店内は古民家を改築したようなお洒落な和モダンの空間...
小岩界隈で人気が高い古民家レストラン。
二階建て民家の急階段を上った2階が店。
京町家のように間口が狭く奥行きが細長い構造のため、レストランとしてはやや狭苦しい。
しかし、意外に席数は多く、掘り炬燵個室が4人部屋3室・2人部屋1室、4人テーブル席4卓、奥に20名が座れる掘り炬燵大個室もある。
古材の手斧削り梁やホゾ穴だらけの柱を剥き出しにしたスケルトンな基本インテリアで、まるで豪壮な船宿の趣。
テーブルやイスは同じような無垢材だが、襖や格子窓・飾りガラス窓などの建具はバラバラちぐはぐで、いい年季感が醸し出ている。
2001年の開業というが、とても美しく磨かれ、居心地よく食事が楽しめる。
さて、メニューを拝見。
オリジナルな一言が添えられた和洋多彩な料理が並ぶ。
今日は初入店でランチだから、定番的なロースとんかつとハンバーグを選択。
厚切り肉を低温でじっくり揚げたとんかつは、色白、サクサク、柔らか。
ハンバーグは、やや粗びき肉でスパイスが効き、よく煮込まれたデミグラソースがかかる。
どちらも手間のかかる調理がされていて、あっさり食べられる美味しさ。
雰囲気も料理もまた来たいと思えるさすがの店でした。
平日ランチ利用しました。
特に混雑もしておらずすぐに入れました。
味は美味しかったです。
コスパは微妙なのかなと思いました。
レディースランチ(1800円)を頼みましたが、ボリュームはなく腹8分目。
肝心なメインの魚は野菜に埋もれるくらい小さかったです。
一番気になったのは一人で利用したのですが、厨房に目をやると私に配膳される料理を店員の方がスマホで撮影をしばらく撮っていたこと。
パンが最初から冷めていたことです。
コロナ禍ですが厨房内でマスクをしている人はいないですし、普通にお話しをされています。
美味しい洋食が食べれる古民家風のお店です。
ランチメニューが10種類ほどあり、迷いました。
初めての訪問だったので、人気のステーキランチを注文。
1
急にステーキが食べたくなって、検索して伺ったお店です。
大当たりでした。
何食べても美味しい。
個人的にはとうもろこしスープとヒレカツが大ヒット。
きのこのクリームパスタも捨てがたし。
かならず再来店するであろう、素敵なお店です。
ランチで食べましたがすごく美味しい!古民家の店内も落ち着けてgoodです♪
日曜日にふたりで利用しました。
古民家を利用した店も素晴らしく、料理もおいしい。
2畳ほどの狭い個室の雰囲気も良く、合計7品食べてお腹いっぱい。
サワーとワイン1本飲んで1万4000円ほどでした。
また行きます(笑)
先日、初めて寄らせて頂きました。
店内は落ち着いた雰囲気で個室もあり、とても良かったです。
私が頂いたのは大豆入りハンバーグでしたが、とても美味しかったです。
出来れば全メニューを順番に食べてみたいです。
ステーキのお肉の質や焼き加減の良さ。
フライ物の揚げ具合の良さ。
とても美味しかったです。
個室席なので2人の時間を素敵な料理と空間で演出してくれます。
ランチで初めて入った。
食後には、ジノリのカップにマトモな(笑)コーヒーがデフォなので、出てくる料理含め、まぁこの価格設定は妥当かなと思う。
入口は狭いが中は落ち着いたウッディな内装。
BGMはJAZZ。
メインとは別皿で先に生野菜サラダが出てくるが、もう一声、量があると完璧だったかな(笑)味噌汁が赤出汁なのは自分的には○。
苦手な人も多いらしいけど、東京では、なかなか赤出し付きランチはお目にかからないので。
女性客ばかりだから美味しい店として評判なのでしょうね。
店内は古民家を改築したようなお洒落な和モダンの空間でした。
創作料理はどれも工夫されていて、料理名を見るだけでも楽しめました。
おすすめは「トウモロコシのかき揚げ」。
つぶつぶ食感とトウモロコシの甘みを味わえました。
小岩にしてはお高めですが、お肉もお野菜も美味しいです。
ちょっといいものを、静かに食べたいなってときにオススメです。
何を食べても美味しい!ですが子羊のグリルは、大好物になりました!羊のだめな人でも、これを教えると皆夢中です!じゃがいものグラタン、カリカリチーズのリゾット、ガーリックトースト‥‥炭水化物祭り只、最後はおろし大根そうめんで締めて下さい!
落ち着いた感じのお店。
料理も美味しかったです。
再訪します。
久しぶりに、来店。
今日は「レディースランチ」がお休み。
「メンチカツランチ」を注文。
丁度いい量です。
肉汁もジューシーで味噌汁は赤味噌?の、ナメコと三つ葉が入ってました。
個室ありなので、1人ランチでも落ち着いて食べれます。
喫煙可。
ランチは〜14:00まで。
小洒落た空間と、美味しい料理とお酒。
お店に入ると、小岩の雑踏より一歩仕切られ、お店独自の雰囲気の空間により、時間を忘れられる、そんな雰囲気を持つお店。
まわりのお店などに比べれば、ダントツに良いしオススメできるお店、その場にいればリピートしたいが、3駅向こうに居れば足を運ぶかは微妙。
なので、街では⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️料理は一皿一皿丁寧に作られている。
お造りなどもある、フランス料理というが、田舎風創作フランス料理+創作日本料理と言った感じのメニューが並ぶ。
注文時に、コースの組み合わせで提供されるような内容を最初に順番バラバラで注文、組み合わせを考えて提供されるだろうと期待して待ったが頼んだ順に来たのでちょっとがっかり。
メニューは現在注文が出来ない季節のメニューを含んだものが書かれており、オールシーズン使い回し感が否めない。
エビフライが美味しいとのことで食しました。
これこそ一皿の中で完成されており絶品、衣はサクサク、海老自体の甘みを味わえるほどの丁度いい衣をまとった感じになっている、海老の尾までしっかりと揚がっており、綺麗な尾っぽの赤が食欲をそそる、見た目も楽しめる。
付け合わせのキャベツひとつ取っても素材の味を楽しめる春キャベツの甘みを感じ素材選定の良さが見える、タルタルソースはお店で作られており、こちらも海老フライに出会えて幸せを感じるトータルバランスがすごい。
一流のフランス料理店で出てきてもおかしくは無いような料理の出来なのだが、どこかで居酒屋が混じり、もう少しこうすれば、かっこいいのに、というお店。
お店の雰囲気は良いし料理も良い、値段はリーズナブルではなく料理などと比べると妥当かなぐらい。
もしかすると何かあと少しだけ足りない感があって、、、、、足りないのは恋かな、、、、、いや足りないんじゃなくて、多いのかもしれない。
お店の店構えや雰囲気などのトンがった感のトゲトゲが合わさって無いので心を貫けなかった。
恋は小岩の立地だったのかも。
所用で出掛けた小岩。
ネット検索して選び、贅沢なランチになりました。
内装、接客よかったです。
コスパはあまりよくないです……お高い肉だから仕方ないか……都内だし。
という感想。
リピートはしないかなぁ。
会計のとき「ランチではクレジットカード使えません。
」と言われて「?」。
夜なら使えるらしいです。
和と洋のバランスが好き。
雰囲気も味も良いことはとてもよくわかる。
ロケーションもわかりやすくていい。
けど!! 日曜の昼に行ったせいか…!?“ランチメニューはやっていません”“お昼なのでクレジットカードは使えません”さらに私がオーダーしたものに限って“ライスもパンも付きません”…って( ̄△ ̄)運が悪いのか、不親切なのか…めったに来ないエリアで美味しいものを食べたかったのに…料理は美味しかったけど、後味の悪さで半減評価(´・ω・`)
名前 |
キッチンくぅ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5622-1560 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
JR小岩駅北口から徒歩3分ほど。
2階にあるレストラン。
内装は古民家風で趣があり、落ち着いた空間で食事ができる。
女性客が多い。
ランチの価格帯は、ドリンク込みで1