ある程度プレイしてたら店員さんからお声がけと手直し...
レトロゲームもありメンテ状態もいいのでお気に入りのゲームセンター。
近くにあったら頻繁に通うだろうなぁ。
レトロゲームが多くあって楽しいのシューティングがめちゃくちゃ多い電子マネーにも対応していてビックリした。
新しいゲームもあり、古い新しいがごちゃ混ぜになって不思議だった。
メガネの神店員さんがいます。
アドバイスやサポートしてくれます。
子連れにも優しく、子どもたちもクレーンゲーム大好きになりました♫
私はクレーンゲーム目当てで立ち寄りましたが、昔ながらのゲームも数多く揃えられていて筐体がある場所付近は賑わいがありました。
クレーンゲームは他人がプレイした後のような、少し動いた状態の台も多々ありました。
動く保証がある台はプレイしやすく助かります。
10円(電子マネー限定)ストツーがある聖地。
レベルは日本最高峰。
その他にもレトロなゲームが置いてあり、観光客、インバウンド向け、カップル向けというよりはやや大人のゲーマーの方にささるかと思われます。
それにしてもいつも思うのだが、男子トイレの小水便器の水が流れない。
「水無しトイレ?」といった風に、あえてそういう便器を置いています、と書いてありますがただ洗浄水をけちっているとしか思えない。
とにかく前の人の小水の匂いで、うっとなるので注意。
改善してもらいたいものです。
機種が豊富。
薄暗いのもゲーセンらしくて好きです。
ゲームのエラーも丁寧に対応していただきました。
別ゲーでワンクレやらせていただきました。
クレイジータクシー🚕を置いてくれて嬉しすぎ。
(2021.1 時点)その他、レイブレーサーやOut Run2など他のゲーセンでは遊べない10年前のレースゲーも楽しめます。
閉店時間が遅めなので仕事後に寄れたりします。
ただ、ギリギリでコインを入れてしまうと吸われることも😭
貴重なダライアス筐体やナイトストライカー筐体などファンは涙流して懐かしむと思う。
店員さんも愛想良くて居心地いい。
ゲームの種類が多くて良い。
ただUFOキャッチャーは初心者にきついかも。
それなりに得意な人にはいい難易度なのかもしれない。
レトロシューティングゲームのラインナップが最強。
タイトーステーション系列とあって、ダライアスシリーズが初代Exからバーストクロニクルまでコンプリートしている事が凄い!でも、私がここで基本的にプレイする作品はシンクロ連完備のスターフォースだけど、入れ替わりタイトルでたまたまゼクセクスが稼動したので、後悔しない為に別のタイトルに入れ替わる前に久々に1クレ1周以上目標にプレイしまくった。
かつては、最終面到達したら、最弱装備であろうと、ラスボス撃破が当たり前だったはずが、最終面の脱出や、ラスボスでスランプしまくって、結局1クレ1周クリアで久々にエンディングを拝めたのは12回目だった。
数年振りにプレイしたゼクセクスのリハビリ生活は本当にしんどかったΣ(・ω・ノ)ノその後、気分転換でいつものスターフォースをプレイした結果、100万点ボーナス獲得した後はミスしまくり((((((゜ロ゜;。
ナンダかんだで週末のHeyは盛り上がりでした。
最新ゲームからレトロゲームまで幅広いラインナップで居心地の良いゲームセンターです。
特に4階は他の場所にはあまり見られない特別な環境で特定の層の需要を満たしてくれます。
ただしクレーンゲームのみが目的の方々には一般的なゲームセンターと同等に感じられてしまうかもしれません。
クレーンゲームについてですが、私の場合は店員の方が店内を巡回してくださってたおかげで、ある程度プレイしてたら店員さんからお声がけと手直しをしていただいてスムーズに獲得できました。
クレーンゲームの景品は大体高いもので、800円ですが景品代の他にもセットのための人件費、テナント代、クレーンゲームの筐体等、色々なお金がかかった上で利益を出すのですから3000円から4000円で取れたら満足してます。
(今回2500円ぐらいで取ってしまいましたが…あとクレーンゲームは中の景品を渡すことではなくてゲームのプレイ代でお金を出してるものですので自分で取ることにこだわらないならAmazonや周りのお店で買った方がいいですよ。
機種が豊富。
薄暗いのもゲーセンらしくて好きです。
ゲームのエラーも丁寧に対応していただきました。
別ゲーでワンクレやらせていただきました。
クレイジータクシー🚕を置いてくれて嬉しすぎ。
(2021.1 時点)その他、レイブレーサーやOut Run2など他のゲーセンでは遊べない10年前のレースゲーも楽しめます。
UFOキャッチャーでプレイ中、苦戦していた所、店員さんがアドバイスをくれ、景品の位置も移動してくれた。
素晴らしい店員さんでした。
また来ます。
近くで唯一遣りたいゲームがあるので良く行く。
自分の利用率が一番高いゲーセンかな。
私は自分でプレイして取れました。
私が来店していてずっとプレイしていたお客さんのフォローを僕は評価します。
全く別のお客さん二人、店員さん二人ですが、店員さんがずっと取れていないことを気にかけて自らアドバイスをして位置を直してました。
二組のお客さんは相当投資してましたが、うまく取れず。
何度もコツを教えてアドバイスに好感持てました。
1F奥にUFOキャッチャーサービス台があるのですが、爪がプライズまで届きません。
注意書の「ここまでしか届きません」の矢印は明らかにプライズの奥まで指していますが・・・店員に指摘すると無言+死んだ目で届く範囲にプライズを置いてもらいましたが、アームパワーも死んでいました。
坂に転がすまでがキツいです。
店に飲ませる客側のサービスということでしょうか。
※3月に再来店以前の店員を避け、別の方にお話しをしたら修正していただきました。
アームパワーは仕方ないですが、少なくともプライズに届く位置まで設置してもらえ、ちゃんと上手くやれば取れる設定になりました。
従業員に差がありますね・・・。
プライズものをやるときは人を選んだ方がいい、ということで訂正します。
立地的には分かりにくい場所だが、実は店内広く、古いゲームから新しいゲームまで幅広い。
基本禁煙で喫煙ルームあり。
あらゆるゲームのランカーも来る店。
魔界村やスパルタンXなどの人気レトロゲームや、一時期は大江戸ファイトや富士山バスターなどの希少なカルトゲームもあったwバトルギアやってた頃は閉店まで遊んだものです。
懐かしい。
レビューは☆1登録ですが、実際は☆0.2くらいで評価してます。
クレーンゲームの設定が自分が経験してきた中でもずば抜けて悪い店。
こんな設定にするから正攻法でクレーンゲームを楽しまない奴が増えるんだ、YouTubeのクレーンゲーム裏技動画の再生回数が伸びる要因、実際に横でプレイしていたの学生さん達が裏技動画を見ながらとんでもない獲り方をしてました。
正攻法でフィギュア1つ獲得するのに7000円~ はかかると思って下さい、それだけ暴利なゲームセンターです。
(もしかして秋葉原では普通なのか…?)おそらくテナント料や店舗維持費が高い故の高難易度設定、都会なら仕方ないとも言えるが正直店舗を利用するユーザーにとっては関係のない話。
これなら近くの駿河屋で目的のキャラ商品探した方が有意義で出費も抑えれて良いと思います。
皆さん、秋葉原には他にも色々なゲームセンターがあります。
クレーンゲームをするなら他所のゲームセンターへ行きましょう。
私以外の人が無駄な散財をしないよう、ここに書き残します。
名前 |
Hey |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5209-2030 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
東京に遠征する時は必ず行きます。
台数のかなり減ったバトルギアが唯一遊べるお店なので…クレーンゲームとかの詳細は知りませんがレースゲーム好きなら行って後悔はないです。