隣のお蕎麦屋さんに向かったのだが閉業。
リーズナブルに本格的な讃岐うどんが食べられる。
店内製麺で中々良い。
朝セット¥520 大満足。
駅中の立ち食いレベルを想像していたが、良い意味で裏切られた。
雑多な感じの店内で清潔感はいまいちだが、個人的には安いので許容範囲内。
普通のとり天ぶっかけうどん冷700円初訪。
2024年5月の土曜11:45頃到着で半分強の入り。
店舗外の券売機で食券購入。
カウンターは立ち食い、テーブルもあるが小さくてイスは座ると言うより寄り掛かる感じ。
券売機から厨房に注文データが伝わるので待っていれば良い。
券番号を呼ばれたら受けとり口で見せて、券は右手の箱に入れ品を受け取る。
4人オペで回転は早い。
2分ほどで着丼。
揚げ玉を掛けていただく。
うどんは太めでしっかりとしたコシの讃岐うどん。
先茹でのためか小麦風味はあまり感じないが十分に美味しい。
良く冷えていて暑い日はありがたい。
量は1玉としては多め。
つゆはぶっかけの醤油が円やか。
鰹節や昆布の出汁が入っているのかな。
ネギは少なめで風味は軽い。
レモンは麺に掛けたがさっぱりする。
卓上の醤油だれ、おろし生姜、白ごまを加えながら楽しんだ。
とり天は普通サイズでも十分に大きい。
良く揚がっていて熱々。
衣パリパリ。
下味は塩麹が控えめに効いている。
専用の酢醤油も良い。
ゆっくり10分ほどで完食。
立ち食い店ではあるがなかなかのレベルのさぬきうどん。
個性というかヒキは感じないが、そういうものを求める店でもないか。
退店までやや空いた状況が続いていた。
ハイクオリティ立ち食い讃岐うどん。
冷やかけ420円温泉卵100円。
鰹昆布の甘み加わったイリコ出汁、氷も入ってキリリとうまい。
麺はコシがありながらもっちりつるり。
サービスの煮干し天なかなかよいアクセント。
普通サイズ鶏天220円、しっかり味で柔らかジューシーこれもうまい。
Suica対応食券機、購入がオーダーにつながっており効率的。
材料がそこかしこに積まれたかなり雑多な店内ハードな雰囲気。
だがおいしいを安く提供する姿勢に見えてむしろ好感。
出汁とネギが美味しく完飲。
どことなく懐かしくすっきりしていますがコクがあります。
麺は程よいコシと太めでオススメのとり天はモモでジューシーに上げてました。
ふらっとまた食べたいうどん。
この味でこの値段(うどん420円・とり天220円)は相当コスパが高い。
店構えはごちゃごちゃしているが、味は確か。
きつねが凄く美味しい。
鳥天うどん530円をいただきました。
日曜の夕方だったので空いていた。
14時から18時は大盛は無料で、無料の大盛券を押す。
だしに自信があるそうで、天然だしを使い、さっぱりしているが、深みと甘みを感じる味わい。
うどんは、讃岐らしいコシがある。
テーブルのにあるおろし生姜を自由に入れることができるのもうれしい。
鳥天は別皿にのっており、ボリューム十分で、半分は専用の甘酢たれ(専用の塩もある)で、残りはうどんにのせていただいたが、これもいける。
リーズナブル価格で美味しいうどんで食べるに満足した。
なお、席は、椅子席と立ち食いが半々で、10人で満員と狭い。
JR蒲田駅西口からほど近い、とり天うどんが名物のお店。
食券式ですが渡さずに持っておくタイプのオーダーなので気を付けましょう。
かなり太めの麺で出汁もしっかりしています。
大ボリュームのとり天は美味しいですが揚げたてではないので、適度につゆと合わせながら食べると食べやすいです。
立ちとテーブルがある讃岐うどんのお店。
食券式で食券は渡さず、出来たものを立ちスペースの真ん中のお盆に置かれるので受け取る。
お水はセルフ。
讃岐うどんだけあって、コシの強いうどんが堪能できる。
目玉となるジャンボとり天は、かなり大きい。
普通のとり天でもボリュームあり。
個人的には衣が薄い方が好きなので、胃もたれ注意。
味のバリエーションもあるし、朝のセットは390円とかなりお得。
今は14時~18時が大盛り無料みたい。
学校や駅から近いので入ってみたのですが全てが満足です 半立ち食い形式ですが気にならないくらい美味しい !トッピングやメニューの種類も多く、無料の煮干天も美味しいです。
テイクアウト対応してるのもいいなーと思いました。
スタンプカードを作るとグループで行った時その人数分押して貰えるのも嬉しいです!売りにしている鶏天も大きいだけでなくしっかりと美味しい 衣サクサクです最近焼きうどんなど新しいメニューが増えていたのでそちらもオススメです。
血糖値が高いのでうどんより蕎麦を食べるように心掛けており、隣のお蕎麦屋さんに向かったのだが閉業。
仕方なく、このうどん屋さんに…という、とても失礼なきっかけで入ったこのお店。
ところが…これがとても幸運でした!満足度がとても高い!!うどん屋さんなのですが、私の立ち食いそば屋さんリストに加えたい位のクオリティでした。
初訪問でしたので、券売機上段の左にあるお品がオススメなのだろうと…肉うどんをチョイス。
食券をカウンター越しに厨房の方に渡すと、程なくして出てきた肉うどんは…写真の通り、まさに山盛り。
受け取る際に、お汁をお盆にこぼしてしまったほどだ。
そして、このお肉の盛りは何だ!まさに山。
ではお味は…この肉ウマイ!トロトロに煮込まれた玉ねぎと、脂身が少し多めな薄切りカルビのような牛肉が甘辛く煮詰められている。
これは、別メニューの牛丼の具材なのだろう、濃いめの味に煮込まれているのだ。
この、山盛りのお肉の煮込みから滴った煮汁と、讃岐風の薄めながらダシがしっかり効いたお汁のハーモニーの凄さ。
すき焼きの残り汁にうどんを入れてカキ込んでいるような錯覚すら覚えるコクと旨味だ!さて、肉とお汁は素晴らしい。
では、おうどんは…?山盛りの肉をかき分けると、ツヤツヤでエッジの立った、白くてキレイな太めのおうどんが出てきた。
讃岐のスタイルだ、これは嬉しいです。
このお肉とお汁に、対等に渡り合うにはこれぐらい立派なうどんじゃないとね。
で、見た目どおりの良いうどんだった。
着丼してしばらく経っていたがコシもしっかり残っておりモチモチとした噛みごたえで、ツヤツヤの麺はスルスルと喉へ。
このお値段で、食券制の路面店で…こんなにパンチがあってウマイ肉うどんが頂けるとは何と幸せなことか。
お汁を全部飲み干し、ご飯を入れて食いたかったな…などと思いながらニヤニヤしてお店を出ました。
ごちそうさま。
今日は、とろたぶっかけ540円を普通盛りで食べました。
とろろと半熟卵の粘りやツルツルした食感がうどんのツルツル感を増幅してとても美味しい!半熟卵の黄身の固さが絶妙でギリギリ固体なところが汁に溶けずに美味しく食べられました。
このお店は、かけうどんでない方が美味しいかも。
以下は、初回のかけうどんの評価で☆3つです。
讃岐風のうどんです。
小麦やお汁にどんだけ拘っているかPOPを作って写真や解説で説明してます。
そこら辺のうどんより確かに美味しいけど、讃岐うどんのレベルでは中の下。
極めて普通です。
お汁が香らないし、うどんも旨味が薄くツルツル感が弱い。
もっと頑張って欲しい。
牛肉うどんを食べましたが、牛肉の旨煮は美味しかった。
衝撃のおいしさ。
東京でこの美味しさのうどんに出会え感動しました。
麺の太さもちゃんとしっかりとあります。
茹でる時間を短くするために、うどんを少し細くするお店が世の中にはありますが、こちらはしっかりとした麺。
かけうどんをおすすめします。
出汁が本当に美味しいです。
元気がなくなった時はここに来てソウルフードに触れて元気をもらっております。
同郷で。
同じ気持ちになりたい方、なった方。
イイね押してみてください笑笑。
蒲田駅すぐの讃岐うどん屋さん!ぶっかけとり天に明太子トッピングで✨めちゃ美味しかった!みんな食べるのが早くて3分くらいで出てった人もいた笑評価高いけど回転率も早いのでお昼時に行ってもすぐ入れる🥰また来ます。
讃岐うどんはダシから麺まで関西、四国が美味いので都内のうどんに期待していませんでしたが、ここはうまく再現できてると思います。
これで生醤油があれば本場の讃岐うどんを再現できるでしょう!都内には鬼やんまも人気のうどん屋ですが私的にはこちらの方が本場に近い味が出せていると思います。
今日、蒲田駅近くにある、うどん038に行ってきましたーー!飲んだ後にふらっと寄ったお店だったんですけど、、美味しさにびっくり‼️さぬきうどんのお店で、さっぱりしていて、コシもしっかり出てるうどんでした。
目玉は、『とり天』めちゃめちゃジャンボサイズで、食べ応え満点😁天かすも乗せ放題で満足感がさらに倍増‼️そして、とり天の専用塩なるものを店長さんが考案されててこれをかけて食べなくてどうすんだという感じでした💡ぜひ蒲田に行った時は、寄ってみてください!
味が変わって、つゆが濃くなってから暫く足が遠のいてたのだが、ふと好きだった頃の味を思い出して久しぶりに。
ああ…、これよこれ…しかも前と違ってしっかり麺も冷やされてて美味い!!この金額帯なら蒲田1だと思う。
カボスとかスダチとかやってくれると嬉しいなー🌟
うどんのお店。
鶏天うどん500円。
かけうどん330円。
鶏天単品170円。
煮干天が自由に取れる。
鶏天用甘酢だれ、七味、ごま、 しょうが、辛味噌など薬味的なものも豊富。
つゆがすごくおいしい。
うどんはほどよい固さ。
もちもちした食感ですっきり食べられる。
鶏天はもも肉(だと思う)で食べごたえがある。
下味がついていてそのままでもおいしいが、甘酢たれをかけてもまた美味い。
煮干天はおそらく出汁をとったものであろうか。
ふっくらして食べごたえのあるものに仕上がっている。
天ぷらは残っても持ち帰れるよう、パックが用意されているのが嬉しい。
名前 |
うどん038 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6424-7552 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
座れる席が数席ありますが、立ち食いカウンターの小さな店舗。
11時まではうどん(冷or温)+ミニ丼(豚or納豆)の朝定食580円があります。
ゴボウ天、天かすはサービスです。
安くてボリュームがあり、うどんもしっかりしています。
ミニ納豆丼にテーブルの豆板醤を入れるのが好みです。