歴史ある神社でした(^^)また寄りたいです。
登頂できました。
景色も良く見晴らしがとても最高です。
昇龍下り龍の鳥居が有名ですね。
訪れた日は晴れていて結婚式の場面に出会いました。
高台にある神社階段から噴き上げてくる木陰の風が気持ち良い、歴史ある神社でした(^^)また寄りたいです。
品川神社の大きな鳥居⛩をくぐり階段を登る途中、右手に鳥居と登山口が在ります。
その⛩をくぐり、登山口には猿田彦神社があります。
まずは御参りしましょう!!高台にあり、眼下には京急本線(電車走行、新馬場駅)や、北品川の街、天王洲まで見渡せます。
とても気持ちがよい、よい気を感じる場所です。
私はとても好きな場所のひとつです。
京浜急行 新馬場駅 北口から徒歩わずか2分ほどの距離にある品川神社(読み方は「ほんせんじんじゃ」で「しながわじんじゃ」ではありません)の上り階段入口の大鳥居(一の鳥居)・双龍鳥居をくぐり、参道の急な坂道階段を登って、上りきって直ぐ左手の所に富士塚があります。
こちらの富士塚はかなり急な階段となっており、特に四合目よりも上が狭く急な階段で、手すり,鎖に捕まりながら登らないと、若者でもフラフラして危険ですので登山の際には十二分にご注意ください。
富士塚、十合目頂上からの眺めは意外にも素晴らしく、新馬場駅周囲の風景が一望できる素晴らしい景色です。
是非頂上からの眺めを楽しみながらお写真でも撮って楽しんでください。
銭湯さんぽで訪れました。
ついに行ってきました。
銭湯さんぽと平行して行っている 富士塚巡り の 有名どころです。
こちらは いろいろ有名なので 一度は訪れたい 神社でした。
国道一号線に面しているのにも関わらず 意外にも静か(祝日だったから?)でした。
山寺を想わせる 急な階段が 境内までつづきます。
足場はしっかりしているので 問題ないとおもいます。
ただ、富士塚に 登るなら ハイヒール や 滑りそうなソールの靴はやめておいたほうがいいかと。
雨の降った後 や 冬 は もっと怖いかもしれませんね。
けっこうな 高度感あります。
富士塚いろいろ登ってきましたが こちらは 富士塚に対しての「愛」を感じました。
品川神社への階段を上がる途中、左側に品川富士があります。
数歩ごとに三合目、四合目、五合目とあり数分あれば登れます!
富士塚は浅間神社にはつきものの富士山信仰の一つでミニチュア富士ともいわれる。
私が訪問した例でいうと江古田浅間神社や小野照崎神社にも同様のミニチュア富士がある。
ただし、本宮である、駿河国一之宮浅間大社にはない(本物があるから当然w)
都内で気軽に富士山登頂できるなんて…夢みたい!
神社の境内にあるミニ富士山。
きちんと、何合目かわかる標石があります。
できた経緯は分かりませんでしたが、浅間神社が隣にあります。
富士山にまつわる話がある役行者も奉られていました。
登りごたえあります。
達成感もあります。
コロナ時期で散歩していたときに、偶然発見しました。
何かのテレビ番組で紹介されていたような…気軽に登れて、上からの景色は爽快でした。
本物の富士山の溶岩で出来ていることに驚きです。
楽しい!散策に最適。
登山の階段は急なのでドキドキ安全に。
富士山は女人禁制だったため、女性や富士詣をできない人のために富士山に模した富士塚が各地に作られています。
こちらはその一つで、1合目から9合目まで記載があります。
立派な富士塚:山頂からの景色も絶品 神社は、源頼朝が海上交通の安全と、祈願成就の守護神として、安房国の洲崎明神である天比理乃咩命を勧請し、品川大明神と称したことに始まる。
さらに時代は下がって、徳川家の庇護を受け、火災消失に際しても再興を成し遂げた。
今でもなかなかの神域を持つが、とりわけ立派な富士塚には目を見張る。
数ある都内の富士塚の中でも規模が大きい。
また、きちんと整備されているので、安心して登頂できる。
一合目、二合目、このように標柱が建てられ、親切である。
さらに山頂からの景色も良く、すぐ近くを走る京急や品川の町並みを俯瞰できる。
境内に車が停められ助かりました🎵境内に銭洗いや品川富士がありそんなに歩き回ることもなく息子も楽しんで回っていました❗
小さいながら富士を感じる事の出来る品川の名所です。
子供から年配の方まで手軽に登山気分を味わえます。
小さくても勾配は結構急ですからお気をつけて!
富士塚は富士信仰に基づいて富士山を模して作られた山や塚で、本物の富士山には行けないけど気持ちを込めて登ればご利益が得られると江戸時代から作られ、都内に約50箇所あるようです。
品川神社の富士塚は江戸時代ではなく明治二年に北品川の富士講300人で作られました。
明治生まれ故に江戸七富士には入っていませんが、都内最高の15m超えですので十分ランキング入り実力有ります。
六合目からは険しくなり本物感十分。
山頂は意外と広く、眺め良いです。
造営された頃は品川の海が見えたのでしょう。
品川神社は鎌倉時代、源頼朝に由来する歴史ある社。
神社に富士塚、一粒萬倍のご神水など見所満載です。
名前 |
品川神社 富士塚 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3474-5575 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
品川神社に行く階段途中にあるミニミニ富士山です、頂上はとても長め良いです。