平成の時代に活躍した日本人美術家の展示会「ジパング...
ゴッホの作品を目の前でゆっくり見られて嬉しかったです。
日曜日の午後に訪ねてましたが、空いててゆっくり観覧ができました。
本当に素敵な美術館でした。
広島にまた行く事が出来たらまた伺いますね。
平成の時代に活躍した日本人美術家の展示会「ジパング展」を観に行きました。
素晴らしいものでした。
常設展も印象派から1950年代の作品があります。
撮影可でした。
規模が大きくないが、円形のメインホールと周りの庭、落ち着いていて綺麗。
メインホールは西洋画を主とするに対し、ちょうど日本画の特別展をやっていて、バランスが最高。
時間があるならお勧め。
It’s not very big, but the round main hall and garden is very beautiful and comfortable.In the main hall are western paintings, and have a special exhibition of Japanese paintings, that’s a great balance.I recommend here if you are free.
綺麗な館内です。
クーラーも完備されていて涼しく見て回る事ができます。
館内はとても広く、カフェもありますが値段は高め。
なので入っていません。
なぜか傘は館内に入れてはいけないと傘入れが設置されています。
地図では喫煙所が書いてありますが、館内喫煙できるところはありません。
決まりごとが何かと厳しいと思います。
今回はジプリ展にいってきました。
何度行っても落ち着くところです。
施設自体はこじんまりとしていて大きく有りません。
展示室は1階と地下1階。
入るとすぐは解放感ある円形の真ん中が展示室でその回りは芝生となっていて、その外側をまた展示室があるという形です。
たくさんのベンチがおいてあり、天気のよい日は座ってのんびり寛げます。
ヨシタケシンスケ展に行ってきました。
とても楽しく過ごせました。
悩める?中高生に是非見てもらいたい内容でした。
常設展も素晴らしい作品が観られますヨ。
2022-09-29ヨシタケシンスケ展かもしれないとても良かったです…!!ベビーカー貸出あり(車椅子もありました)オムツ交換スペースもありました。
会場は広々としていて、中庭も素敵です。
物販コーナーが広く取られていたので、特別展示も常設展も豊富なアイテム多くこれだけでもとても楽しいかもです。
以前から名前だけ知っていた有名な絵本作家なので、どんな人でどんなに絵を書くのか興味半分で観に行きました。
どうやったらこんなに細かい絵が書けるのか、また大人なのに子供の視点でいろんな事を発想出来る不思議な感覚の人だと思いました。
絵も文字も細かすぎて見にくいので、拡大鏡やメガネを使って見る事をオススメします。
手前に物販とカフェ、中央常設、奥に企画展会場。
入口脇に「自転車置き場スペース」(無料)があるのを初めて知りました。
こぐまちゃんTシャツの子供や母子が見られ、イベント的な盛り上がりも感じました。
割と家族と来るので、メンバーズ制度(年会費5千円〜で本人含む3人無料入場等、詳細HP掲載)気になってます。
ごぐまちゃんの企画展をしていたので行ってきました。
家から近いし、気に入った企画展がある時は行くのは良いかも、ただ街の中心なので周りの駐車場も高いです。
あと、入場料も安くはないですが裏ワザ教えます。
メルカリで広銀の株主優待で入場券が出品されてます。
かなり安いのでそちらで入場券を手に入れるのも良いかも知れません。
とても素敵なお写真が沢山ありました📷40分程度で全ての作品を見てまわれます。
美術館のテーマは「愛とやすらぎのために」です。
戦禍からの復興で求められたものを美術館で実現したということですね。
コレクションも、「テーマ」に沿った作品が多いと感じます。
印象派、ポスト印象派と新印象派だけでなく、デュフィ、ヴラマンク、マティスあたりや、エコール・ド・パリのローランサン、ユトリロ、パスキン、フジタあたりも。
穏やかな気持ちになる作品が多く、収集方針が伝わってきますね。
幕の内弁当的に印象派が楽しめます。
私はピカソの子供の絵が大好き💕規模感はかなり小さいけど、作品はかなりレベルが高く見応えがあります。
企画展もなかなか秀逸。
県内ではいちばん好きな美術館。
綺麗な美術館でした。
館内はコンパクトにまとまっていますが、置いてある絵画は有名画家のものばかり…!期待していた以上でした。
絵の写真を撮ることもできました。
貸切状態でとてもゆっくり鑑賞することができました。
スマホで画家の説明や絵について読み取ることが出来ます。
ひろしま美術館へ展示を見に行きました。
小さな美術館なのですぐに見終わりますが、お庭もきれいですし晴れてる日に伺ったのでお庭見るだけでも癒やされました。
絵本作家のローベル展をやってました。
構成など絵本を作る過程がとても丁寧で愛情に満ちていました。
キャラクターが可愛らしくほのぼのしました。
ティールームのがまくんランチは、思わず顔がほころびますが、中のクラムチャウダーがとても美味しかったです。
ピカソ、シャガール、マティスなどの絵画がズラリ並んで見応えがありました。
平山先生の月光楼蘭遺跡が見れただけでも感激!モネやゴッホやゴーギャンと言った有名どころの絵画もちゃんとあります。
藤田嗣治の宗教画は初めて見たかも。
ひろぎんさんグッドジョブ👍
もう何度通ったことか。
広島に来たら必ず立ち寄ります。
年に2、3回✖️15年?絵に興味のなかった私が感動した初めての美術館です。
ゴッホやロートレック、ドラクロワなどの常設展示、今みても心が揺さぶられます。
猫の展示を見たかったけど、別の展示と一緒に展示されており、別の展示で2500円くらい取られる。
別の場所での猫の展示はトリックアートと共同展示で500円でした。
美術館って、余分なとこでお金を取ろうとするんだな…って思った。
猫のイベントしてて、可愛かったし。
これ猫に関係あるの??って作品もあって…ある意味そういぅところもよかったです。
のんびり見れて、とても良かったです!後は駐車場がもっと広くなれば…←県外から来たので、広島の勝手がわかんなくって車止めれるスペースが丁度1台空きあったから良かったものの…駐車場が車5台ぐらいまでってんのはいかがかと…。
けど、とてもいい時間でした。
ありがとうございました!
ミュシャ展に行ってきました。
ひろしま美術館を利用するのは初めてでしたが、さすがに落ち着いた雰囲気で他の展覧会にも行ってみたくなりました。
館内にはカフェもあり、ベンチも多数あるので、ゆっくりできる空間です。
さて、ミュシャ展ですが…素晴らしかったです❗特に私の好きな黄道十二宮が見られたのがよかったです。
ミュシャのことを知らない人もきっと好きになるので、行ってみて下さい。
ちなみに次のイベントは猫のアートだそうですよ。
綺麗とは言えないけど、受付の人が親切でした。
授乳室はないけど、授乳のためにお部屋を貸してもらえます。
車椅子専用の駐車場あり。
ただし、車椅子でお土産などは選びにくいかな。
なお、美術展は、途中退出して再入場ができない!チケットに日付入りにしてその日に再入場が可能になったら良いのにと思う。
中に喫茶店あり。
コーヒー500円くらい。
気軽に入りにくいのが難点!
(google による翻訳)ここの常設展示を何度鑑賞したことでしょうか? いつ訪れても、ほとんど変わらない顔ぶれの旧友に会った懐かしい感じです。
中国地方でこれだけの印象派芸術を収集しているのは、ここ位ではないかと思います。
照明による劣化もあるのでしょうが、願わくば仕事を持つ人のために、閉館時間を1時間でも延長して欲しいですね。
ドービニーの庭はホールに入ればすぐ見えるように展示されています。
広島駅からは路面電車で紙屋町東で降りて、そのまま地下道をそごうの先まで使えば暑い夏でも我慢できます。
円形の建物で各部屋に番号がついてはいますがどこの部屋に行くのも自由になっています。
中心の空間にはベンチが置かれ時間を忘れてゆっくり出来ます。
繁華街のはずれにある美術館。
美術館中央、円形の建物に常設展が展示されています。
お庭が美しく、喫茶室から庭を眺めるのも楽しいひと時です。
特別展は、夏休みは子供向けのものが多い。
2017年8月27日まで、絵本作家林明子原画展が開催中です。
なかなか秀逸の作品が揃っていてよかった。
円形のなか部屋が区切られていて、斬新な感じ。
建物のデザインもよかった。
名前 |
ひろしま美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
082-223-2530 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
モネ、マネ、シャガール、ゴッホ、ロダンなど、会場はそれほど広くないですが、見応えのある作品が置いてあります追記 現代アートやってます 20241209