広島に来たら是非食べたいと思うものは数あれど個人的...
広島に来たら是非食べたいと思うものは数あれど個人的には「穴子の薄造り」。
テレビ番組で初めて見て広島に行ったときは是非食べたいと思ったのでした。
ネットで検索した結果この店が一番透明感があり一番薄いと思いツレを説き伏せ1ヶ月前に予約した次第です。
登場した薄造りは本当に皿の柄がハッキリ見える程の薄さです。
他店では白く濁っていたので、この店の板さんの腕と穴子の鮮度両方が素晴らしいだろうと思います。
一口目は味と食感を噛みしめ2口目はおろしポン酢を付け相性を確認してその後は長嶋茂雄氏ばりに3切れ位をザクッと掬い地酒を含めばもう至福の時間ですね。
次は白焼き。
なぜか皮面を上にして登場です。
少し焦げがある程度の絶妙な焼き加減でパリパリ、内側は一切焦げ目がない黄金色。
素晴らしい。
穴子はあっさりしているので鰻よりも白焼きが合うような気がします。
とりあえずと注文した漬物盛り合わせの広島菜が日本酒にシックリきて空港でお土産として購入いたしました。
とても人気のあるお店なので、土曜のオープンちょっと過ぎに着いたけど満席、更に3組位待たれていたので、30分位待ちました。
欲張りに広島名物(穴子飯+牡蠣フライ)のセットを注文。
穴子飯はたれがベッタリと掛かっているわけではなく、甘過ぎず、あっさりとしていて食べやすくて美味しかったです。
お昼に利用しました。
旅行先だったので、事前予約したので待つことはありませんでした。
次々とお客さんが来られていました。
雰囲気がよく、リーズナブルで夜も楽しくお酒が飲めそうでした。
穴子御飯をいただきました。
以前宮島で食べた穴子御飯と比べると味、ボリュームともに少し物足りない感じでした。
連れがいただいた海鮮丼はボリュームがあり新鮮そうでした。
牡蠣三昧。
夏なので、広島の真牡蠣、これは冷凍でしょうね。
蒸しとフライで。
岩ガキ、こちらは新鮮ですばらしい。
アナゴの刺身は、いまいちかな。
アナゴ飯。
これも。
牡蠣を存分に楽しめます。
穴子の薄造り、白焼き共に最高でした~🍶😋牡蠣より穴子が美味かった笑 9月初旬でまだ牡蠣シーズンじゃなかったからかも?平日の早い時間に伺ったので混雑はしていませんでしたが事前予約がお勧めです。
はじめて訪れた広島。
美味しい料理が食べたくていろいろ探しココにしました!!大正解でした〜牡蠣料理、穴子料理、お刺身。
どれも大満足。
穴子飯は穴子をwに!店員さんもみなさん好感が持てました。
また行きたいお店です。
牡蠣が好きと言うと広島の方がおすすめしてくれたお店。
駅から少し歩きますがわざわざ行く価値があるお店でした。
クチコミで人気店とわかってましたが仕事帰りのサラリーマンの様な男性客で満席でした。
店員さん達は忙しい中にも 明るく丁寧な気遣いの接客で お料理がどれも美味しいだけでなく、居心地いいの良いお店でした。
私が目的で訪れたかき小町は生も焼きも蒸しもどれも満足の味で申し訳ない程リーズナブルでした。
観光地では普通の牡蠣が同等の価格でした。
また広島に来た際には絶対寄って他のメニューも味わってみたいです。
ランチで利用させていただきました。
店内は少し狭く席数も多くないのでお昼どきは待つかもしれないです。
でも待ってでも行っていいかな!そう思えるお店です。
牡蛎フライはサクサクで衣が薄くてジューシーでした。
白米も美味しくておすすめです。
穴子もゴボウの風味のきいたご飯に柔らかい穴子。
金額もとてもお安く、また食べにいきたいな!そう思えるお店です。
ご馳走さまでした!
22年9月30日訪問J1広島vs浦和へのアウェイ旅行で、ギリギリ季節外れの牡蠣を食べたくて訪問しました。
ずっと食べたかったかき小町を焼き牡蠣と香味蒸しでいただきました。
いや本当に最高でしたよ。
香味蒸しも美味しかったですが、シンプルに焼き牡蠣、大きくてプリプリで、臭みもまったくなく、素敵すぎました。
カキフライ、三国焼き?もグッド(これはかき小町ではない。
小町は焼きと蒸しのみ)。
〆の穴子飯も美味しかった。
店員の皆さんのホスピタリティも良くて、美味しいお酒が飲めました。
まぁでもとにかくかき小町が最高。
これはシーズン中(冬期のみ)の生食も本当に楽しみ。
来年はどうかわかりませんが、再来年、中区の新スタジアムが出来たら必ず再訪します。
日程くん、浦和レッズvsサンフレッチェ広島を、頼むから2月or3月、もしくはシーズン終盤の11or12月に設定してください!(笑)
かきを色々な食べ方で楽しめる。
初めて磯部焼きをいただきました。
刺身もぷりぷりで美味しい。
感動的だったのは、トマトのモツ煮。
これは絶品。
立地上仕方ないかもしれませんが、コスパの観点で点数は低め。
穴子飯が有名なお店。
広島駅から徒歩10分ほどのところにあります。
店員さんの雰囲気もよく、活気もあり1人でも入りやすいお店。
カキフライと穴子飯のセット、焼き牡蠣をチョイス!生牡蠣は冬場だけの提供とのことです。
穴子飯は優しいお味、穴子はふわふわ。
カキフライはサクサクで大きくてぷりっぷり。
これこれ、広島きたーって感じました☺️広島に来た時はいつもお好みを食べがちでしたが、これからはこれを定番にしたいなー!!穴子飯はお持ち帰りもしているので、お土産にもいいかもしれません!広島にきた際は是非😉
カキフライ、めっちゃ美味しかったです!!コロナに負けずにがんばってください!
穴子めしを食す。
大変に美味しゅうございました。
ご飯がもっちり、また行こっと!
お店の雰囲気はとても清潔感があり素晴らしいです。
料理も味は勿論、繊細で今まで食べた事のない食感等も楽しめました。
日本酒の種類も好みに応じて出してくれます。
牡蠣も大変美味しく頂きました。
次はランチに行ってみたいです。
7000円ほどのコースでしたが、全て美味しかった!写真の白い刺身は穴子の刺身。
初めて食べましたが美味しい!ご飯もお酒も最高でした。
店員さんの対応もGOOD!ホスピタリティが高かった。
駅から少し歩きますが、また行きたい店に登録です。
店員さんの接客も丁寧で、大変素敵なお店でした。
蒸し牡蠣、生牡蠣どちらも美味しかったです!特に蒸し牡蠣がぷりっぷりで今まで食べていた牡蠣はなんだったんだろう!と驚くほどでした。
何を頼んでも全て美味しく、大満足です。
父の誕生日祝いで宮島旅行の帰り美味しい牡蠣を食べさせたくてこちらへ地元のかき小町が特に美味しかったそうです。
牡蠣フライも特製穴子飯も美味しくて大満足です(*^_^*)
お料理もとても美味しく笑顔の接客のお陰で楽しく食事が出来ました。
2人で伺ったのですが、大きな岩ガキは食べやすいように等分に切って下さり、1つ頼んだ穴子飯には2つのお味噌汁を付けた下さいました。
また伺いたいです!
料理の美味しさに加え、とても丁寧な対応!
接客は家庭的で親切です。
値段も手頃で美味しい。
また行きたい。
ポッと入ったこの店、一気にファンになりました。
焼き牡蠣は濃厚な貝の味、生牡蠣は新鮮そのもの。
締めは穴子飯はふっくらと炊けていて、穴子の美味しさがご飯にしみて美味しいです。
それに合わす地酒の種類も豊富でとても一晩では食べ・飲みつくせません。
2晩連続で行きました!
女将が選ぶ日本酒最高ですよ!料理も和洋折衷でオリジナル料理を楽しめます!
鯖燻製とじゃがまんが最高です。
光町では、いけてます!種類豊富でいいね。
牡蠣料理の名店です。
料理長と女将さんも気さくでとても良い雰囲気です。
かき小町香味焼きとすじ煮込みトマト風味が絶品だった(^o^)酒も限定の雨後の月十三夜と富久長を飲んで大満足でした。
お店の対応は素晴らしかったです。
お酒の種類も豊富でした。
何より「かき」傳らしくかきのメニューの種類が多く日本風・イタリア風・中国風など十分広島のかきを売りにしたお店ではナンバーワンです。
名前 |
かき傳 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
082-264-5968 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金] 11:00~14:00,17:00~22:00 [土日] 17:00~22:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
出張で現地のお客さんに招待されて来店。
何度も広島に出張に来てるけど、冬に牡蠣専門店に来るのは初。
やはり牡蠣の出荷量ダントツの広島牡蠣は最高でした。
焼良し、蒸し良し、フライ良しですが、何と言っても生。
とにかくバランsがいい。
辛口の広島の純米にバッチリ。