ラーメン激戦区の武蔵新田で一番美味しいラーメンを食...
鶏白湯塩+セットよだれ鶏(1,200円)鶏白湯…ゆずが効いたまろやかな一杯ポタみがあるが、まったく重たくない。
最高です。
山クラゲもいいアクセントでした。
なんといっても肉、塩味があり(なんの味かはわかりませんが)食べたことのない鶏でした。
よだれ鶏は甘めですが、さっぱりといけます。
上に乗ったピーナッツが可愛くてよかった。
付け合わせにあった大根が香り豊かでめちゃくちゃおいしかった!!
念願のMATSURIKAさんへ平日の12時過ぎ既に行列が出来ていた。
店員の愛想も良く、地元に愛されている感じがした。
特製濃厚鶏白湯麺(塩)とミニよだれ鶏セットを食券購入、席に案内されて間も無くよだれ鶏が出てきた。
見た目よりも辛みは少なく奥深い味とピーナッツがアクセントになって美味しかった。
続いてラーメン登場。
濃厚なのにしつこくない。
柚子が爽やかさを演出。
トッピングの山くらげが目を引いた。
チャーシューの味は最高だったが切り口が繊維に対して垂直だったらもっと良かったな。
連れが1月限定の味噌を注文。
味噌の後にちゃんと鶏を感じる。
初めての感覚。
どちらも完食で大満足。
高級中華みたいな不思議なラーメンです。
トッピングも凝っていて、シェフが作った感がすこい。
おすすめは塩です。
醤油はほぼ家系ラーメンの味がします。
サイドメニューのよだれ鶏も大変おいしいです。
色々なラーメン屋が客単価アップの工夫でミニ丼とかを考案していますが、このよだれ鶏は高くても注文してしまいます。
先に食券買ってから並ぶようのですが、それを知ってる方と知らない方とで微妙な空気になることがあるので注意しましょう。
お気に入りのラーメン屋さんです。
定番メニューから期間限定メニューまでどれも美味しい。
なによりよだれ鶏が最高すぎます。
期間限定の新しいのが出る度食べたくなるし、結局定番に戻ったりと何を食べても美味しい。
お店の方も親切です。
テイクアウトメニューも気になってるけどまだ食べたことないので、近いうちに食べたいと思います!
よだれ鶏か酢豚が美味い店にハズレは無いです。
このお店は当たりです!
特製濃厚鶏白湯麺を実食。
トッピングで海苔追加、しらすご飯、ミニよだれ鶏を追加。
海苔は手摘みっぽい感じでスープをすごく吸っている感じ。
海苔にもスープが染み込んでいるので食感といいサイコウ!スープは鶏の濃厚な旨味がしつこくなくでもあっさりしすぎず、ちょうどいい味です。
いくらでものめる、という味でした。
しらすご飯は新鮮なしらすとふっかりご飯そこへ、今回初めてでしたがバターが入ってました。
混ぜて食べるのがサイコウでした!よだれ鶏は胡麻・醤油の香ばしさと絶妙な甘酸っぱさがサイコウの後味でした!今日で大田区を引っ越しますが、この店に来るために、かならずまた来ます!好味!再見!2021.05.01 再来店10ヶ月ぶりに再来店!大田区を離れ10ヶ月ぶりに来店しました。
あの頃はコロナでテイクアウト営業してされていたシーンが目に浮かびつつ、今日のお店の盛況ぶりに心温まる思いで行列待ち。
濃厚鶏白湯麺ミニよだれ鶏セット、海苔のトッピングにやっぱりしらすバターご飯は外せません!通された席は、厨房の全貌が眺められるラーメン好きにはたまらない特等席!ご褒美かと思えるような好待遇、と勝手に喜んでいました。
先にミニよだれ鶏としらすご飯が到着。
お腹をも空いていたのでが、一口目はラーメンと決めていたのでここは我慢。
語りすぎてすみません。
この前来た時より、濃厚さがさらに広がりがでた?ような鶏白湯スープはやっぱりサイコウです!鶏白湯の旨味の余韻を残しつつ、トッピングの海苔をスープに解けさせながらラーメンと一緒に堪能。
磯の香りと鶏白湯の風味は、なんでこうもサイコウの相性なのか、と改めてその出会いを感服しました!しらすご飯は、バターと醤油の香ばしい風味が効いていて鉄板の組み合わせ。
今回はそこに、トッピング海苔が溶けた状態の濃厚鶏白湯スープをかけながら実食。
我ながらこのマリアージュはサイコウ、と感じました笑よだれ鶏も絶妙な茹で具合と鶏肉に、一口止めればよだれが本当に止まらないサイコウのゴマだれは、口福のひと時ですね!大田区に来たなら、ここは絶対に外せませんね!また来ます!それまでお元気でおいしい鶏白湯を頑張ってください!好味!再見!!
ラーメンとミニよだれ鷄のセット幸せになります。
お店の方が素敵で気持ちよく頂けました。
ありがとうございます。
※コロナ流行期を前提とした評価です。
味5、感染防止対策-4 →星1味:よだれ鶏も、鶏白湯麺も濃厚で美味しいです。
よだれ鶏はテイクアウト可ですから、一口で思わず持ち帰りを頼みたくなります。
感染防止対策:券売機と座席にアルコールあります。
頑張っている方です。
ただ、店員のかけ声は大きく、マスクをしていれば大丈夫かも知れませんが、店主と思しき調理担当の方はマスクを顎下に下げ、調理中の器の上で、大きなかけ声を繰り返しされていました。
その料理を出す店主の笑顔は素敵でしたが、出された料理にはドン引きでした。
折角対策できてそうと思ったのですが、全て台無しです。
ウイルスは鼻水と唾液に多いです。
正直アルコールいらないのでマスクして、かけ声控えてください。
上記のことで、大変残念な店でした。
店の方は感染者ではないと思いますが、店の方の取り組みが徹底し、安心して再訪できるよう願います。
しこたま注文、テイクアウトしますので。
鶏白湯ラーメン屋が武蔵新田駅近くにオープンしたという事で来てみました。
オススメが濃厚鶏白湯麺とよだれ鶏という事だったので特製濃厚鶏白湯麺とミニよだれ鶏単品を注文。
2分くらいして先にミニよだれ鶏が提供。
ミニなのに思いのほか量があります。
辛い。
でもうまい。
鶏白湯麺はというと、、濃厚感はあります。
でもすごくサッパリしてます。
ゆずが効いてて美味しい。
途中味変で生姜を入れてみたらこれまた合う。
ただ、なんだろ、何か食べづらい?箸のせいかな、麺がつかみづらい。
特にスープが飲みづらい。
レンゲが小さ過ぎないかい?自分の指が長いから?美味しいんだけど、食べづらいって所が大きくマイナスと思いました。
あと、帰る際に入り口が低くて頭をぶつけた。
痛い。
昨春オープンした美味しいラーメン屋さんです。
綺麗で女性1人でも入り易いので、空いていたらふらっとお邪魔しています。
濃厚鶏白湯麺ももちろん美味しいのですが、坦々麺も絶品です。
深みのあるスープともやし、肉味噌がマッチして美味しくいただけます。
そして、店名にもなってるよだれ鶏も勿論絶品。
鶏肉が絶妙な火加減でふんわりしており、ソースがよく絡みます。
このソースに餃子をつけて食べるのがおすすめです。
写真は「旨辛胡麻みそ担々麺 ミニよだれ鶏セット」です。
おすすめです。
特製鶏白湯麺は、スープが濃厚で柚子の風味が香り美味しかった。
但し、濃厚なので最後の方飽きる人が居るかもしれない( ´△`)店主はハキハキとした方で、退店時に笑顔で見送って下さり気持ちがよかった。
店自体が狭いのが少し残念ではあるが、味、対応共に高評価( ´∀`)
ラーメン激戦区の武蔵新田で一番美味しいラーメンを食べれるお店は間違いなくMATSURIKAです。
断言します!MATSURIKAは東急多摩川線の武蔵新田から徒歩2分の商店街の中にある、カウンターのみの9席しかない小さなお店です。
2019年の4月にオープンしたばかりなので店内もキレイです。
決して広いとは言えませんが、ラーメン屋さんとは思えない程の清潔感があります。
キッチンもオープンになっており、亭主やスタッフさんの作業が見えているので安心感があります。
ラーメンの種類も豊富で「濃厚鶏白湯麺」「担々麺」「拌麺 (まぜそば)」があります。
どれを食べても美味しいですが、個人的には「担々麺」が好きでいつも頼んでいます🍜値段も単品で800円とお手頃な価格です。
「ラーメン + よだれ鶏セット」が1,000円で頼めるのですが、MATSURIKAの「よだれ鶏」は絶品で本当に美味しいので、ぜひ一度食べていただきたいです!初めて食べたときは感動しました。
よくお持ち帰りをして家族で食べたりもしています。
東急多摩川線でお昼や夜ご飯に困ったら、ぜひMATSURIKAに行ってみてください。
とても美味しいお店です。
濃厚鶏白湯の店です。
メニューは鶏白湯麺、胡麻味噌担々麺など三種類ぐらいありました。
セットでよだれ鶏が付きました。
込みで1000ジャストです。
他にも日替わりで内容が変わるハッピーセットなるものがあり、今日は鶏白湯麺、よだれ鶏、チャーシューが一枚付くというお得な内容になっていました。
危うくよだれ鶏セット1000円を選んでしまいましたが、ハッピーセットの方が同じ値段でチャーシューが付いて明らかにお得なので店員に言って変えてもらいました。
店員も言ってくれれば良いのにと思ってしまいました。
さて味の方はちゃんと鶏の旨味が出て、美味しいです。
よだれ鶏も美味しいですが、私の好み的には痺れが欲しいところです。
全体的には美味しいと言うことで間違いはないのですが、感動まではいかないですね。
何かこれは旨い!というなにかがあれば間違いなく行列店の仲間入りです。
ガンバって欲しいですね😉
名前 |
名物よだれ鶏と濃厚鶏白湯麺 MATSURIKA |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6322-1348 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
雑味がなく、まろやかな鶏白湯に、小麦が香る中太ストレート麺。
メンマのように見えるのは、山くらげ。見た目ほどには辛くない、「よだれ鶏」もお忘れなく。