静岡県静岡市にある日本平テラス。
日本武尊命の伝説に由来する有度山(うどやま)の山頂一帯・通称日本平に2018年オープンした展望施設。
この日本平は本州側のユーラシアプレートにフィリピンプレートが沈み込む際に生ずるシワのような物だとか。
1年に3mmづつ高くなってるらしい。
ということは、1万年経つと3000m級の山になる。
このように1階では、地元民でも意外と知らなかった地形から歴史まで学ぶ事ができる。
木材を巧みに使った建築物から、何となく?似てるかも?と思った方もいるかもしれないが、新国立競技場を手掛けた隈研吾氏の設計。
どうりで納得。
富士山を始め360度の眺望を楽しむことができる。
出発前に、ネットで日本平のライブカメラをチェックし、午前の早い時間帯に訪れるのがコツ。
駐車場無料、夢テラス入場料無料です。
360度見渡せる景色は絶景です😄久能山東照宮へのロープウェイも利用できます。
(有料)テラスの中に資料館とカフェがあります。
季節の花も綺麗に咲いてました😊今回富士山は9月は湿気がある為見えづらいそうです。
夜も綺麗そうですが17時までで閉まってしまいます。
あと駐車場の出入り口が分かりにくいかも?
連休最終日の午前9時過ぎ頃、且つ雲が多くて富士山が見通せない条件だった為か駐車場待ちはなかった。
駐車場のキャパの少なさと入り口十字路の方向感の解りにくさがあり他の口コミのように晴天で休日の駐車場待ちの混乱は容易に想像出来る。
360度見渡せる景色は良かった。
2023年7月18日に訪問。
入場無料。
1階はヤマトタケル伝説や東照宮など歴史、日本平ができた地学的な紹介がされていました。
プレート活動によって隆起したそうです。
2階はカフェ。
3階は展望テラスで、回廊へと続きます。
内部の階段は一方通行なので再入場するには一度外階段で降りる必要があります。
カフェからの長めも素晴らしい感じでしたが、いかんせん席数が少なく入店するには待ちそうでした。
この日は富士山は頭だけちょこっと見えるだけでした。
ちなみに建物内部のみどころあります。
天井の木の組み方など興味深いです。
隈研吾氏設計の日本平夢のテラス。
木製の部分が大自然と馴染、展望デッキも広くベンチもあり、ゆっくり過ごせました。
入場無料が嬉しい。
駐車場近くのお土産屋さんで食べた、「お茶たい焼き」が焼きたてでおいしかったです。
木製でとても素敵な展望台です。
回りの景色が360度見渡せて解放感あり。
お天気が良ければ富士山が見えます!日本平の成り立ちがわかる短い映像もあり、面白かったです。
工事現場にあるような真っ赤なカラーコーンに景観を乱さないためか、竹でできたカバーが被せられていて、小さな気配りが温かさを感じさせてくれました。
駐車場は無料。
入館も無料。
新しく頂上に作られた展望施設で、木造を基本にデザイン性も優れた建物ですね。
ガラス越しにも、テラスからも富士山と清水の町並みや港が見渡せて、気持ちのいい場所です。
お茶や軽食も出来ますが、席数は限られるので、待つ覚悟が要りますね。
コロナ対策のため、下の階から上の階への一方通行になっていました。
1階では、映像にて日本平を紹介していましたので、とても勉強になりました。
テラスから見る富士山は、とても綺麗でした。
日本平夢テラスは駐車場、入場料共に無料で、富士山や駿河湾、静岡市内の眺望が楽しめます。
(※この日は富士山見えず😫)建物は入館時間がありますが、外の回廊は24時間解放されてるので夜は最高の夜景スポットです🌃🌉✨撮影日📷🍊(2022.02.24)
天気も良く、風も穏やかで富士山もよく見えました‼️気になっていたのですが、どんなところなのかな❓と思いながら、20年ぶりに日本平をドライブしながら立ち寄りました。
本日は天候も良かったこともあり、駐車場にはツーリングのバイクがたくさん止まって🏍いました。
夢テラスにも、まだお客さんはあまりいませんでしたので展望フロアからゆっくり、東の駿河湾、伊豆半島と富士山‼️西は静岡の街並みを見ることができました。
カフェエリアで珈琲を🧐と思いましたが、本日は他に気になるお店があったので🤭景色を楽しんで帰りました😊😊ロープウェイで久能山東照宮や、イチゴ狩りに行くのも良いかと思います🍓🍓🍓
新しく出来た夢テラスへ…曇ってて富士山何も見えませんでした!代わりに手前の花畑を見て癒されました。
近くに巣があるのか、最近たんと見かけなくなったミツバチだらけ!ハーブ園もあり中々見ごたえあります。
ハナノナアプリを使いながら堪能しました。
駐車場から坂を歩いて登ると施設がある。
思ったより規模は小さいように思えたが、期待しすぎたかな!素晴らしい景色と建物が良い。
久能山ロープウエイの乗り場まで歩いてすぐなのもウレシイですね。
隈研吾建築事務所が手掛けた展望スポット。
全体的に静岡県産の木材をふんだんにあしらったデザインになっており、晴れていれば富士山の絶景ポイントです。
しかしあいにくこの日は見えませんでした。
新型コロナウイルス蔓延防止の為、入り口ではマスクの着用と検温が義務付けられており、入り口も1階からに限定され、日本平ロープウェイと山頂吟望台から続く回廊の3階部分は出口専用になっています。
1階には静岡県で見られる蝶の標本や2階にはカフェなどがあり、無料の割には十分楽しめるスポットです。
晴れの日なら 富士山と清水港が一望出来る素晴らしい場所です。
TERRACEを一周すると とても爽やかな気分になります。
隈研吾さんの建築らしい 木の温もりを感じるTERRACEです。
静岡の海、街、そして遠くには富士山が見えて感動しました。
近くに来たら絶対行くべきです!木でできた建物も趣があって素晴らしいですよ。
静岡県静岡市にある日本平テラス。
徳川家康のお墓で有名な久能山東照宮につながる日本平ロープウェイの乗り場のそばにあります。
山の上にあるので天気の良い日には富士山を真っ正面に見ることができます。
眼下には静岡市、富士市も見え駿河湾と富士山を同時に見ることができる絶景スポットです。
ここから見る富士山は絶景の一言。
無料で楽しめる。
どうしても富士山方面を見がちだが、静岡駅方面も良い。
名前 |
日本平夢テラス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-340-1172 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
隈研吾建築都市設計事務所が手がけた構造物だけあり、周りの景色に違和感無く溶け込んでいます。
東に富士山をバックに清水の町並が、西は静岡の町並が、夢テラスに一番近い駐車場は、日本平ロープウェイ駐車場です。
スロープが在り車椅子の方でも夢テラスまで行く事が出来ます。
11月~4月良く晴れた満月前後5日間の夜は、雪を纏った富士と清水の町並の夜景が綺麗です。