インド食品が充実しています。
アンビカショップ 西葛西店 / / .
外国人の店員さん(女性)が親切で、食材の調理法など教えて貰えました!また行きたいです!
インドのレトルトカレーからスパイス、野菜、お菓子、お茶、お酒まで取り揃えてあるお店で、見て回るだけでも異国感があって楽しめる。
本格的すぎて、パッケージの説明が、英語はともあれヒンディー語とかベンガル語とかだけだったらどうしよう、と思ったが、ちゃんと日本語のシールも貼り付けてあるのが大半なので、調理に迷うことはないだろう。
店員さんも(なぜインドのひとは皆そうなのか知らないが)日本語堪能なので、質問にもわかりやすく答えてくれる。
日本にはない風味のカレーが手軽に手に入るだけでも、リピートしたくなります。
ぱっと見では日本人には敷居が高く見えるかもしれませんが、そんな事まったくないお店でした。
◎全体感主にインドの豆、粉、香辛料、お酒、スナック、手づくりスイーツがありました。
ナンはなかったかな?値札やPOPは日本人用(ネイティブ日本語)です。
店員さんもネイティブ日本語。
◎PB商品が多いワインや豆、粉、香辛料などネイティブな日本語ラベルです。
業スーよりもおしゃれなパッケージデザインで手に取りやすいです。
価格は相場がわからないのでなんとも言えませんが、香辛料の量は初めて買うには多すぎかな?みたいなのもあります。
小さいサイズでモノによって25g〜100gぐらい。
そこまで高くないので、もったいないけど使い切れない前提で試してみてもいいかもしれないです。
香辛料の匂いが嗅げたり舐められりお試しできたらいいなと思った。
◎POPがかなり分かりやすいたとえば素材名の翻訳だけではなくて、用途や現地での扱われ方がわかる説明書きなのでイメージしやすいです。
◎店員のお姉さんの接客がすごい日本語が流暢な日本人レベル。
接客レベルもデパートみたいに気が利く接客。
質問にもわかりやすく答えてくれるし、聞かなくても知りたいだろなポイントを教えてくれました。
◎手作りスイーツが美味しい外から見えづらい店の奥にインドスイーツがショーケースに並んでいます。
原料費がわからないのでなんとも言えませんが、見た目の印象から許容できる価格の上限ぐらいの値段でしたが、実際食べてみると濃厚で美味しかったです。
だいたいごま団子ぐらいのサイズ感で150円〜200円だと思ってもらえたら幸いです。
◎スイーツは手土産に使えるてっきりビニール袋とか紙に包んでくれるのかと思ったら、自動的に箱に入れてもらえたので、日常的なお菓子というよりはケーキを買う感覚のおやつなのかもしれないです。
砂糖不使用のやつ(写真で3つあるやつ)がとにかく美味しい。
200円とちょっと高いけどワインとかともぴったし合います。
ちなみにショーケースに陳列されている状態よりも実際手に取った時の方がサイズが1.2倍ぐらいに巨大化するのでお得感あります。
◎まとめ東野幸治がテレビで来ていたよ!(かなり前)
パトリア葛西2階にあるインド食品スーパー。
その一角でインドスイーツも販売している。
試しに4種類購入してパトリア葛西内のベンチで食べてみた。
どれもかなり甘いがどこか懐かしさも感じるような美味しさ。
特にココナッツラドゥが美味しくて食べたその足で再購入。
1個約150円が6個だと約500円とお得なので6個セットを購入。
ココナッツと練乳を煮詰めて作るお菓子らしく、口の中でホロホロ砕けてココナッツの甘い香りとミルクの甘さが口の中に広がる。
粉々に砕いてプリンやチョコレートケーキに混ぜて食べても美味しかった。
丸い団子のような形状で味も想像がつかないような初めて見るお菓子ばかりだったが、試してみて大正解だった。
売ってる食材のほとんど全てが日本人には馴染みのないものばかり。
日本語の説明が少し書かれているとはいえ少々難易度の高いお店だが、お菓子好きで珍しいスイーツに興味がある方には是非おすすめします。
何度か利用しています。
女性の定員さんが、とても日本語が上手で、相談すると何でも教えてくれます。
豆類、ナッツ類など、他の店より安いと思うし、買いやすい。
今回は、お菓子を買って見ました。
世界一甘いと言われているインドのお菓子!それでも、甘さ控えめな物のセットに挑戦。
素朴な味のお菓子でした。
今度は、冷凍品にも挑戦してみたいと思う!
ホーリー祭関連のセールで、スナックが安くなってました。
インドのお祭り前はセールがあるらしいので、インドの祝祭日をチェックしてみてもいいかも。
冷凍のパンジャビサモサは辛いけど美味しいのでオススメです!
清潔で紳士的。
シロウトのどんな相談にも乗ってくれます。
見るだけでも楽しいですが、インド食材だけでなく、タコスの皮まであります。
冷蔵庫には野菜も豊富。
会員証のようなものはないですが、100円ごとに1ポイント?つくらしく、いつかポイント交換できるだけこまめに買いに行こうと思います。
ここでバスマティライスとビリヤニマサラを購入して美味しいビリヤニを作れました。
お菓子やスナックも豊富です。
パクチーが安く常備しているとさらにありがたいです。
NHKの朝イチで放映されていた、インドのお野菜メティが売ってました。
色々な種類のスパイスが、手頃なお値段で売っているのも楽しいです。
入りやすく広いお店で品ぞろえもよいです。
インド料理で使用する生鮮野菜がおいてあったり、バスマティライスもサイズや種類が多かったり。
日本人の店員さんがいるので、説明を聞けて安心して買い物ができるのもよいです。
パトリア二階の奥の方に店があります。
車で行った場合は駐車証明の発行をを忘れずに。
綺麗めな店内で全粒粉やスパイスなど、手頃な値段で揃ってます。
そば粉 ひよこ豆粉 トウジンビエ粉が売っているのでグルテンフリーにチャレンジをされる方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
日本人が持つ他国の物産店にある怖さが無いお店です。
広くて明るくて入りやすいく、それでいて扱っている商品は全て本物です。
インド食材が豊富てす。
生のカレーリーフが冷蔵棚にありました。
それだけで全幅の信頼を置いてしまいそうになります。
日本における本格的なインド料理、例えばナイル善己さんのレシピに載ってそうなスパイスはだいたい揃ってると思います。
ホールもパウダーどちらも、1kgや500gのサイズもあればミニサイズ(種類はやや減る)のパックもありました。
カレーリーフは乾燥のものも。
タマリンドはバーとペースト。
バスマティライスやジャスミンライスなどのお米は1kgミニサイズと5kgの大袋がありました。
全粒粉(atta)もあったり、加工品ではパパドなどもあったり。
瓶入りのアチャールは棚の一区画にびっしりと。
葛西エリアには多数のインド食材店がありますが、有名食材店の進出は嬉しい出来事。
マップだと結構歩きそうですが、西葛西駅の南口から少し歩いてマルエツ目指して長い歩道橋を渡ると体感的には近い印象でした。
バスマティライス売ってたので買いました。
インド食品が充実しています。
名前 |
アンビカショップ 西葛西店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6808-8927 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
インドっぽい本格派店員やさしい豊富なラインナップ個人的にはスィートバジルシードとひよこ豆推し。