TVで見て再訪、ゴボ天玉子うどんをいただきました。
この日は『きつねうどん』の冷やしを。
で、ここに来るとおむすびも欲しくなり『おむすび(こぶ)』も合わせて注文。
待つこと10分ぐらいで、運ばれてきたうどんには大きな「揚げ」が…。
そして「揚げ」の影に結構な量のわかめが…。
普通のお店のわかめうどんかと思える、まあまあの量のわかめ。
「揚げ」と「おむすび」と合わせて食べたら、思っていたよりもお腹いっぱいになってしまいました。
うどん好きな方、おむすび好きな方、そしておでんもありますので、おすすめですよー。
屋根のある駐車場の下に後から店を作ったのかな?駐車は3台で詰めればあと数台は可能。
好評のごぼうの天ぷらうどんに、かけうどんを注文。
待ち時間におでんをつまむ。
ん?結構な薄味…一瞬、うどんの出し汁をそのまま使っているのかと思った。
もしかしてコロナ禍の規制で開店の直後なので染みていなかったのかと。
うどんの方は汁との絡みにくい讃岐タイプの麺で、これまた塩か出汁の追加等が欲しいと個人的に感じた。
他のラ-メン店に行っても塩辛いと感じることが多いので濃いのが好みではないはず。
ゴボウの天ぷらは確かに旨かったが二人で分けても十分の量でした。
出来れば半分の量で安くして欲しい。
口コミで数倍の具沢山の天ぷらを麺の上に乗せている写真が記載されていましたが汁の方はいったいどうなるのでしょう。
最早…恐れ入ります😆
以前、たまたま通りがかりに入り肉うどんをいただきましたが、自分には合わず某チェーン店に行っていましたが、TVで見て再訪、ゴボ天玉子うどんをいただきました。
肉うどんと違い何と美味しい。
出汁もワカメも美味しく、ゴボ天は歯応え良く、そのままでも美味しいが、出汁と絡むと一段と美味しい。
ボリュームたっぷりで大満足でした。
私には少し塩が多く感じたので星ひとつ減らしました。
今回分かったのは、出汁は美味しいので前回の肉うどんはワカメが合わなかった様な気がします。
次回はワカメ抜きの肉うどんに再チャレンジするか、他の天ぷらうどんも試して見ようかと、お気に入りの店ができました。
細うどん文化の呉で讃岐うどんを出す店…常連も多い❗️香川県産小麦「さぬきの夢2000」で打った麺は美味しい😋🍴💕特筆する点は、天ぷらの旨さ❗️値段、量とも凄いの一言。
高い満足度がある店ですね🎵
ごぼう天うどん 670円とっても美味しくいただきました久しぶりです。
揚げたてのごぼう天がいっぱい入って嬉しいです。
やっぱり こちらのごぼう天好きです。
駐車場はお店の前に3台位ですかね?
美味しいうどん屋さんを教えてもらったので行ってみました。
手打ちうどんで、大手のチェーン店より断然美味い😋スープもしっかりした味で美味い、後味もすっきり。
隠れた名店です。
職場から近くで「うどん」で検索してみて、評価が高かったので訪れてみました。
徒歩で訪れたが店舗の位置が分かりにくい。
どう見てもガレージにしか見えない。
入口から奥をよくよく見て初めて店があることが確認できた。
入ると、昼時なので満席に近かったが一人で訪れたので、何とか座ることができた。
メニューを見て少し悩んだが、クチコミの写真でゴボウの掻き揚げ天ぷらが美味しそうだったので、天婦羅うどん(750円)を注文した。
調理には時間が少しかかりましたが、ボリュームある天婦羅がうどんの上にドカっと乗っていて、見た目にも美味しそう。
天婦羅はサクサクし、うどんはモッチリして、あっさりとした出汁で、美味しくいただくことができました。
本当は平日の昼食時に訪れたいが、時間的に難しい気がする。
車の駐車はできるようだが、後から車が停まったら、先に停めた人が車を出そうと思うと、車の移動をお願いすることになるみたいなので注意が必要。
次回はシンプルな釜揚げうどんに、オデンなんかもいいかも。
2021/12こちら、場所は住宅街にあります。
看板を出してないので通りから分かりにくいですが、開店前から待ちのお客さんがいるくらい人気店です。
メニューは店内の壁と卓上にあり、全体的に安めな値段設定だと思います。
本日は❝天婦羅うどん¥750❞をいただきました。
えび天の衣は花咲く様に、ごぼうのかき揚げはあふれ出んばかりの大きさ!タップリのわかめは、まるでトッピングされたかの量。
知ってはいましたが、やはりビジュアルの良さ、迫力に驚かされます(^^)呉のうどんと言えば細い麺が特徴ですが「睦月」さんの麺は太く、讃岐うどんのようなコシのある食べ応え。
出汁は塩味が押さえてあり、節が何種か合わせてあるのでしょうか?柔らかい口当たり。
浮いた天かすと一緒に最後まで美味しく飲み干せます。
「睦月」さんのうどんはケチケチしない豪快さの中に、繊細な調理技術が見え、普通盛り一杯で満腹になります。
ちな、調理時間は少々かかります。
麺が太いので、茹で時間がね(^^;)出来上がりを待つ間に❝おでん❞もあるので一つ二つ先行でいただいても良いです。
おでんはセルフサービス、料金は一つ¥100安いっす(^^)店内の席はテーブルと座敷があります。
どちらも広めの間隔で食べやすいです。
ただ、店の内外が雑多な感じが気になりました。
支払いは現金のみです。
注文が入って茹でるので時間はかかりますが、腰がしっかりしたうどんは絶品。
てんこ盛りのごぼう天もサクサクで旨い!
注文から茹でるため待ち時間は長いですがそれだけのこだわりがないとこの味は作れないのだと痛感されます。
肉うどんと言っても、肉がスジ肉と薄切り肉2種類別の工程で作ったものがはいっていてうどんのコシ出汁のひつこくない爽やかな旨みもう凄いです。
天婦羅うどんの具の量が半端ない。
大葉、海老、ごぼう天がのってるんだけど、ごぼう天は麺と同じぐらいの量が入っていて旨い。
住宅街にひっそりとあるうどん屋さん。
店の前が屋根付きの駐車場になっていて、わかりづらいです。
天ぷらうどんを頼みましたが、ボリューム満点です。
アツアツの天ぷらとしっかりとした味の出汁がとてもおいしかったです。
隠れた名店と申し上げます。
結構呉市内では有名なお店だと思います。
お店の場所はメインの道路から住宅地に少し奥に入った所にある自宅兼お店で案内看板も無いので初めてだと非常に分かりにくいお店てす。
ただ、お昼どきは14、15人で一杯のお店が何時も一杯です。
駐車場も5台止められますが何時も一杯。
人気は手打ちうどんでなめらかで腰が適度にある中太麺で出汁が効いた御汁とカラット揚げたての天ぷら、冬にはおでんもあります。
このお店はどれを頼んでも美味しくてボリュームもたっぷり、大人の私でも最初天ぷらうどんを頼み全部食べ切れませんでした。
女性がだと子供さん2人連れで1品注文すれば満腹になるくらいの量です。
だから、女性の方には半玉うどんもあるようです。
ちなみに私は山かけうどんと鳥天を頼みます。
値段は900円ですが内訳は600円のうどん300円の鳥天です。
鳥天はこれが300円とびっくりするくらい量が多く、しかも塩で食べる鳥天は私が今まで食べた鳥の揚げ物の中で一番美味しいと思いました。
うどんもワカメが山かけの上にたっぷり入っていてこれもびっくり価格です。
数人で行かれたら、天ぷらの盛り合わせ、1品料理のゴボウ天、穴子天、ちくわ天などを頼んでシェアされたらもっと得した気分になれると思います。
どれも、4,5人でシェアしても十分満足されると思います。
お店はご亭主と奥さん2人でやっておられます。
昼時間を少し過ぎて人が少なくなる頃を見計らって行ってみてください。
人気店の隅に隠れた名店ジェンガじゃりません牛蒡です呉うどんは進化を遂げていますしっかり大地の旨味を感じてきました。
ごぼ天うどん、ごぼうが太くて、揚げたてて、うどんはやや、細めなるも、しっかりとしたコシもあり、出汁は、讃岐と違うのもも美味しい、一見の価値ありです。
ごぼう天うどん美味しゅうございます。
呉冷麺で有名な呉龍の近くです。
初来店。
連れの者に勧められたごぼ天うどん¥670が、笑える位ボリューミー過ぎた。
指くらいの太さのごぼ天が10数本入ってます。
お出汁もごぼ天も美味しい。
うどんは比較的細めで美味しい。
鶏天も頼みましたが、想像(やや大きめのが一枚で出てくると思った)と違って、おつまみスタイルで出て来たので、少し食べて持帰りさせていただきました。
これも勿論、美味しかったです。
駐車場は確かに狭い。
三台停めれるとは思うけど、軽2、普通1くらいかな。
「睦月」の出汁に癒される。
日本人で良かった、としみじみ思う鰹や昆布などできっちり引いた味わい深い和の出汁。
麺も小麦の香りが立つ。
手打ち&茹で時間が長めのため、提供まで少し時間はかかりますが、期待を裏切らないうどんです。
満足〜😋❤#呉市#ランチ#うどん#きつねうどん#名店#睦月。
自分は何処のうどん屋でも有れば冷やしぶっかけうどんを頼むのだが此処のは素晴らしい⤴️天婦羅盛り合わせも旨い強いて言えば、1から茹でるから出てくるまでの時間が掛かる事。
いつも 釜揚げうどんを頼みます。
手打ちうどんの釜揚げは最高です。
子供達も大盛ペロッって食べます(笑)ゴボウ天も野菜天もサクサクでとても美味しい大好きなうどん屋さんです✨
初めて伺いました。
天ざるを注文しました。
ボリュームに驚きましたが美味しかったので完食しました。
また行きたいです。
大通りからは、少し分かりづらい場所かもしれません。
美味しい讃岐うどんを食べられます。
呉の細うどんよりも、太くてコシのある麺です。
呉の穴場です。
食べたらファンになりますよ‼️
うどんのコシとトッピングのボリウムが良いです。
職場に近いので、また行きます。
ごぼう天うどん¥670が最高ーです😃
細うどんの、いわゆる呉うどんではなく讃岐うどん。
コシもしっかりある。
味も良く、量も多いのでコスパは良好。
特にごぼう天盛りの量は凄まじい。
美味しいですね。
名前 |
睦月 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0823-23-6591 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 11:30~14:30 [火] 定休日 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
【究極】海老天ざるうどんお店ができた頃は時々行って食べてました。
今も変わらず、最高のボリュームと旨さでした!【 役に立ったら グッドボタンを 🙏 】海老天と名前についていますが、他店の天ざるの超豪華版です。
写真のとおりです。