お土産物店、生花店、ジャイアントショップからなる複...
ONOMICHI U2 / / / .
天気良い日テラスはお喋りするにはもってこいパン屋さんホテルカフェおしゃれな雰囲気。
お土産物も売っていて、食事も出来て宿泊も出来るようです。
尾道駅から西に数分歩きます。
店内はレストランやカフェ、サイクルショップやホテルなどが入るオシャレスポットです。
近くに来られたら寄ってみるといいと思います。
久しぶりにこちらでランチ。パスタメニューに『ニョッキ』があったので『一本穴子とゴルゴンゾーラのグラタン』と迷うも…ニョッキにしました(ᵔᴥᵔ)パスタ+ビュッフェセット1500円パンとサラダはビュッフェ形式になってますよ。
パンは温める機械があり、温めるなくてもふわふわで美味しかったので、温めたらもっと美味しかったはずニョッキはもっちりでカラスミ、チーズ、生ハムが入ってとっても美味しかったです。
尾道をトレンド感ある街に変えてくれた施設。
パン屋さんやカフェ、自転車ショップ、ホテル、ギャラリーを併設しています。
パンを買うとコーヒーが割引になります。
コーヒーを飲みながら外の海で海を眺めるのが最高です!パン屋さんには変わったお菓子や調味料もあり、お土産としても喜ばれそうです◎
ホテル、レストラン、お土産物店、生花店、ジャイアントショップからなる複合施設です。
レストランでは、宿泊にセットされていたモーニングをいただきました。
厚切りトーストは、天然酵母使用されておりしっかりとした味を楽しめます。
サラダのドレッシング、トッピングは瀬戸内尾道らしいものが揃ってました。
選べる一品は、野菜スープ、スクランブルエッグ、もち豚のロースハムから選べます。
上品な味付けで、美味しくいただきました😃外のウッドデッキには、テーブルとイスがたくさん並べられており、いつでも瀬戸内の景色を楽しめます。
朝には尾道らしい、船のドッグへ入庫するところを見ることができました。
オシャレだしテラス席でのイートインはこの季節気持ちよかったです。
パンもありスィーツもあり食事もできるし言うことなし!
しまなみ海道のサイクル拠点となっている施設です。
宿泊施設のほかにジャイアントのサイクルショップ、レストラン、地元特産品のショップなどがあります。
ホテルはサイクリストに優しい作りとなっていて、部屋に自転車を持ち込め、壁に掛けてた自転車を見ながら寝ることができます。
修理工具などももちろんあります。
U2に併設してコインロッカーやシャワーの施設があります。
自分はしまなみ海道のサイクリングの時は高くて泊まれませんでしたが、幸い出張で施設を視察することになり宿泊することができました。
コロナ禍だったため、朝のビュッフェが食べられなかったのが心残りですが、しまなみ海道を自転車で走る機会はまだあると思いますので、次回は必ず自転車で宿泊したいと思います。
ホテルは24時間営業ですが、ホテルの入り口は施錠されますので、部屋のカードキーでセキュリティを解除して入る、だったと思います。
「瀬戸内しまなみ海道」本州側の起点・尾道にあるサイクリスト向けのホテルとショップ、雑貨等のセレクトショップ、レストラン、ベーカリー等色々楽しめる複合施設です。
施設内のショップで買ったテイクアウト商品は尾道水道を眺めながら海沿いのテラスで楽しむことも出来ます。
自転車のメンテナンスもできる宿泊施設「HOTEL CYCLE」は海外のメディアでも紹介され海外からのサイクリストにも人気が高いんだとか。
もともと県営の上屋2号倉庫だったからU2なんだって。
サイクリングロード「瀬戸内しまなみ海道」の本州側起点・尾道にある複合施設です。
サイクリスト以外も利用できるホテルや、瀬戸内グリル&ワインレストラン、海に映る夜景を楽しめるカウンターバー、一息つけるカフェなどを併設しています。
しまなみ海道をサイクリングする際、利用させていただきました。
HOTEL CYCLEは自転車に乗ったままチェックインできます。
もちろん自転車は、全室持ち込み可能で、パブリックスペースにはリペアスペースが用意されています。
自宅から発送した自転車の受取・保管、自宅への発送サービスもあります。
連休中泊まりは満室で叶わず。
マルシェと、ベーカリーをのぞきに行きました。
マルシェでは、野菜やお花を売っていて、レストランできっとそのお野菜のお料理をしてくれそう。
ちょうどベーカリーで「クロワッサン焼きたて!」の声があったので、即買い。
テラス近くの席でいただきました。
バターの風味がとてもよくて、おいしかった。
グリーンレモンのコンフィチュールは、ここでしかみないので、立ち寄った時は買います。
あと、マステが、可愛くて、買うつもりでなかったけど買ってしまいました。
いつかはここで泊まって、自転車のりたいなぁ。
また来たいです。
しまなみ海道旅の際に休憩で立ち寄りました。
人が集まる所であり、旅、船、自転車様々な起点になる場所。
フリーの休憩スペースが充実していてテラスから望む瀬戸内の海は晴れの日に行くと最高の休憩スポットにお腹がすいたらカフェやレストランで食事も出来、テイクアウトのパン屋もあります。
ロードバイク乗る方にもシャワーやロッカー、ホテルなどスーパーロードバイクフレンドリーな設備が充実。
ロードバイクで寄っても旅の途中ただ散歩するだけでもとても気持ちいい場所でした。
瀬戸内の海を眺めながらパンを食べられる席が有り、最高です!!店内はレストランスペースやバーが有って飽きない作りになってます。
尾道に寄る際は必ず寄る場所。
港の雰囲気をコーヒーなど飲みながら味わえます。
併設のパン屋も美味しい。
造船会社が尾道の観光を一役買うサイクリストの宿泊施設ONOMICHI U2ホテルはコンパクトでとても好きです。
朝食は特色がなくイマイチ。
素泊まりで十分と私は感じました。
土産などはとても多く、観光施設ですが、パン屋など、地元の方も来ていそうです。
オシャレな空間に美味しいご飯をいただける☕️です。
とってもおすすめ。
駅から歩いて行けますが夏の暑い日だと日陰がないので大変でした😂
【昼下がりから夕方の時間帯がお勧め】広島出身の建築士、谷尻誠氏の手がけた尾道U2。
ベーカリー、カフェ、レストラン、ホテル、サイクルショップが揃っています。
いつ行っても楽しめますがお勧めは昼下がりから夕方の時間帯。
ベーカリーでパン、カフェで珈琲を購入しテラスのソファーがお勧めコース。
海風を感じ、尾道水道を通る船を眺めながらのんびり過ごす時間は、きっと後悔させることはないと思います。
今日は子供達と時間が合ったのでU2ランチしました。
コロナ対策でいつものサラダu0026パンのビュッフェはなかったけど美味しくいただきました😁U2さんは、今までハズレがない。
地域振興商品券も使えるのでこの期にお出かけするのもお薦め‼️食後は天気も良かったので、外のデッキでお茶しながら、まったりと過ごしました。
トイレまでオシャレです…が特になにもありません。
お洒落な道の駅て感じ…うーん違うな(*☻-☻*)ゆっくりお洒落な気分で海を眺めるのにはいいかもです。
インスタ映えはすると思います。
がナニがあるわけではないです。
中にパン屋さんがあってその奥に宿泊するとこがあります。
そこに泊まったら満喫出来るんではないかな、と思います。
しまなみ海道ツーリングの起点としての立地の良さ、自転車ごと泊まれる設備はユニークなサービスです。
テレビで特集されてるのみて、即予約。
非常に細部まできれいで、オシャレで、周囲に居酒屋がたくさんあったので楽しめた。
居酒屋のあと、ホテル内のバーでチーズとワイン。
部屋の前に飾ったマイ自転車に惚れ惚れ満足。
朝の紅茶が美味しくてお土産に購入。
心がリッチになりました。
お部屋のデザイン、アメニティ、清潔感共に5点満点です。
併設のレストランや雑貨屋さんもおしゃれ。
クロスバイク置き場も充実。
宿泊したのではないのでサービスなどはわかりませんが、向島を臨むローケーションなので夕暮れ時は非常に良い雰囲気です。
基本的に自転車乗りの人向けなのですがおしゃれな雰囲気なので親戚が来たときに連れて行ってとても満足してもらいました。
雑貨、おみやげ、ベーカリー、サイクルショップ、レストラン、ホテルとちょっとした複合施設。
レストランはメインのメニュー選んで、サラダ&パンはビュッフェスタイル。
グレープフルーツのドレッシング、レッドオニオンのドレッシングがとても美味しかったのでぜひとも販売してほしい。
おしゃれな雑貨、おしゃれな店内、おしゃれなレストラン、でも、レストランの店員の対応にはムッとしました。
いくら建物が良くてもそんなスタッフが一人居るだけで、楽しい旅が一気に嫌な気分に…。
巨大倉庫をリノベーションし、ホテル・レストラン・ショップが入った複合施設へと生まれ変わる。
全体を通してとてもセンスが良いです。
ホテルはなんと自転車と一緒にチェックイン可能!(国内初)しまなみ海道帰りにそのまま部屋へと行けます。
尾道の新しい一つの拠点になっています。
訪問前のメールでの問い合わせは無視。
実際に行くとレストランの利用の際スタッフが沢山居るのに誰一人気付いてくれない。
やっと来たと思えば電話対応のためだった。
目配せすらしてくれない。
客を小バカにした態度。
美味しいのに2度と行かない。
港町の倉庫をリノベした最高におしゃれな広々空間。
ランチは、パンとサラダがバイキング形式で、ピッツァかパスタを選べる。
これで1500円なら大満足!男でもお腹いっぱいです。
店内からは、テラスの先に海が見える!尾道に来たらぜひ行きたいスポットです。
名前 |
ONOMICHI U2 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0848-21-0550 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
サイクリングをされている方が多く休憩されてました!私たちは旅行で立ち寄ったのですが、カフェやベーカリーなどいろんなお店が入ってて楽しかったです!天候の良い季節ならぜひテラス席で船を見ながら美味しいものを楽しんでください!