デザートのオレンジまで全て美味しかったです。
ついに来れた肉屋田中。
日本のピンキリのピンの牛肉が食べられる場所。
今日は51ヶ月のメスの松阪牛。
26ヶ月の若いメス牛が良いと思い込んでいたけど、51ヶ月も丁寧に育てるオートクチュールな牛さんをいただいた。
牛肉も素晴らしいけど、間に挟まってサーブされるお料理が、これまた美味しい。
厳選して選んだ食材を、素材の味を最大限に引き出すような料理をしている。
大きなハマグリにたんまりと乗せるキャビア…、サーロインの天ぷら…、 京都塚原の筍…、氷で作られた器にコシのある素麺…、などなど、すべてを紹介しきれないほどの素晴らしい素材を使ったお料理たちでした。
用意されているワインも素晴らしいものばかり…。
ずっと唸りながら食してたので、ボスの田中さんにも良い客だと思われてたと思います。
ボスが言ってましたが、今日日本全国で食されている牛肉の中で、いま食べていただいているお肉が一番です!と豪語していました。
が、そう言い切れるほどにすごい牛肉を使っている自信があるんでしょうね。
いろいろと楽しく話をしながら、美味しくいただけました。
お値段は高いですよ、アルコールを入れると、2人で14万くらいになりましたけど、日本最高峰のお肉をいただける機会を手に入れたと思えば仕方ないところでしょう。
帰りには次の予約をしていきました。
最短で3ヶ月先でした。
この値段で目先満席なので、これが適正価格ってことですね。
帰りはエレベーターホールまで田中ボスや店員の方々にお見送りいただき、最後まで気持ち良い時間をいただきました✨
牛料理の最高峰です。
どの料理もとても美味しかったです。
カウンター8席。
肉師 BOSSたなかさとる氏により、目の前で調理された最高級の牛肉が最高の状態で提供されます。
この日の牛肉は牛匠上田伸也氏が丹精込めて育てた但馬牛でも最高級の但馬玄。
たじまぐろとは脂の融点が低くマグロのようなサラサラな脂が特徴の牛肉です。
こだわりをしっかりと説明しながら一品一品提供されるので美味しさも倍増します。
この日のワインは、ナパのカルトワイン、ハーラン・レッド・ワインのセカンドラベルのザ・メイデン2011。
店内も洗練されたこだわりを感じるラグジュアリーな佇まいです。
銀座にある雪月花グループの最高店。
グループのBOSSである、たなかさとる大将がいらっしゃいます。
名古屋ではいつもお世話になるのですが、今回は初の銀座店訪問。
結果、ホスピタリティも最高。
味も最高。
神戸ビーフへのこだわり、肉割烹という料理店、おもてなしの素晴らしさ、すべての価値観が変わります。
自分の中では肉割烹の最高店はやはり肉屋田中。
これからも季節が変わる際に必ず行きたいお店。
ハラミの竜田揚げ、団栗の冷麺は中でもイチ押し。
いつもありがとうございます。
ごちそうさまでした。
前菜の栗の治部煮から〆のご飯のお供牛の時雨煮、デザートのオレンジまで全て美味しかったです。
粒の大きい栗を初めて頂きました。
ご飯も釜で炊いてて粒の硬さもちょうど良かったです。
お土産用に欲しかったです(笑)グラスのシャンパンはドンペリリピート間違いなし。
最高に美味しいお肉屋さん。
肉屋を名乗られるだけあり、焼肉屋などではなく、さまざまな肉料理の食べさせ方をしてくれる。
あまりのクオリティーの高さに敬意すら感じます。
手間暇をかけた下準備もこのクオリティーを出すために必要なのでしょうね。
職人さんに頭が下がります。
お料理屋さんとしてはお値段も張りますが、これだけの料理を手間暇を考えると割にコスパが高くすら感じてしまう。
そんな素晴らしい体験のできるお店です。
ご馳走様でした。
また伺います!!
牛肉の本当の凄さを体験出来る。
脂の質の良さが桁違い。
お肉も凄い上に和の技術も高すぎる。
銀座に来てくれてありがとう。
肉屋田中さんに行って来ました。
うわさ通り良質な美味しいお肉に大満足。
特に今回は53カ月の貴重なお肉だそうで、和牛の旨味をギューっと閉じ込めたジューシーだけど胃もたれのない素晴らしいお料理達をしっかり堪能させて頂きました。
スタッフさん同士の和やかなムードと手捌きが目の前で展開していって楽しい食事になりました。
高級食材とプロの技で特別感を味わえます。
シャトーブリアン美味しかったです!
美味かったー。
肉のスペシャリスト。
田中さん取材拒否の店。
48ヶ月の肉昆布〆でたべるシンプルにシャトーブリアンステーキは絶品。
名古屋で予約困難な肉割烹のお店が、東京銀座に進出しました洗練された店内で、田中シェフが小気味良い接客が心地いいお店でしたのれそれスープ仕立て 神戸牛御出汁お肉のお造り 松阪牛昆布締め牛タンのお椀平貝 松阪牛御出汁を加えたお醤油神戸牛のお鮨神戸牛バラ 芽セリ しゃぶしゃぶ仕立て冷麺田村さんのシャトーブリアンゆり根ご飯 カラスミ赤出汁いちご 千葉アイベリー手作り羊羹。
厳選された絶品の肉料理を出す肉料理店。
個人的には東京で一番の肉割烹だと思うこの日頂いたのは田村さんの神戸牛42ヶ月肥育のお肉脂のキレが素晴らしい上品な味で、肉の旨味もしっかりとある名物のN25キャビアの肉鮨は、肉×キャビアの組み合わせで過去1番の味でした銀座という場所柄、それなりのお値段はしますが、肉好きなら一度は訪れる価値があるお店です。
名古屋のミシュラン一ツ星雪月花の銀座版。
肉は最上級の神戸牛、松阪牛を使用。
生産者は田村さん、上田さん等有名どころの最上牛をしようしているので単純に肉が美味い。
また食器も高級食器をメインに使っており舌で楽しめ目でも楽しめるお店。
デザインは有名な方のデザインでくつろげるゴージャスな空間。
コースは数種類あるが内容は似ていて使う牛と部位が変わる。
肉がうまいのはさることながら他の高級食材も惜しみ無く使っていて季節ごとに内容が変わるのが楽しい。
やはり圧巻はシャトーブリアンコース、肉のうまさが段違い。
名物の冷麺も美味しい。
日本でも最高峰の肉割烹。
詳細評価4.6銀座にある肉割烹、肉屋 田中にやって来ました。
洗練された和モダンな空間です。
接待などに使えそうな個室と、ゆったり高級感のあるカウンターがありました。
目の前で調理の見える、カウンター席に座ります。
先ずはシャンパン。
八寸津居山のせいこがに神戸牛の八幡巻きボタン海老、二日間昆布締め余市のあん肝クワイの煎餅スダチを器に春菊とセリ玉子焼きお肉がメインのお店とは思えない、本格和食に来た気分です。
奥ゆかしい和食の美しい味わいでした。
白ワイン ソーヴィニョン・ブランILLUMINATION 2017お椀蓮根もちと蒸し鮑。
お出汁はすっぽんを使い、下支えで神戸牛の出汁もちょっと使っているようです。
複雑で奥の深い味わいでした。
白ワインブシャール ペール エ フィス 2017お造り日間賀島産のとらふぐ神戸牛のお刺身ふぐは一週間寝かせて軽く昆布締め。
かなり旨味が濃縮されています。
ほどよい粒のキャビアもたっぷり盛り付け。
上質で中毒になってしまうような、食感と旨味でした。
何とも贅沢なお造りです。
トラフグのあらの唐揚げ神戸牛の牛脂と太白胡麻油で揚げてます。
醤油で下味しているので、何も付けずに食べれます。
トラフグを包む、衣の風味がたまりません。
天ぷら屋さんでは食べられない、独特の香りと旨味。
貴重なものを食べさせていただきました。
美味なゼラチン質と上品な牛脂のダブルパンチは、ノックアウトされるくらい効きます。
神戸牛雌牛のタン何度も火入れと休ませてを繰り返し、丁寧に旨味を閉じ込めていました。
最後に無農薬の藁で、さっと焼いて仕上げ。
食べると今までため込んだ旨味が、口の中でやわらかく爆発するような感触です。
赤ワインピエール・ダモワマルサネ・ラ・ブレティニェール 2015神戸牛の内もも赤身強めに昆布締めし、軽く漬けにしてあります。
不思議とシャリに合うお肉になってます。
アルバの白トリュフもたっぷり。
神戸牛サーロインのしゃぶしゃぶ脂身のところを取り除き、さささっと刃を入れて、軽く火を通します。
言葉を失うような洗練された食感。
そのサーロインの陰には、2キロの天然トラフグの白子。
高級な東京三つ葉も添え、お出汁も本格和食。
赤ワインスタッグス リープカベルネ・ソーヴィニヨン 2016口直し巣立ちの冷麺見た目も味も、さっぱり美しく箸も変えていただだき、お食事でもまた変えて頂きました。
シャトーブリアン48ヶ月飼育の松坂牛気品漂う、最高品質のお肉。
芳醇だけどふんわり軽やかで、口の中に入ると空に浮かび上がってしまいそうな食感でした。
お食事筍ご飯12月ですが。
銀の朏というお米二杯目はなんと、神戸牛の牛丼今まで食べた中で一番高いでしょうけど、圧倒的に旨い牛丼でした。
最後は、かなり大きなイチゴ千葉県産名古屋の雪月花に行ってみたかったので、銀座にできてくれたのは嬉しいです。
気軽にはなかなか来れませんが、至高のお肉、一度は味わう価値有りですね。
年末に贅沢をしてしまいました。
名前 |
肉屋田中 銀座 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6280-6529 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
評判通り1頭買いして供されるお肉は、芸術的に美味しいです。
ステーキは勿論、つみれ団子汁や一口ラーメンなどの庶民的なお料理もあり、驚きました。
大将の田中さんの存在感が圧倒的で、スタッフも阿吽の呼吸でたいしょうにお仕えしています。
ボリューム満点で、お腹いっぱいいになりました。