒に来たいです!お土産で重炭酸のタブレットがあったので思わず購入しちゃいました!
GWに宿泊で行きました。
歩行浴が結構な距離があって、往復するだけでも結構な運動になり、その後寝湯ゾーンで横になってたらついついウトウト。
長湯温泉はいいことでした。
都会だとこういうところはそんなに多くないので、貴重な体験ができました。
立ち寄り温泉施設+宿泊施設のクアパーク長湯に日曜日泊で訪問。
建築家坂茂氏の作品。
高濃度炭酸がここの押しですが、坂氏のデザインが押し付け感をさっぱりと洗い流しています。
客室は星4となっていますが、ちょっと狭いかなで星4です。
でも宿泊機能は洗練されていて不足はありません。
客室と施設の前は田んぼでカエルの声がいい感じで聞こえます。
高級リゾートで有名な星◯が由布院に田んぼの宿をオープンしましたが、ここがお手本だったのかも。
泉質は長湯の高濃度炭酸泉(湯の花いっぱい)で最高です。
これほどの含有成分の温泉ってきっと日本トップクラスでしょう。
この湯の花のおかげで部屋付きの風呂は温泉ではありません。
温泉がよければ温泉施設は目の前。
2階の裸湯と1階の水着混浴ゾーンがあります。
1階の水着ゾーンも源泉かけ流しです。
宿泊者専用の朝一番は湯船によっては湯の花が薄い被膜になっています。
それほど濃いい温泉です。
なお、長湯の特徴に飲泉がどこでもできることがあります。
こちらも施設内で飲泉可能です。
夜の食事は和食のコース料理。
豪華ではありませんが、良い材料を洗練された調理で供されました。
器類もデザインを意識した選択とおもいました。
フロント・レストラン・クアハウス・構内整備のスタッフは挨拶対応含め行き届いています。
宿泊して全体に清々しいが印象です。
行って損はない所と思います。
コロナ後、日本中の宿泊施設が馬鹿高い価格を利用者に提示するなか良心的な価格で好ましく思います。
長湯温泉はちょっとぬるめでしたが、重炭酸泉という泉質もあったかと思いますが、長く入っていると段々とポカポカしてきて、友人と話しながら入っているのが楽しかったです!あと、湧き水がおいしくて、サウナ前の水分補給にはとてもいいと思います!温浴施設として値段もそんなに高くないですし、ちょくちょく来たいなと思いました!その後のお食事もおいしかったですし、アクセス的にはドライブがてらいけそうなところでしたので。
結構新しめなところからか、清潔感を感じました。
坂茂さんという方が設計したお風呂は、木をふんだんに使っているような雰囲気があり、落ち着ける空間でした。
温泉の温度は高くないので、長い時間入っていることができます。
日帰りで桜の季節でしたが、平日の午前中に利用したからか人は少なかったです。
シャワーに取り付けるタブレット、私は普段から湯シャンしてるので抵抗なく、石鹸やシャンプーを使うより環境にも良いし、もっと広まってほしいです。
長湯温泉はぬる湯なので真冬は寒いかも。
炭酸は水温が高いと溶けにくいそうなので、ぬる湯は仕方ないです。
また行きたいです。
賛否が分かれそうですが、個人的には大満足の施設でした!金曜日の夜から1泊2日素泊まりシングルで利用しました。
1人部屋は狭めですが、天井は高く、窓は大きいので閉塞感はありませんでした。
ベッドはシングルサイズ、テレビは大きめのタブレット、エアコン、ドライヤー、作業机に椅子、ミニテーブル、傘、サンダルなど基本的に必要なものは揃っています。
浴槽はありませんがシャワーもウォシュレット付きトイレも付いています。
何よりも1棟1棟がコテージになっているので、隣と距離があり、騒音などは感じませんでした。
ビジネスホテルなどだと、上下左右の部屋の音が気になることも多いので個人的にはかなりの評価ポイントでした。
名物の温泉は成分も豊富で、少しぬるめのお湯に15分も浸かっていると体の芯から温まりました。
夜は利用者が少なくなるのか、ほぼ貸切状態でした。
また、宿泊客は、宿泊しているコテージから外湯に直行することが出来ます。
外に整い椅子もたくさんありましたが、気軽に部屋に戻れるのも嬉しく、またコテージ入って直ぐは土間スタイルになっているので、濡れをあまり気にしなくていいですね。
水着ゾーンは混浴なので男女で入るも良し。
混浴に抵抗がある方は、男女別の内湯も利用するのも良し。
サウナもあり。
「健康づくり」とのことで年配の方はもちろん、若い方も大満足できる施設と思います。
新しいこともあり清潔で、また従業員の方もフレンドリーで対応が良く、是非また利用したいと思います。
今度は口コミが高い夕食も!!!
昨年秋に泊まりました。
長湯は大好きでいろいろな宿に泊まっていますが、開放感あり、掛け流し泉質よし、お料理抜群❗️で満足度MAXでした。
スタッフの方々も気持ち良い対応で会話も楽しかったです。
何より、湯浴みを着ての歩行湯(プール?)は家族で楽しめます。
石鹸やシャンプーを使わず、健康と環境に配慮した炭酸ホットタブシステム、もっと広まって行くと良いなぁと思います。
(通常の界面活性剤シャンプー、ボディソープ大好きな方にも理解されると良いですね)シャワーヘッドも購入して帰りました。
プールのような大きな温泉と綺麗な建物がとても印象的です。
コーテージは檜の香りがして良いです。
食事もとてもおいしいかったです。
風呂やジャグジーの泉質がよくお肌がすべすべになりました。
8月の終わりに温泉とレストランに行きました。
まずは温泉。
水着着用の歩行浴や露天、寝湯にジャグジーは温度がそれぞれ違っていてのんびり楽しめます。
2階には通常の内湯もあり、全て温泉かけ流しで堪能出来ます。
泉質も長湯温泉特有の炭酸泉でお肌もしっとりもちもちになりました。
水着ゾーンが広々としていて二時間近く余裕で居れました(笑)大人500円で、水着は別途500円でレンタル可能。
次にレストラン。
豆腐ハンバーグプレートや天ぷら定食等を注文しましたがどれも繊細な良いお味で、きちんと修行した良い料理人を連れてきた感じがします。
メニュー以外に先付けとサラダがついていて税込千円前後です。
中華も評判がいいので次は中華頼みます(笑)駐車場から見える広々とした田園と山々の風景もとても美しく、ここは景色もご馳走です。
コスパも非常によく、近くなら通いつめたい良い施設です。
温泉に併設のレストランで鉄鍋麻婆豆腐定食900円を頂きました。
山椒の効いたパンチのある辛さの中にほんわりとした甘みも感じ、かなり美味しい麻婆豆腐でした。
但しデフォルトのご飯の量が少なめです。
(ご飯は+100円でお替り可能)食後は隣の温泉に入りました。
水着を持参すれば入浴料500円で入れます。
設備自体は新しくとても綺麗ですが、建築家のエゴ丸だしというか…利用者にとっては不思議な造りですw1階は水着着用で歩行浴がメインとなりますが湯温はかなりぬるめです。
川沿いには適温の露天風呂もあるので体が冷えて来たらそちらで温まるのが良いかと思います。
因みに2階の内風呂は新しい割に洗い場の塗装が剥げてたりしているので補修した方が良いと思いました。
子供と一緒に行ったけど楽しかったみたい、水着を着用しないといけないのである人は持って行ったほうがよろしいかと思います。
水着は別料金で借りれます。
親子丼🍜を注文⤴️850円 税込価格がうれしい‼️サラダ付き椎茸の出汁がきいて旨い‼️私の好きな味😋また、スタッフさんが超美人⤴️😊
温度が大人にも子供にもちょうどよく、文字通り長湯して、芯からあったまりました。
施設の新しさだけでなく、職員さんが常に声掛けしてくれて心も温まりました。
また利用させていただきます^_^
今月2度目の訪問、ふろの日だったので250円で入浴。
結構お客様で賑わってました。
4時間ほど入浴^^---------------------------日帰りで入浴?してきました。
コスパ最高です。
4つの源泉をブレンドして温度を調整しています。
(従業員談)
レンタル水着を借りて入浴料払っても1000円とリーズナブル。
立ったまま入り、歩く温泉です。
歩ける距離はそんなに長くなく、途中露店などがあります。
ジャグジーやサウナもありますし、2階は水着なしの普通のお風呂です。
併設されてるレストランでは食事もできて良いところです。
キャンプ帰りに温泉を探してて寄りましたこれが大当たり!!ここは水着で男女が入れる珍しい場所家族でももちろんオッケーですよレンタルしてますし普通のお風呂もありますしかも、泉質は最高!重炭酸泉っていうそこまで暑くないけど、ぽっかぽか50メートルぐらい歩く「歩き湯」?もあって面白いお勧めは一番はしっこにある円形のところでやる「寝湯」。
多分寝ていいとこだと思うけど、、温くて気持ちがいいんで動けなくなります(笑)食事どころはスーパー銭湯を遥かに越えた質で◎また、行きたいです。
名前 |
Tabist クアパーク長湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0974-64-1444 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
[クアパーク長湯]竹田市街から30分程掛ります。
坂茂(ばん しげる)さんの新しい建物を知り、寄りました。
温泉【水着着用】の為、ダメでした。
宿泊可能です。
内部は、他の投稿写真を参照。
私(一級建築士)、有名建築家の作品も目的です。
坂茂:クアパーク長湯、隈研吾:城下町交流プラザ・竹田市歴史文化館・由学館が、竹田市にあります。
大分県のその他の作品、坂茂 :大分県立美術館 、由布市 由布市ツーリストインフォメーションセンター隈研吾 :由布市 界 湯布院 。
由布市 COMICO ART MUSEAM YUFUIN