店内に漂う香ばしい香りと活気に満ちた雰囲気でした。
私が日本でいちばん美味しいと思う焼き小龍包屋さんです✨1個が大きくて、肉汁も沢山はいってて、あんにはしっかり味がついてて、皮はもちカリで、、、まるで漫画の世界から飛び出してきた理想そのものの焼き小龍包です🤤🤍🤍3個入りが売られてますが、個数も選べるところがまた魅力的です🥰私は1人で6個入りペロリです😤✨️冷蔵されてる持ち帰りの焼き小龍包もあるのですが、家で簡単に作れてしまうところも嬉しいポイントです☺️(作り方の紙が貰えます)自由が丘に行く方は、絶対後悔させないのでぜひ立ち寄ってみてください☺️
大山生煎店劇場、開幕!!自由が丘駅から徒歩5分程。
路面に面した立ち食いスタイルの小籠包専門店です。
前々から気になっていつつも行けてない課題店さくっとおやつに伺いました!大山生煎店劇場、幕開けです!【オーダー】■素粥セット(770円)お粥に小籠包が3個ついたこちらのセット。
先にレジで支払い、指定のテーブルで待ち、番号が呼ばれたら取りにいくセルフスタイルです。
小籠包は店内から見える大鍋で次々作られるライブ感が楽しめ、熱々を頂けます。
厚めのカリッとしたクリスピーな皮の中には溢れんばかりのスープ。
冷めた頃に「行けるかな?」とかじったら仕切りの板に向かって思いっきりシャワーしちゃいました。
皆さんちゃんとレンゲの上で割りましょう。
笑黒酢の効いたほんのり酸味のスープに肉ダネはさっぱりヘルシー。
卓上に黒酢ありますが、そのままでも美味しく頂けます。
一緒にオーダーしたお粥は優しい味わい。
ごま油が効いていて、ほっと癒されます。
油そばや担々麺なんかもあり、全てのメニューがテイクアウト可能。
家ご飯や宅飲みのお供にも良さそう!ここまで御覧頂き有難うございました✨本日これにて、閉幕!!
中華街の焼き小籠包と比べると若干味は落ちますが美味しい方だと思います。
デフォルトで3個じゃなくて4個だともっと評価は上がると思う。
大山生煎店に訪れた際、まず一番に感じたのは、店内に漂う香ばしい香りと活気に満ちた雰囲気でした。
焼きたての生煎(シェンジェン)の香りが食欲をそそり、店内に一歩足を踏み入れるだけで期待が高まりました。
生煎自体は、外側がカリッと焼かれ、中にはジューシーな肉餡が詰まっており、噛むたびに肉汁が溢れ出す贅沢な一品です。
皮はモチモチとしており、カリカリの食感との対比が絶妙で、一度食べると癖になる美味しさです。
また、提供される生煎のサイズ感もちょうど良く、数個食べるだけで十分に満足感を得られます。
しかし、立ち食いスタイルのため、ゆったりとした食事を楽しむというよりは、手軽に美味しいものを食べたい時に最適です。
忙しい日常の中で、ちょっとした贅沢を味わうのにぴったりな場所だと感じました。
自由が丘という立地もあり、近隣にはおしゃれなカフェやショップが点在しているため、食後の散策も楽しめます。
ただ、人気店ゆえに時間帯によっては混雑することもあるので、訪れる際は少し早めに行くことをおすすめします。
総じて、大山生煎店は、上海の味を手軽に楽しめる場所として非常に魅力的です。
シンプルながらも深い味わいのある生煎は、一度訪れたらリピートしたくなること間違いなしです。
When I visited Oyama Sheng Jian, the first thing that struck me was the delicious aroma and lively atmosphere inside the shop. The freshly cooked Sheng Jian (pan-fried dumplings) smelled amazing and instantly made me excited to try them.The dumplings themselves have a crispy exterior with juicy meat filling inside. Each bite releases a burst of savory broth, making them a truly indulgent treat. The contrast between the chewy dough and the crispy bottom is perfect, creating an addictive texture. The size of each dumpling is just right, and eating a few is enough to feel satisfied.The shop offers a standing-style dining experience, which makes it ideal for a quick and tasty meal rather than a relaxed sit-down meal. It’s a great spot for a little indulgence in the middle of a busy day.Located in Jiyugaoka, the area is surrounded by trendy cafes and shops, making it a nice place to stroll around after eating. However, because it’s a popular spot, it can get crowded during peak hours, so I recommend going a bit earlier.Overall, Oyama Sheng Jian is a fantastic place to enjoy a taste of Shanghai. The simple yet deeply flavorful dumplings will definitely make you want to come back.
カリッとジューシーな焼き小籠包が食べられる。
スタンディング席のみですがイートインもできるし、テイクアウトも可能。
焼き目のついてる皮以外は薄くてとても食べやすいです。
かなり肉汁が多いため、そのままかぶりつくと爆発するので要注意です。
店内で食べる際には席に黒酢があるので好みに応じてかけると良いでしょう。
小籠包以外にも坦々麺や油そば、お粥のメニューがありました。
汁なし坦々麺を食べましたが、刻んだザーサイやネギ、干しエビが入ってて、こちらもとても美味しかったです。
めっちゃめっちゃ美味しかった。
お薦めできる店です。
間違いなく。
肉汁すごくて、美味しかったです。
出来たて熱々の小籠包を頂きました!ジューシーで中から熱々の肉汁が沢山出てきました♬3つだけじゃ物足りないと感じました。
1つ120円とかなりリーズナブルです。
リピート確定です。
ジューシーを通り越して肉汁がたっぷり飛び出します!3つから食べられるので小腹が空いるけどお茶やスイーツな気分でないときはいつもこちらへ♪実は麺類も美味しいです。
上の部分の皮は薄めで下が厚めになっていて、中のスープもジューシーで最後まで熱々で美味しかった。
近くにあったら頻繁に寄ってしまいそう。
醤油で食べるのが好きなので、醤油もあるとより嬉しかった。
汁無し坦々麺、小籠包セット960円。
味ふつう、食感新しい。
店長ぽい方と店員さん達の関係性悪そうな雰囲気がひしひしと感じる。
レジ前に立たないでください、を中心に客に色々注意していて気分害す。
何が問題なのか謎だが、注意しなくても済む様に工夫すれば良いのに。
鍋もう一個増やしてオペレーション改善したら不必要に客を待たせないで済むのではないか。
気になる事が多すぎて味に集中できない。
店名は「タイザン シェンジェン テン」と読む。
最近都内にも増えてきた生煎(シェンジェン)をメインに売るお店である。
生煎とは中国・上海生まれのローカルフードで、通常は蒸籠(セイロ)で蒸して作る小龍包(ショウロンポウ:肉団子とスープを薄い小麦粉の皮で包んだ点心。
小籠包とも書く)を、焼き餃子のように鉄鍋などで蒸し焼きにして作ったもの。
もっとも日本では分かりやすさを優先するためか焼小龍包と称されるのが通例のようだ。
現地ではオヤツや夜食、また朝食として親しまれている。
店内は上海ムード溢れる立食タイプ。
テイクアウトも可能であることから、引っ切り無しに来客がある。
また店内では皮で餡を包んで生煎を作っている光景を見ることができる。
つまり生煎の作り置きをしていないのだ。
店内で常に生産され、焼かれている生煎ではあるが、来客が集中したときは焼き上がりまで暫く待たされることも。
この日も2~3分待ったのち、カウンターで生煎を受け取った。
見た目は小龍包だが、鉄鍋に接していた部分には焼き目がついている。
表面に薄っすらと油がついているのは、調理の仕上げに鍋を傾けて生煎を油にくぐらせるから。
それでは早速ガブリと…はNG!中に熱いスープが閉じ込められているため、いきなり齧り付くと口の中を火傷してしまう。
私は何度も同店に訪れているが、不用意に生煎を口にして「アチチッ!」となった人をたびたび目撃している。
まずはレンゲの上に乗せて箸などで皮を破き、スープを丹念に啜ってしまうべし。
ひとしきりスープを啜り終わったら、心置きなく生煎を口に放り込もう。
テーブルには黒酢が置かれているが、つけなくても十分に美味しい。
さきほどスープは啜ってしまったはずなのに、なおジューシーな餡に驚く。
餡には生姜の風味が効いており、何もつけなくてもアッサリ食べられる秘訣はこのあたりにあるようだ。
また皮も鉄鍋に触れてた部分はカリッと、そうでない部分はモチモチとした良い食感が楽しめ、こちらも美味しい。
大量のスープを逃がさずにキッチリ包み込んでいられるということは、それだけ皮のレベルが高いことの証明であろう。
生煎は3個での販売もされている。
「お試しで…」食べてみるには丁度良いサイズではないか。
また夕方からはちょっとした摘みの類も取り扱いを始めるので、それらや生煎を肴に青島(チンタオ)ビールに喉を鳴らすのもよいだろう。
皆様も自由が丘ご来訪の折には、お試しあれ。
上海人として、ここ東京で一番美味しい焼き小籠包だと思います。
スープがたっぷりで、お肉も肉団子みたいにずっしり入ってます。
美味しくて、持ち帰り用も買いましたー。
焼き小籠包3つとお酒2杯のせんべろセットみたいなやつを頼みました。
コスパ良い。
さくっと飲めて、おいしくて満足!持ち帰りができるようで、お客さんがひっきりなしに来ていました。
店内は広くはありませんが食事スペースもあり、小籠包は3つからテイクアウトができます。
テイクアウトをならんでいると、とっても大きなフライパン?で小籠包を焼いている様子がみれます。
小籠包は生姜がきいていて、とてもおいしかったです。
焼き小籠包で有名な店、12個入と6個入りがありますが、椅子はありませんがカウンターがあり、食べる事ができます、ある意味、ファーストフード。
ラーメンも美味しそうでした。
2020年1月12日初来店。
自由が丘駅の近くに焼き小籠包のお店「大山生煎店」を発見しました。
上海出身の私からの意見は以下となります。
①まず店の雰囲気 ●立ち食いスタイル ●前金制 ●とても狭くもなく、広くもない。
●生小籠包を作ってる従業員は中国人。
焼いてる方は日本人です。
店長らしいかた… ●イートインも、テイクアウトも両方できる。
②お味 ●生姜の味が凄くきいてて、正直上海本格の味 ではない。
●一口食べたら肉汁溢れてたけど、ん…好みではない。
●もう少し焦げ付くまで焼いた方が本格に近いけど、ちょっと焼く時間が足りない。
●池袋にある永祥生煎館と比べると圧倒的に負けてしまうと思う。
③お値段 3個セット360円④接客の対応 ムスッとしてあんまりいい接客ではない。
まあファーストフードはそんな感じかなって思えば納得。
⑤リピート 私はリピートはないと思います。
わざわざ埼玉から自由が丘までお金出して食べたい焼き小籠包の味ではないかな…池袋の永祥生煎館なら上海本格的で、埼玉からわざわざ買いに行く価値はあると思うからよく食べに行ってます。
⑥ いいところ 使ってるお皿は鉛製で、小さい頃上海で食べた焼き小籠包のお皿は鉛製でした。
とても懐かしく思えました。
そこだけは、唯一の本格です。
⑦中国では、ワンセットは必ず4つで食べます。
なぜなら、中国では「両」で基準値として販売されています。
1両=4つ奇数は縁起が悪いので、3つ、7つセット売りはまずない。
ここはなぜか、3つを基準にして販売している。
何故?理解できない。
経営者が中国人ではないからかな?上海名物とか、中国式の看板を出してるなら、完全に中国式にしてほしいね…⑧スーラータンの味は悪くないけど、温かったし、本格なら豆腐を四角い切って入れるではなく、千切りして入れるのです。
⑨看板にある「大山生煎店」の中国語の拼音は直した方がいいよ。
TAI ZAN SHENG JIAN TENまずこの中国語のスペルはおかしくて仕方がない。
ちゃんと中国語を勉強して下さい。
適当に間違えてる中国語の拼音を看板にするのは、中国語と中国人と中国をなめてると思うよ!!正しいのはDA SHAN SHENG JIAN DIAN中国の食べ物をパクリして、アレンジして、商売をやって稼いでるならせめて中国語、中国、中国人を尊重してください。
自由が丘の焼き小龍包の店、大山生煎店の汁なし担々麺具との絡みがとても良い麺。
ちょっと食感は柔らかいです。
辛すぎないので食べやすい味付けだと思います。
店内イートインで麺類を注文したら、通常は3個から販売の焼き小龍包が1個から注文がOKでした。
17時以降のせんべろセット(1000円でドリンク2杯+焼小籠包3個)で利用。
ドリンクは生ビール、カールスバーグ、ハイボール、-196度レモンサワー等。
木曜の19時前に着いたが既に小籠包は残りわずかという人気店。
その評判通り、焼小籠包は身が大きくずっしりしていて、肉汁たくさんで美味。
店内は狭めでカウンター数席と立ち飲みのテーブルがあるだけだが、トイレや冷水やナプキンもあり、小籠包と同じで小さい中に凝縮されている印象を受けた。
焼小籠包は熱々も美味しいが、少し冷めても美味しい。
持ち帰りでも十分耐えるだろう。
店内で販売している食べるラー油(400円)も辛すぎず、焼小籠包によく合う。
是非また行きたい。
名前 |
大山生煎店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5731-0977 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
自由が丘にある焼小龍包♨️立ち席のみですが、イートインもできます。
テイクアウトももちろん可能。
どちらも試したことありますが、イートインの方が美味しさ倍増!!肉汁ジュワァで本当に美味しすぎます!2個から注文でき、ひとり1品注文が必須とのことです。
店員さんが目の前で包んでいる姿、焼いている姿も見られます!