長崎ちゃんぽん・餃子セット1080円。
グラバー亭!自分がお店に入るとすでに常連らしき2人が!ちゃんぽんセットBを食べました!あえていうなら!いたって普通でした!自分が出るとき!常連らしき人は、まだビールをちんたら飲んでました!!ちんたらお客が居座るお店は、好きではないです!さっさと帰りましょう!飲み屋に行けよ!笑味は普通でした!大盛じゃないと量は少なめ!長崎の写真がたくさん貼ってます!尚エビは大きい!
アットホームな雰囲気のお店で、店内でお孫さん?の女の子がおもちゃ遊びをされていました(笑)いただいたちゃんぽんは大きなエビも乗った具沢山なもの。
スープも麺も美味しくいただきました。
メニューには「焼きちゃんぽん」なる聞き慣れないものがあり、うかがったら焼きうどんのちゃんぽん版のようなもののよう。
次はそれをいただいてみたいと思います。
行こう行こうと思い20年振りに行きました。
大先輩の店主お独りで回されてました。
前と変わらず、昭和感満載でとても、心地良かったです。
カウンターと4人席のテーブル2つ。
テーブルに座りワンオペなのに、厨房からテーブルまで料理を運んで頂き、恐縮でした。
長崎ちゃんぽん、長崎皿うどんのセットを頂きました。
海鮮が効いたスープ、餡かけ絶品です。
餃子もうまうま😋前に食べた時、こんなに感動しなかったと思いました。
好きに食べてよい、キムチ、たくあん、漬け物も美味しかったです。
サービス満点のお店!続く理由が分かりました。
また、来ます。
ご馳走様でした。
ありがとうございます。
ランチがてらに妻と初訪問しました。
お店の隣の駐車場に停めて、開店を待ちます。
いざ、入店。
親切で優しい店主様と、テキパキと元気のいい若い女性のツーオペ。
活気のある店内です。
常連そうな男性が、ビールとかた焼きそばを注文していました。
こちらはおつまみ的なキムチやお漬物はガラスケースから「好きなだけ取っていいよ」とのこと。
美味しいキムチとお漬物でした。
さて、妻は長崎ちゃんぽんを、私はこれまでの人生で食べたことのなかった「焼きちゃんぽん」を注文し楽しみにしていました。
しかし、、、間違っていたら、どなたか教えていただきたいのですが、、、オーダーしてから女性の従業員さんが銀の大きい冷蔵庫からお皿を取り出し、ラップをかけて、先ほどのキムチの置いてあるガラスケースの上の小さな電子レンジで温め始めました。
すると、そのお皿をいったん店主様に渡してからこちらのテーブルに持ってきて、「焼きちゃんぽんです」と。
お皿の端っこの方の具材の一部がひんやりとしていました。
妻の長崎ちゃんぽんがとても美味しく、接客はあたたかで居心地の良いお店なので、私の勘違いであると信じたいです。
次回は、長崎ちゃんぽんを注文したいです。
今日のお昼は町田の「グラバー亭」さんへ。
ちゃんぽんと餃子のBセット 1100円。
ちゃんぽんの具材にエノキが入っていた。
長崎ではベーシックなのかな?オーソドックスで美味しいちゃんぽんです。
又、特筆物なのが「餃子」!比較的大きめなのだけれど、あっさりしていてこれまた美味!いままでの餃子ランキングで上位にきます。
是非お試しあれ。
注意点として、お店の開店時間は11:00となっていたけれど、11:30にオープンしていた事と。
駐車場が3台、且つ狭いという事。
特に駐車場は向かって一番右は車庫入れにテクニックが必要と思われます。
忠生で働いていた頃から30年振りくらいに再訪。
老夫婦が営んでいるところを見ると店主は変わっていないようで、お元気そうで何よりだ。
夏の暑さに堪らずウーロンハイで喉を潤す。
ちゃんぽんと餃子のBセットはどちらも熱々で濃いめのウーロンハイが捗る。
ちゃんぽんは濃い豚骨のこってりスープと火加減絶妙な野菜に魚介も入っていて美味。
前回食べた時の味はさすがに憶えていないが、食べ慣れた九州のちゃんぽんはもっとあっさりスープなので少々の違和感を憶えながらも、美味くて一気に丼を空にした。
途中、酢やソースで味変しても美味し。
度々無償にちゃんぽんを食べたくなるのでまた通いたいと思った。
長崎ちゃんぽん+餃子セットで1080円でした。
そこそこのボリュームです。
ちょっと自分には油が多すぎでしたが、もう少しさっぱりがよかったですがおいしかったです。
古き良きお店ですね。
何十年もお店の前を通っているのに初めて訪問したグラバー亭、店内は常連さんで賑わっていた私は皿うどん主人はちゃんぽん。
どちらもとっても美味しかったがちゃんぽんのスープが美味しすぎて次はちゃんぽんを注文しようと思いました。
長崎ちゃんぽんを頂きました。
具沢山、麺はもちもち、スープはやさしい味。
さっぱり系のチャンポンですよ。
只、時間が掛かるので、時間に余裕が有る時に行きたい。
日曜日のランチタイム、テイクアウトで利用しました。
長崎皿うどんを注文しましたが、持ち帰りができるメニュー、出来ないメニューがあるようです。
11時過ぎに来店しましたが、すでに常連さんが出来上がっている様子。
かと言って初訪問のお客が入りにくい、という事もない。
店内至る所に長崎の名所の写真が飾ってあります。
古いお店のようで店内ちょっと寂れ感が有りますが、それがイイ、という方もおられるはず。
肝心の皿うどん、これが本場の味、という感じで絶品でした。
具の種類がハンパない。
ナルトに始まりキャベツタマネギもやし豚肉イカタコハンペンアサリ、、、まだまだありそう。
炙りチャーシューが添えられているのもgood。
ビールはスーパードライ、赤星の2種類を確認しました。
店の雰囲気からは意外?ペイペイ支払い可でした。
また色々食べに行きたいです。
はじめての訪問、特製長崎ちゃんぽんを頂きました。
意外な美味しさ。
近所にこんなお店があることに気が付きませんでした。
駅から遠くて行きづらいですが駐車場が店舗隣にあります。
長崎ちゃんぽん850円まちさが界隈で長崎ちゃんぽんとあらばこちらの独壇場。
うまか長崎ちゃんぽん食べんね!のダンマクに誘われカウンターへ。
家族連れやお年寄りなど地元の人で今日も賑わうさて着丼。
立ちのぼるたまらない海鮮の風味。
ひと口で「これは忙しくなるな」と悟る。
えびイカほたて牡蠣あさりちくわかまぼこ練り物豚バラキクラゲ竹の子エノキしめじキャベツにんじんニラもやし。
キックオフから山海の珍味に怒涛のゲーゲンプレスを食らい、自陣から全く出られないまま試合終了の笛を聴く何気ないちゃんぽん麺も、ややギザ肌仕様なのか芳醇なスープを余すところなく持ち上げるボリューム満点栄養100点今日もうまかった。
ごちそうさまでした長崎焼ちゃんぽんもぜひ試して欲しい。
古淵駅と大蔵湯の丁度中間地点にあるお店。
店主のおっちゃんに聞いたところ、店を構えて35年になるそうで。
店内は昭和の雰囲気ムンムンで、どこか懐かしい。
私は平成生まれですが、最近は昭和の歌謡曲やアニメなどが盛り上がっているように見えます。
食事も然り。
本場長崎の皿うどんは絶品で最初はパリパリの麺を楽しみ、途中からあんが絡み柔らか麺に。
夕立のため、30分くらい雨宿りさせてくださった店主さん、ありがとうございました!
いつもちゃんぽんか皿うどんで迷うが昨日はじめて焼きちゃんぽん食べたらこれまたうまいどうしてくれよう通い出して30年になるなーたまにしか行かないけどね。
急に本格的なちゃんぽんを食べたくなって、某帽子屋っぽいトコでは無くココに来ました。
美味しかった!次は皿うどん(パリパリ麺)を食〜べよっと。
長崎ちゃんぽん・餃子セット1080円。
福岡在住経験ある知人が九州の味に近い、とお墨付きを出してました。
土居下中太ストレート麺、たっぷり海鮮肉野菜炒め、正統派ちゃんぽんです。
ちゃんぽん用に白胡椒、ラーメン用に黒胡椒が用意されてるのがこだわりでしょうか。
写真のメニューは焼きちゃんぽん(税込850円)。
小生が世間を知らないのかもしれないが、こちらのお店でしか見たことの無いメニューだ。
平たく言えば『ちゃんぽんの材料で作った焼きそば』だ。
しかしちゃんぽんの豚骨スープで炒められているため、クリーミーと言っても過言ではない濃厚な味わいだ。
是非一度お試しあれ!
自宅近くにありながら、何年も何年も通勤で店の前を通るんだけど1度も行ったことがなかったので今回初訪問。
定番のチャンポンをオーダー、あのリンガーハットに食べ慣れているので、また違う味わいがありなんか新鮮なチャンポンに出会った感じだ。
具だくさんで量もそこそこあり旨かった。
メニューにラーメンや味噌ラーメンもあったので次回はトライしてみたい。
駐車場は無い。
ちゃんぽんだけでなく、ラーメンやギョウザも食べられます。
量は普通でした。
リンガーハットに比べると具が少なめに感じましたが、味はおいしかったです。
名前 |
グラバー亭 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
長崎ちゃんぽんを注文麺もスープも美味しいが、海老やホタテのエンガワ?とか色々入ってて具がとても美味しい。