たどり着くためのプロセスや理屈を重視した授業を講師...
医学部予備校 富士学院 東京御茶ノ水校 / / .
息子が医学部に合格できたのは、間違いなくこの予備校のおかげだと思っています。
地域枠や修学資金などの制度も大変詳しく説明いただき、資金があまりない世帯でも諦めなくていいのだという希望を親子共にいただけました。
入学時は理解度も成績も低かったです。
すべてにおいて基礎がなく最初の一年はとりあえず先生の言うことを素直に聞いて、問題を多く解きました、とは言っても本当に理解はしていませんでしたけど。
そんな自分でも合格させてくれたのが富士学院のすごいところでもあります。
高校でのセミナーを通して知りましたが、前行っていた塾だとわからないところも質問ができず放置でしたが、ここはすぐに質問できるのでよかったです。
先生方の指導も的確で、状況に合わせたサポートをしてくださいました。
うのみにするのではなく、たどり着くためのプロセスや理屈を重視した授業を講師の方がしてくれた。
生徒全員の名前を言える程、丁寧な対応をしてくれる教務の方がいる。
自分の名前も覚えてもらえ、ここでの生活が始まった当初から予備校に行くのが楽しみだった。
食堂もあるので健康面の維持も気にかけることなく済んだ。
自習ができる環境が整っている自習室や栄養面をしっかりサポートできる食堂があるのでとても快適でした。
勉強面だけでなく、医師の尊さだったり、やりがいなども律儀に指導してくださったので、当初は医学部への受験に迷っていたのですが、ここに通っていたおかげで本気で医師を目指すきっかけになりました。
医学部志望で学校の先生に紹介いただき個人指導生として入学させましたが、はじめての塾選びとしては成功だったのではないかと感じています。
状況に合わせて、カリキュラムを見直してくれているので、ありがたいです。
元々部活中心であまり勉強するタイプではありませんでしたがここは元々予備校ということもあり、浪人生の先輩方が必死に頑張っている姿が本人にとって大きな刺激となったようで、勉強への向き合い方が変わりました。
それだけでも大きな収穫でした。
推薦入試で少しだけ通いました。
でもあまり行く意味なかった。
学校の方が色々教えてくれたりした。
教え方も普通でしょうか。
土曜のテストで合間の10分休みうるさくしてる奴等黙れ。
校長になんとかしてくれって言っても一切してくれない。
なぜしてくれないんですか?って聞いたら忘れてたって言われた。
訳わからない。
自立講座とかやる暇あったら予備校は他にやることがあると感じる。
月に一回くらい意味不明なイベントあるけど自分は生徒騙しにしか感じない。
もっと他に入試に使えることやってほしかった。
先生と生徒の距離が近く、疑問に思ったことをすぐに質問できるのでとてもいい環境だと思います。
先生も熱心な方が多いです。
生徒はみんな医学部を目指しているので、同じ志をもって頑張ることができます。
事務の方もいつも気にかけてくださり、ありがたいです。
推薦入試でお世話になりました。
何人か書いている通り、事務はいい方もいれば微妙な方もいるのは本当です。
私はアドバイスをくれる方でした。
ただ、浪人生がラウンジでしゃべっていて授業に集中できませんでした。
事務の方に伝えてもあまり改善されませんでした。
明白に言うと物凄くうるさかったです。
授業報告書がとても楽しみで成績の推移が本当にわかりやすかったです。
状況に応じて柔軟に対応してくれるので、とても助かりました。
名前 |
医学部予備校 富士学院 東京御茶ノ水校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5289-9179 |
住所 |
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町2丁目23 菅山ビル 2F |
関連サイト | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
寮生活でしたが食堂があって栄養満点の食事が毎日食べられます。
授業は少人数で先生が一人ひとりをきちんと見てくれました。
頻繁に声をかけてくれますので自分一人で何でもできるという生徒にとっては手厚すぎると感じるかもしれません。