お造りなど非常にレベルが高く、値段以上の感動があり...
すばらしくおいしい。
銀座2丁目のかくれたお店で申し分のない接待を受ける。
さすが銀座であると思う上品なおいしさと雰囲気に堪能する。
銀座から少し離れた2丁目にある隠れ家的なお店です。
有楽町、銀座、京橋からのアクセスもよくリーズナブルなお店です。
大将の人柄の良さと、優しい料理がとても美味しいです。
私が訪問した際は、渋滞な巻き込まれてしまい遅刻をしてしまいましたが快く受け入れてくださいました。
雰囲気はこじんまりしていて接待、デートにはちょうど良いお店だと思います。
料理はコース料理のみになりますがどれも美味しく、特に出汁の感じはあっさりとしていてます。
最後に出てくる土鍋ご飯の最後の火入れの仕方がとてもお上手で卵かけご飯にしてくださいます。
また行きたいお店です。
念願の座屋さんでカツオのタタキを食せました。
感動(^^)
高知が本店にある、和食料理屋。
全て高知産、お酒も高知の銘柄。
しかしながら、高知を全面出していないデザインが素晴らしい。
器もこだわりがあり素晴らしかった。
値段は少し高いが、一皿ごとの量とちょうど良い。
カウンターと個室があり、シーンによって色々な使い方がてきそう。
高知料理のお店だが、先付け、お造りなど非常にレベルが高く、値段以上の感動がありました。
カツオの藁焼きは相当美味しいですが、それ以外のどの一品もまさに逸品というべき素晴らしい造りです。
どのお料理も至極で接客も素晴らしく、素敵なひと時を過ごす事ができました。
ごちそうさまでした^ ^
ご招待いただき訪問しました。
個室をいただきましたが、とても親切な接客でリラックスした時間を過ごすことができました。
お出汁がしっかりときいた高知料理を堪能しました。
店内で藁を焚いて提供されるカツオのタタキは、食べる前からとても良い香りを楽しめます。
炊き立てのご飯は2種類の食べ方でいただきます。
お米の一粒一粒が大きく美味しいご飯でした。
とにかく香りの良いご飯なので聞いてみると高知では香り米を混ぜて炊くとのこと。
今度自宅でも試してみたいです。
ご馳走様でした!
とても美味しくサービスも行き届いてました。
鰹を目の前で本物の藁に包んで炙っていました。
いままで食べた中で一番の絶品。
日本酒も取り揃えがよく旨かったし、おちょこを色々選べたのも良かった。
庶民なのでこちらのコースはちょっと背伸びした価格でしたが、お値段だけの価値がありました。
大満足。
高知の日本酒が美味しく、料理とマッチしていました。
会社の上司からの誕生日祝いでの食事会で利用させて頂きました。
座敷2卓、それ以外はカウンター席。
とても感じの良い若い店員さんが一つ一つ料理の説明をしてくれます。
このお店は高知県産がメイン、店員さんも高知県出身でした(笑)料理は当然何を食べても◎。
その中でも鰹は本当に絶品。
日本酒初心者の私もグビグビいっちゃいました(笑)ご馳走さまでした!
ここ美味しかったです!
突然週末に会食をと言われたのは2日前のことでした。
こんなにぎりぎりで良い店が空いてる可能性は低いがダメ元で食べログで日付指定で検索して見たら、銀座で人気の座屋がぽこっと空いていましたので即予約をポチッと実行。
たぶん直前キャンセルが出たんでしょうがラッキーでした。
有楽町線銀座一丁目駅から歩いてすぐのホテルモントレ銀座のすぐ近くの飲食ビルの地下でした。
店に入るとすぐに個室に案内されたので、カウンターや厨房の様子は良く分かりませんでしたが、室内はビルの地下とは思えないような時代がかった欄間があったりして落ち着いた雰囲気でした。
スタンダードコース15,000円を予約してあったので、生ビールで乾杯するとすぐに先付けが運ばれてきました。
日本酒は高知県の酒蔵十八蔵の地酒を網羅しているとのことなので、料理に合わせてペアリングしていただくことにしてお任せしました。
お任せといっても1合が1100円~1600円と銀座の割烹にしてはリーズナブルな価格設定なので安心です。
先付けの一品目は、香箱蟹に紅白膾と海胆が合わせてあり金箔を散らした正月らしい華やかなお料理です。
香箱蟹は香住産とのことでしたから本当はセコガ二と呼ぶのが正しいが、外子と内子をほぐして脚を乗せ、脇に紅白膾に海栗という組み合わせで味わい的に変化があって面白い。
二品目は人参豆腐。
焼胡麻豆腐そっくりだが色が鮮やかなオレンジ色で金時人参特有の甘味があり、生麩のような食感が面白い。
三品目は鰤大根。
といってもとても上品な味わいで、特に大根は鰹出汁が染みていて旨い。
お造りは石垣鯛とアオリ烏賊であっさりと。
名物の鰹の藁焼きは2種類で、最初は蓋つきの小鉢に藁焼きの煙を閉じ込めてあるので、フレンチの瞬間スモークのように藁焼きの香ばしさを花で味わった後に、塩、大蒜、山葵で味わいます。
二番目は普通の鰹たたきで、ポン酢醤油で味わう伝統の味でした。
銀座の高級嗜好の店だけあって、間違ったものは出てこないが、コレは!というお料理は、、、自分の中では少し物足りなかったです。
近隣の寿司屋と同等に感じた。
もちろん、寿司屋のレベルが低いという訳ではなく、料理屋の醍醐味と私が考える、料理に対しての創作性や驚きは少なかったかも。
いただいた今時期の一本釣りカツオのタタキは絶品。
香り米がこちらのメインということでしたが、タイ米のような、甘い香りが1口目ではこんなに香る米はすごい!と感じさせ、2口目にはサフランを思いだし、3口目で飽きに変わってしまい、甘ったるく感じてしまった。
ただ、初見では食に意識の高い女性の方には大ウケすることでしょう。
高知の地酒と食材を活かし、全ての料理に心配りが感じられる。
料理を供するタイミングもよく、食材への愛情も感じられる。
ご馳走になりました。
高級なお店ですが、一つ一つ丁寧な仕事が、食材に現れており、新鮮かつコース料理ですが、手を抜かず、仕上げは高知でしか食べられないご飯が出ましたが、色んな食べ方で頂き、感激でした!お腹一杯!内装も上品なお店でした。
名前 |
銀座 座屋(ぎんざ いざりや)和食・日本酒バー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3248-9090 |
住所 |
〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目11−2 銀座2112ビル B1F |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
高知県含め各地の食材を取り寄せているとの事です。
カツオの塩たたきを薬味と一緒に食べると特に美味しかったです。
高知の地酒(亀泉など)も合いますね。
店員さんの対応も申し分ないです。