湿原を16:00頃に出る必要があります。
高峰温泉の自然観察会に参加、最短の木道が工事中で迂回したけど、湿原には行けました。
素晴らしい自然が味わえるハイキングですね。
熊の爪痕を見れました。
真夏でも気温20℃前後の澄み渡った清々しい空気の中、思う存分快適かつ手軽に高原の大自然を楽しむことができる穴場スポットです‼️⛰️🚗 特に夏場は山肌から雲が次々と湧き立ちこちらに迫ってくる様子を目の当たりにすることができるので、その迫力に圧倒されることでしょう‼️☁️また、湿原の至る所でマツムシソウ等の高山植物🪻や、それに群がるベニヒカゲ等の高山蝶🦋をとても簡単に観察することができるので自然や生態系に興味がある人にとって最高のスポットでしょう‼️
7月中旬に訪れました。
歩き始めた 午前11時頃は人も少なめで木道を一人でゆっくりと歩けましたが 、昼過ぎぐらいからグループや小学生の遠足なども見かけました。
前もって ビジターセンターに寄って説明を聞き、 簡単に歩ける平坦なコースだけを選び、 一周せずに同じ道を往復しましたが、十分満足して帰ってくることができました。
暑い日でしたが 高原の風がひんやりと気持ちよく、快適に散策できました。
近場で涼しい場所に行きたいと思って行ってみました。
さすが標高2000mもあるので、13時や14時の暑い時間帯でも涼しく、天気も良かったので景色は最高でした!高山植物だけでなく、キレイな蝶(アサギマダラ、クジャクチョウ、ベニヒカゲ)も見ることができてとても良かったです!駐車料金は¥600かかりますが、¥600以上の価値はあると思います。
6月中旬に湯の丸高原から行きました。
湯の丸高原はレンゲツツジが満開で凄〜く綺麗でした。
嬬恋村方面の道路からの眺めが最高です✨足腰の弱い方はこちらからだと車の中からレンゲツツジが見られるのでお勧めです。
池の平湿原は湿原だけでは物足りないので山迄足を延ばす事をお勧めします。
ハイキング程度です。
こちらのルートの方が可愛いお花が沢山見られます。
お花に詳しい地元の方とご一緒になり色々珍しいお花を教えていただきました✨インフォメーションセンターでもワンコインで案内をしてくれるようです。
池の平湿原へのルートには、 ①浅間サンラインの別府交差点から湯の丸高原に北上し、湯ノ丸高原の手前を右折して行くルート。
②同じく浅間サンラインの高津屋トンネル(東京からみて)手前を左折して直ぐ右に折れて高峰高原に登り、高峰温泉前を過ぎて林道(無舗装)をこわごわ通って到達するルートの2つが有ります。
運転に自信の方は①がお勧めです。
池の平湿原インフォメーション・センター駐車場はシーズン中は有料(2023年7月現在:600円)です。
インフォメーション・センターから湿原までの道は、整備が行き届いており、湿原内の木道を含めて、高齢者でもゆっくり歩けば問題無く遊歩出来ます。
しかし、標高2000の眺望を満喫するには、足を延ばして、湿原の外輪山となっている雲上の丘や見晴岳までミニ登山をお勧めしますが、小生(74歳)は普段ウオーキングで足腰を鍛えているので、ウオーキング・シューズでなんとか踏破出来ましたが、かなりの悪路なのでサンダルやズックの場合、特に高齢者の場合は危険だというのが小生の私見です。
地球温暖化の影響か、2023年7月3日現在、湿原やトレッキング・コースの高山植物の花は一部を除きほとんど枯れていました。
池の平駐車場を利用する場合、駐車場を16:30に出るため、湿原を16:00頃に出る必要があります。
時間ぎりぎりに着き、湿原と見晴岳への歩道を取り違えてしまったため、少ししか見られませんでした。
ゆっくり巡れば良い場所だと思います。
5月末に行きました。
山桜がきれいでした。
木道の南側と北側に休憩ベンチ群があります。
2022/5/4気持ち良いハイキングコース、最高~野生の日本カモシカもコース上で何かハムハムしてびっくり!
これからどんどん新緑が深くなってキレイになって行くと思います。
板の通路の脇に姫一華(ひめいちげ)が咲いてました。
10月9日、紅葉が綺麗🍁です。
さすがに標高2000mですね。
人も少なく爽やかな秋風が湿原を吹き抜けます。
平坦な木道なので運動不足のオイラでも楽しめました😃。
駐車場は600円。
遊歩道の整備や綺麗なトイレの維持管理と思えば安いものです。
ただ、Googleがまたまたへそを曲げてここまでの道案内を放棄😳。
Yahooも同じく…なんででしょう❓
車やバイクですぐ近くまで来られるので、気軽に高原気分が味わえます。
天気で良し悪しが決まるので、事前の天気予報は大事です。
また、雲が通り過ぎる高度なので、曇っていてもしばらく待っていれば写真みたいな青空が出ますよ。
植物の見頃も終わっていた為か、人も殆どおらず静かに楽しめました。
湿原中心を歩くだけであれば、ほぼ平坦な道のためとても容易です。
個人的には見晴丘や雲上の丘も良かったので、是非足を運んでもらいたいです。
湿原の周囲を木道が巡っていますが、そこだけ歩いたのでは魅力の半分です。
ぜひ湿原の外輪山となっている山(雲上の丘、見晴岳)等に登って見てください。
晴れた日は最高の景色です。
急な上りもなく整備されているので5歳ぐらいの子供でも歩けます。
高山植物も豊かで手頃なハイキングコースです。
幼稚園年中さんと小学1年生の孫2人連れて山登り経験者のじーじとバァバの私と湿原にかれこれ1時間散策コンビニで買い求めた🍙など休憩所の椅子に座りながらモグモグ勿論ごみは持ち帰り孫は気持良いねと大喜びマツムシソウが可愛くさいていましたゲームばかりしないで又来ようねと!
高山植物や湿原の植物が沢山見られます。
道は平坦で整備されているので歩きやすいです。
8月1日 東御市街は30度なのに、ここは15℃~17℃の別世界。
駐車場から15分ほどの湿原は、霧が立ち込め、遊歩道の板木を確認しながら散策。
アヤメ、コマクサなど多種の植物が至る所に咲き、高層湿原特有の景色でした。
瞬間、霧が晴れ、鏡池が現れたときは、感動でした。
運動靴であれば、比較的軽装でもトレッキング可能でした。
駐車場から、すぐに行けます。
それに増して、植物見どころ多い。
駐車場から、近い。
回りの山にも近く、高山植物も多い。
木道が整備されていて歩きやすいです。
途中、何ヶ所も休憩所があり休めます。
ベンチがかなりあるので密をさけれます。
広々とした雄大な自然を肌で感じることができます。
駐車場からすぐでほぼ平坦なので、散策しやすいです。
四季によって様々な植物や昆虫を観察できますよ。
池の平湿原 ちょこっと散策するにはいいです。
いろいろコースがありますが、山のコースを歩くと景色とコマクサを見ることが出来るのでオススメです。
(´・(ェ)・`)ノ
名前 |
池の平湿原 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0268-62-1111 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
夫婦で夏に訪問しました。
晴天に恵まれ素晴らしい湿原で、爽快な気分になれました。
高山蝶の天国で、特に孔雀の模様に似ているクジャクチョウが綺麗でした。