末広町駅近くにあるカレー屋さん。
秋葉原に似つかわしくないお店ですが、初見の人にも優しく接してくれる店主の人柄や、カレーへの情熱が感じられるお店でした。
私はどちらも食べたかったので、ハーフアンドハーフのオムのせを選びました。
真ん中にご飯を敷居のように敷いて、その上に卵が乗っています。
お腹いっぱいにはなりましたが、ルーが少ないように私は感じました。
できれば今のルーを増量できるような追加オプションがあると良いなぁと思いました。
トマトカレー🍅も美味しそうだったので、次に行く時は食べてみようと思います。
そんなわけで、先ずはハーフアンドハーフで、どちらのルーが好みなのかを選択してから次回は好きな方のカレーを大盛りで食べるのがいいかもしれません。
ちなみに連れの方は私と正反対のカレールーを好んでましたので、やっぱり先ずはハーフアンドハーフで食べるのがいいかもです。
あと、ここは土日祝はやっていないようなので、気を付けた方がいいかもです。
クレカや電子マネーは一切使用出来ず、現金会計です。
確実に意見が分かれるお店!!以前からこの通りは何度も通っていますが、15時閉店かつご飯がなくなったら終了と言う営業方針のため全く気づかず。
その後はお店に行っても入れなかったのでGWを利用して開店突撃。
オープンでほぼ満卓な状態。
看板メニューの牛すじカレー900円、オムチーズトッピング200円、大盛り100円を注文。
カレーはシャバシャバ系。
絶妙なスパイス加減で辛過ぎず、ほんのり薬膳感。
牛すじもホロホロで柔らかいのは勿論なんだけどしつこさが全然なく、シャバシャバのルーと相まって粥のように食べれる。
チーズオムレツも優しい味がして、最後まで美味しく頂ける。
まるで、ちょっと良い多国籍料理屋のコースの締めで出てくるような味わい。
ご飯の量も大盛りはそれなりに量が多く◎。
ここからは個人的意見。
秋葉原はカレーの美味しい店が多く、同じ並びにカリガリとジャンカレー、向かいには牛舎。
道を曲がればベンガルにいっぺこっぺ。
アルバも有れば上等カレー、ゴーゴーカレー、CoCo壱とチェーン店も多い。
そんな中々でここのお店は味が上品過ぎて秋葉で食べてる気がしない。
秋葉でカレーを食べる人の半数位はジャパニーズジャンクカレーが好きだと思うので、そう言うのを望んで入ると「味がしねぇ!!」ってなると思う。
単純な料理に対する評価は星4だけど、そう言った秋葉のカレー屋で来たいしていた部分も加味して、ちょっと厳し目の星3。
(5回目)ビーフチリライスを発注,900円。
少し赤みがかったソースにパプリカ,トマトが見えまして,粉チーズがかかってました。
早速いただいてみれば,確かに唐辛子の辛味がありますがさほどではなく,丁度良い感じです。
牛すじ肉はカレーやハヤシと変わらず柔らかくてよく味が入っていて美味い。
少しだけ豆の存在が感じられたりするところがチリライスの所以か。
これもオムのせしたら美味いんだろうなという一品でした。
(3回目)カレーとブラウンソースのハーフ&ハーフのオムごはん。
1100円。
前回,前々回と2度に分けていただいたメニューの合体版ですが,こうして食べ比べてみれば,ハヤシ(ブラウンソース)には玉葱感あるがカレーにはないとかがよくわかります。
両方共に美味しく,まさに甲乙つけ難い訳ですが,ブラウンソースにもオムごはんが合うことはよくわかりました。
(1・2回目)長い間休業されていましたが,ある日突然再開されてました。
ハヤシライスと思われるブラウンソースのレギュラーサイズを発注,900円。
よく煮込まれた牛すじ肉がほろほろになっていて,酸味控えめなブラウンソースがよくごはんにからんで大変美味しいものでした。
日を変えて訪問。
この日は牛すじカレーごはんのオムごはんを発注,1000円。
カレーは辛ささほどでもないですが,深みある感じでこちらも美味しい。
またオムレツの硬さが過度に柔らかくない好みな感じでこちらはカレーに合う感じです。
他のお客さんとの会話によれば,2年振りにお店を開いたそうで,今後再開が知られると混雑間違いないと思われます。
なお,当面は昼営業のみで週半ばにお休みを入れるそうです。
普段何を食べてもおいしいといってくれる妻からラインが来た(当方海外在住)。
ここのカレーやばかった。
あまりにもおいしくてラインしてしまった。
と。
そんなこと言われたらカレースキの自分としては行かないわけにはいかないよね。
ということで二人でいった。
自分があいがけ。
妻はココナッツカレー。
あいがけカレー確かにうまいです。
ただ、欧風カレーが好きな自分としてはそこまで響かなかった。
ただ、牛筋なのにとても軽く、一瞬で完食。
23年4月現在営業は昼のみ。
15時に締まるとのことです(googleの情報では14時となっています)
マスターが体調を崩されて長く閉められていましたが、2022年12月に営業を再開しました。
カウンター8席ほどの小さなお店ながら各席はそれなりの幅あり。
後会計で現金のみ。
紙エプロンあり。
メニューは大きく3種類、どれもマスターが一品ずつ丁寧に作るので、立て込んでいるときは少し時間がかかります。
今回オーダーした牛すじ肉のカレーご飯は、さらっとしたルーによく煮込まれた牛すじがたっぷり。
トッピングのオムチーズは思いのほか大きく、またチーズもたっぷりでボリューム感満点。
全体的に優しい味でどなたでもおいしくいただけると思います。
接客も物腰柔らかく、狭いながらも居心地の良いお店です。
お体を労わって長く続けられますよう願う次第です。
前に有吉の正直散歩でも紹介されていたBROWNIE(ブラウニー)気にはなっていたのに行くのをすっかり忘れていて行って来ました。
カレーでも牛すじカレーと聞くと美味しそうな雰囲気がありますよね。
それなのにカレーだけでなくブラウンソース(ハヤシライス)まであるんですよ。
どちらを食べようか悩みますよね~。
ということで合いがけにしてしまいました。
これで一度に両方楽しめる~~♪先ずはカレーから牛すじ自体はすごく柔らかくトロトロ。
辛さの中にも少し痺れる様な味わいと鼻孔で微かに香る華やかさもあり美味しですね。
ブラウンソースはカレーとは真逆に濃厚でいてまろみがあり優しい味わいでした。
ついつい大盛りにしてしまいましたがペロッと完食!ごちそうさまでした。
これからも元気にお店が続くといいなぁ~。
大将お体ご自愛下さい。
2020/12/24 仕事の合間にランチで初訪。
気になってると話していた先輩の前に一人でコッソリと(笑)注文方法やらどこに座ってよいかがわからず少しオロオロしましたが、マスターさんが『どうぞ』と。
お一人でやられていることもあり、お忙しそうにカウンターで作業されてました。
隙を見て注文。
少し待つと目の前に美味しそうなオム牛すじカレーが。
一口食べると早く次が口に運びたくなる美味しさ。
また食べたいと思っているのですが、現在マスターさんの体調等もあってか休業中。
早く復帰されることを心待ちにしております。
美味いっ!本当に美味い店。
下手な高級洋食屋さんより庶民的でリーズナブルで高品質。
嫁に連れて行ってもらってから通っています。
わざわざ新幹線に乗って食べに行きます。
それだけの品質です。
追記 2021/03/07再開未定との事です。
再開したら絶対に食べに行く。
秋葉原というよりは「末広町」と言った方が良さそうな場所にあるお店。
私の記憶が確かならば…「BROWNIE」さんは2006年頃から営業している洋食屋さん。
様々なサイトのクチコミを見てみると「カレー屋」「カレー専門店」みたいな書き方をされているのを沢山発見してしまったので私には物凄い違和感がありました。
実際、ここ数年足を運んで食べに行っていない期間にメニュー構成がガラッと変わっている。
昔はポークジンジャーにハンバーグ、沖縄定番のタコライスやハワイの名物料理のロコモコ等ワンプレートスタイルの洋食が中心のお店だったから。
(※ご飯大盛の場合は別盛りだったカナ?)洋食以外にも乾麺を使った和洋折衷なパスタのメニュー(高菜や茸バター醤油とかだったような)ご飯物系のメニューではハヤシライスu0026カレーライス、ピラフu0026牛すじ掛けご飯にココナッツミルクを使ったタイ風グリーンカレー etc…etc…結構豊富なメニュー構成だったと多少曖昧な部分もあったりするがそう記憶している。
あの小さなスペースのお店ではかなり大変だろうになぁーと思って私は眺めていたのだが実際に注文して食べてみるとどのメニューも本当に美味し過ぎて秋葉原での週5日勤務中はほぼ毎日夢中でランチを食べに通っていた。
近年、店主さんが体調を崩されて入院していた時期もあったようなので体力的な部分との兼ね合いである程度作り置きの出来る煮込み系のメニューを中心に再構成し直したのかなと考えるとなるほど、納得という気がする。
それから気になっていたのは「店主さんのワンオペ営業」 のお話。
私の記憶が確かなら昔は20代ぐらいの可愛いらしい女性従業員さんも何人か居た光景が記憶にあるんですよね。
店名の「BROWNIE」の由来は元菓子職人だったという事で名付けられたと開店当初の頃にハッキリ聞いた覚えがある。
秋葉原地区のみで独自配布されるフリーペーパーや記事等には「元、菓子職人が作る本格洋食」「添加物、化学調味料、一切未使用」「手作りの温かみに溢れた料理」なんて見出しや内容で書かれていたのを今でも覚えている。
まぁ確かに、明るくフレンドリーで饒舌にお喋りするタイプの方ではない店主さんだったから…誰とでも気軽にお話するような雰囲気は持っていなかったけれど生真面目で一生懸命に真摯に合っている姿から確かな技量に裏付けされた料理の質は間違いなく高くて美味しい料理を出すお店だと思います。
私も近いうちに時間を作ってまた食べに行きたいな。
コロナに負けずにこれから頑張って営業して下さいね。
心から応援しています(*^^*)2021年2月2日(火)10年以上前の古い携帯で撮影した料理の画像をup。
時代が時代なので…画素数がかなり少なくあまり綺麗ではありませんがもし良かったらご覧下さいませ(*^^*)2021年2月14日(日) 追記2月11日の日付で店頭に店主様のメッセージが貼られていた。
1日も早くまた元気なお姿が拝見出来ますように心から願っております。
何方様がご用意したのか設置したのかも定かではありませんが店主様からのメッセージの隣に小さなメモ帳がぶら下がっていて励ましの御言葉の数々が記載されておりました。
私が拝見させて頂いた内容は約10名様程のメッセージ。
皆、温かみに溢れた想い想いの言葉で優しい気持ちが綴ってありました。
もし、お近くにお寄りの際には是非とも励ましの御言葉を残して下さるときっと店主様の励みにもなるかと思います(*^^*)お時間とお気持ちにゆとりや余裕の有る方はご迷惑でなければ御理解とご協力宜しくお願い申し上げますm(__)m
土曜の13時半に訪問。
15分ほど並んで入れました。
店頭に貼られている手書きの説明文からすでにおいしい雰囲気を感じます。
牛すじ屋がつくるカレー、ハヤシ、煮込み料理が主力のようです。
カウンター8席のみの小さなお店で、店主さんがおひとりで回してます。
注文、調理、皿洗い、会計ぜんぶやってるので、こちらも店主さんのペースに合わせる必要があります。
たとえば、8席分を一気に作るスタイルのようなので、向こうから注文を聞かれるまで待つとか、食べ終わったお皿は戻すとか、こちらもできることは協力します。
牛すじカレーのオムごはん(900円)を注文。
提供されるまで10分もかかりませんでした。
ルーはサラサラ系甘口だけど、後からじわっと辛い牛すじは柔らかくオムレツは半熟上に散らしてあるネギの風味と歯ごたえが良いアクセント大盛りにすればよかったと後悔するほどおいしかったです。
3組後ろくらいの人でご飯がなくなってしまい、終了となっていたので営業時間に関わらず早めに行くのが良いです。
★とろっとろの卵が美味しい★ 牛すじオムカレーをいただきました末広町から徒歩2分。
百名店にも選出されている牛すじカレーをいただきにまいりました♪ お昼時としては早い時間。
店はほぼ満席でしたが列はつくられていなかったのですんなり入ることができました。
店内はカウンターのみで10席ほど。
インドというわけではありませんが、店内全体が木目調で雰囲気ある店内をしています。
店奥には岩塩アロマランプがおいてあったり。
------ ᓚᘏᗢ ------「注文メニュー」 ※税込み価格◆牛すじカレー オムごはん 900円普通に牛すじカレーを食べようかとも思ったのですが、隣席の人がオムカレーを食べていてそれがなんとも美味しそうだったので、思わずオーダーしてしまいました。
5分ほどで料理が提供。
しっかり焼いたところと絶妙に半熟を残した部分があり、その上に牛筋が盛り付けられています。
なんとも美味しそう。
一口いただき、うん、美味しい。
他の方のレビューにもありましたが、インドとも和とも洋ともいえない感じです。
香り豊かでスパイスは色々と調合されていそうです。
辛さはそんなにありませんが、玉子と牛筋がさらにまろやかにしてくれていて、子供でも美味しく食べられそうな味になっています。
玉子は砂糖の甘さはなく、玉子本来のまろやかな甘さが感じられます。
牛すじもとろとろで甘く柔らかく。
カレーとの相性の良さに驚きました。
ただカレーを食べるだけでなく牛すじが一つ加わるだけで一口の贅沢さが跳ね上がります。
前述しましたがスパイスをこだわって調合されていると思うので、オムカレーはこれは1つ完成されているのですが、通常の牛すじカレーも次の機会に味わってみたいと思います。
これは美味しいやつです。
ごちそうさまでした^^--- 基本情報 ---ブラウニー■食べログ評価:3.72 GoogleMAP:4.0■営業時間:月~金, 12:00~16:00 18:00~21:00 土, 12:00~16:00 18:00~20:00 祝, 12:00~19:00 (ご飯が終わるまで)■決済方法:現金のみ。
店主が全て1人でやっているお店。
牛すじカレーごはんオムチーズのせをオーダーしました。
本当はハヤシライスが好きですがカレーが有名そうだったのでこれを。
思ったよりスパイシーなルーですがオムチーズのチーズがかなり多く中和されて美味しいです。
手軽にさくっと行ける良いお店だと思います。
シンプルなカレー、牛すじ、たまご、ごはんのカレー。
僕はこれ好きです。
ホロホロ柔らかい牛すじがたまらない。
僕的にはもっと辛くて良いですが、マスターの佇まいや、話し方もいい感じ。
無化調というのも素晴らしい。
ほんとそういう素朴さのある味なのですよ。
店内は8席くらいのカウンターだけという狭さですが、1人の女性の方もかなりいらっしゃいました。
牛すじハヤシも気になるところ。
再来したいわー。
ということで、ごちそうさまでした!
平日13時ごろ来店して他に1人の女性しかいませんでした。
店内も可愛らしさがあるし無添加という張り紙からかこの界隈にしては女性のお客さんが多く入りやすいです。
14時以降の方がメニューが多いというのも不思議。
初めてだったのでハヤシとカレーのあいがけオムごはんにしました。
個人的にはハヤシの方が好き。
カレーはスパイスが良く効いてます。
卵はふわとろで◎ 他の方の注文はほぼカレーのオムチーズのせでした。
一番人気みたいです。
もう少しルーの量が増えてサラダがあれば良いのになぁと思いました。
秋葉原周辺で一番好きなランチのお店です。
手際良く、直ぐに出てくるところも見ていて楽しくなります。
最近の新メニューのココナッツはタイカレー風味で、コブミカンの葉が入っていて本格的で美味しかったです。
可もなく不可もなくの味。
もう少し食べた感がほしい。
おやじさんはいい意味で渋い雰囲気。
末広町駅近くにあるカレー屋さん。
牛すじカレーごはんの大盛りを注文しました。
牛すじがたっぷりと入って旨味がしっかりと出ていて、グローブのようなスパイスを感じとても美味しい。
牛すじを美味しく食べる為にカレーという手法を取ったという感じで良かったです。
自分は結構食べる方なので大盛りでしたが、少し物足りなさを感じました。
ランチ 合盛り(カレー、ハヤシ)丁寧に作られた印象の牛すじカレーと牛すじハヤシ。
他にもメニューは色々あって14時すぎるとメニューが増えます。
派手な味だったり、珍しい味だったりはしないのだけど、安心して食べれる感じ。
カレーもハヤシもこれそうなのか?という日本的なオリジナル感を感じますが、なんか落ち着く感じの味でした。
ふつうに美味しい。
牛スジカレー野菜ピラフ大盛りでちょうど1000円。
辛くも無し、甘くもなし。
牛すじのコクがしっかり。
※14時過ぎに全メニュー開放となりそれ以前の時間は頼めないので注意。
私が行った時はじっちゃんが一人で切り盛り。
若いやつに任せないのかな?ご高齢が心配です。
久し振りに行って来ました。
昔みたいなココナッツミルクたっぷりは無くなったんですね残念です。
牛すじオムカレーご飯は絶品。
まず他ではお目にかかれないので一度食べる事をすすめる。
営業時間がやや短い事とマスターの無愛想っぷりがマイナスポイントだが、それを余りあって相殺できる味。
寡黙なオーナーが一人で切り盛りする、小さなお店。
こちらのカレーはとても独特なので、一度食べることをおすすめします。
牛すじカレーオムご飯は値段の割には量もあり、美味しいので是非!たまに訪れたくなる、秋葉原の隠れ家的な名店です。
牛すじカレーオムご飯は、牛すじのトロトロ感とカレーのバランスが秀逸。
一回試す価値ありです。
持ち帰りでルーのみも出来るので、家で皆んなと楽しむこともできます。
洋食屋。
カレー主です。
おじいちゃんが切り盛り。
生クリームが混ぜられたフワフワのオムに牛すじが乗せられた牛すじオムカレーが絶品。
ちょっとばかし牛すじルーが少ないので、もう少し増やしてほしいところ。
名前 |
ブラウニー |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3252-1165 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 12:30~21:00 [土] 12:30~20:00 [日] 定休日 |
関連サイト |
https://www.facebook.com/pages/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%8B%E3%83%BC/460077040678582 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
木曜12時頃訪問。
カウンター8席程度の小さいお店で、ご主人ワンオペです。
行列というほどでなくても、そんなに席が長い間空いてない感じ。
タイミングを見計らってハーフ&ハーフを注文。
牛すじの煮込みっぽいカレーと、ブラウンソースのカレー。
すじ肉はどちらもとろとろに煮込まれてます。
スパイスを立たせるというより、とてもしっくり調和していて、キャラは違うけど2つとも「うまみ」が際立つカレーです。
とてもご飯に合うなぁ。
カレー激戦区ですが、ここでないとという人がいるのがわかる味。
ごちそうさまでした。