都内でも有数の場所だと思う。
京王井の頭線、浜田山駅から徒歩12分、東京メトロ丸ノ内線、南阿佐ケ谷駅1番口から徒歩19分くらいのところにあります、杉並区立杉並児童交通公園🛝です。
五日市街道と善福寺川の交差点があり、善福寺川を大宮八幡宮方面に、左折すれば、辿り着けます。
善福寺川を左折し、大宮八幡宮方向から見て右側にあります。
早速、園内🛝に入り、当園内🛝を散策して来ました。
当園内🛝には、赤レンガ🧱の時計🕝台の建物🏢や横断歩道、信号機🚥、踏切、道路標識⛔などが設置されています。
ハッキリ言って、公園🛝って言うよりか、実物の公道を歩いている様な、ちょっぴり複雑🤔な気分でした。
でも、日本🇯🇵実物の交差点と思わせるほど、とてもリアルに表現されています😄。
当公園🛝の遊具は、ブランコ、砂場、蟻地獄の形をした滑り台🛝などの遊具が設置されています。
あとは3輪車や補助輪付き自転車🚲、ゴーカートなどが複数台、並べられています。
上記、紹介した乗り物は無料で貸出しをしています。
但し、乗車出来る回数は限られています。
私が当公園🛝を訪問した時は平日でしたので、運転(当公園🛝に、あります3輪車、補助輪付き自転車🚲、ゴーカートなど)の練習をしている幼児さんの数は疎らでした😓。
賑わいが無く淋しいです😭。
当公園🛝の踏切に人が近寄ると踏切が鳴る仕掛けです。
ちょっと、ビックリ😳しましたが、踏切も実物そっくりにリアルに仕上がっています。
最後は蒸気機関車051-254を拝見させていただきました。
この蒸気機関車は、昭和49年に10月21日に国鉄大宮工場で解体され数台のトレーラーで当公園🛝に運搬されて来ました蒸気機関車051-254です✨蒸気機関車の外装といい、内装(運転席)の保存状態が錆や塗装の剥がれも無く、完璧です😇。
保存管理が行き届いています😇。
黒く光っていて、格好良ったです🥰鉄道好きの私には、惚れ惚れします😍。
その後、当公園🛝を後にしました。
👋また、善福寺川のお散歩がてらに、また寄らせていただきますのでよろしくお願いします🙇。
日曜日に訪れましたが、たくさんの人でにぎわっていました。
ここでは、子どもたちがゴーカートや自転車などを使って交通ルールも学べ、遊具も数多くあるので、たっぷりと遊び尽くせます。
自転車は借りることもできますし、自分の自転車を持ち込みすることもでき、園内、そして公園外の善福寺川沿いもサイクリングすることもできます。
そして、こんな施設を無料で遊べるのが有難い限りです。
区のスタッフの方たちも優しく子供たちを見守ってくれています。
そして、自分が子供の時に遊んでいた公園で息子が遊んでいるのも、なんだか嬉しくなります。
未就学児から小学校高学年まで、自転車の練習をしたい人たちが集まっています。
交通ルールも同時に学べるのが良いところ。
ただ、自転車に乗れるようになって嬉しいのか、スピードを出して走っている子供も一部いるので、小さいお子さん連れの場合は気をつけた方が良いでしょう。
自転車に飽きたら、併設されている遊具で遊んだりすることもできます。
近くに飲食店はないので、お弁当などコンビニで買ってくるとよいです。
交通ルールを学べると思う。
ゴーカートがあり親子で乗れます。
小学生は一人で乗れる。
三輪車、自転車、幼児が乗れるミニカー?があり、わくわくしながら並んで待ったり空いてる乗り物を探したり、週末の人は多いですが子供(3歳)は楽しそうにしていました。
園内は遊具も充実していて、すり鉢場の滑り台があり、うちの子はこれが1番楽しかったようです。
時計台で鬼ごっこしてる子や電車の置物に乗ったり線路を歩いてみたりして遊びがいがあります。
何度も行きたいです。
子供が慣れ親しんだ自転車などを使って実際の交通ルールを体感できる施設です大きい機関車や遊具などもあるので自転車に乗れないお子さんや疲れてしまった場合でも楽しく遊んでくれそうです。
自転車や三輪車などが無料で開放されていて、練習するに非常に便利な公園です。
クルマは停めるところがないので、みんな自転車できていました、、。
交通ルールなどを覚えてもらうのに良い場所ですが、土日は混んでます、、、。
朝早い時間に行くのが吉ですね。
施設が今までの交通公園の一二を争うほど高い交通公園で、立体交差や、押しボタン式の信号機、線路を模した先にある踏切、一般の交通環境下で学べる交通公園でした。
あと、足漕ぎ式のゴーカートは二人乗りが有り親子で楽しめます。
杉並高校横から善福寺川をのんびり歩きました。
桜は散り始め。
花びら見ながら歩くのもいい感じです。
子供の自転車の練習にとってもおすすめの公園です。
公園内に信号や横断歩道もあり、親は横を一緒に走って教えながら行けるところがとてもいいです。
休日はとにかく人が多く、自転車にのりなれている子どもが凄いスピード出していっているので、不馴れな子どもは注意が必要です。
自転車は補助輪あり、なし、サイズも16インチから選べます。
スタッフのおじさんにうちのなんインチと聞くとすぐにはかって適切な自転車を出してくれます。
ヘルメットも貸してくれます。
補助輪なしでで来はじめた子は親も自転車にのって先導したり後ろから見守って走ったりと色々です。
ゴーカートもあり、補助輪もまだ乗れない2歳くらいの子どもたちにも大人気となってます。
公園内には砂場に機関車に大きな穴の滑り台などあります。
近くにアイスの自販機があるのか、公園内でアイスを食べている姿を良く見かけました。
あと、機関車の前に自転車置き場もありました。
自転車の練習におすすめの公園です🚲️‼️
公園の中に擬似的な信号や横断歩道があり、子供の教育に、という公園。
足漕ぎゴーカート(大人と二人乗りあり、小学生まで)貸し自転車(サイズ豊富)幼児向けゴーカート滑り台、砂場、ブランコ、建物…D51が飾ってあるのもポイント、中に入れます。
営業時間内だと、交差点で係の方が信号の補助を行っており、赤はちゃんと止まらないと…等、教えてくれます。
近くには善福寺川のサイクリングロードもあり、自販機もあり、トイレもあり…。
昼食はなさそうですが、1日遊ぶことも可能でしょう。
駐車場がないので、アクセスはやはり自転車が良いと思われます。
久しぶりに中学生の家族と行きましたが、適齢期は過ぎてしまったようで、少し寂しかったです。
(ゴーカート不可、諸々の遊具のサイズが合わない、等)
自転車(補助輪付きも有り)、コンビカー、ゴーカート、三輪車、揃っている。
幼児用コースと4歳以上のコースが分かれており、安全である。
コースの規模、でかく、本格的な作りで、時計の付いた洒落た駅、コンパクトでかわいい歩道橋、光る信号機、踏切等あり、感嘆である。
すげぇな杉並区。
遊具も奥の方にある。
すり鉢状の滑り台、これがなかなかの滑りっぷりで子どもたちが奇声を上げながら楽しそうに落ちて行く様、鮭の滝登りを逆再生するかの如しである。
随所にベンチ等あり、座ってくつろげる。
引退したSL機関車の中にも入れる。
車で行く場合、最寄りの駐車場は、コインパーキングNPC24H。
杉並区成田西1丁目21。
8台。
1時間300円。
平日10時半の時点で1台空いているかどうかという感じ。
まあ、コンスタントに1台くらいは出入りしていて空きがあるかな。
土日祝は行ったことないけどたぶん混むぜ。
テントの中でランチを楽しんでいる家族を見かけました。
交通ルールを守ることを知る、良い公園です。
コロナでなければ自転車の無料貸し出しもあり、子供連れには良い遊び場です。
小学校は中学年くらいの子供たちまでが楽しめると思う 周辺は川沿いの公園もあり、あわせて楽しむとよい 川にはカワセミもいました。
この場所は私の育った所です。
幼稚園から小学校高学年まで楽しめる公園です。
また善福寺川緑地公園沿いにあるので自然観察や憩いの散歩道に最適です。
交通公園ではゴーカートや自転車を乗って交通ルールを学べるようになっています。
また大きな蒸気機関車があり、圧巻です。
たのしい所です。
今は緊急事態宣言で、土日祝のゴーカート(無料)はお休み中で、平日のみ乗れるそうです!ジャングルジム並列のすり鉢型の滑り台ブランコ砂場、たくさん遊具があって子供達大よろこびする公園です!砂場はお水使用NGだそうですが、砂場のすぐ横にベンチがあって親は大助かりです!!トイレには石鹸があり清潔です!!
子供の信号教育をやってみたが、他人に迷惑かけることなくしっかりできた。
公園内にはアスレチックの他、足で漕ぐタイプのゴーカートも借りれその場で乗れるので、子連れ遊びに小一時間は十分に楽しめる。
無料で遊べる公園3歳から小学生低学年くらいまでがおすすめです。
自転車、ゴーカートなど乗り物が沢山あります。
乗り物は幼児向けから、補助輪なしの自転車まださまざまな年齢向けのものがあります。
公園内にSL機関車の展示 触って遊べます。
乗り物以外の遊び場もあり、半日くらいは余裕で遊べます。
公園内には飲み物の自販機、公園の前にセブンティーンのアイスの自販機があります。
ご飯は売ってないですが、5分ほどのところにミニストップがあります。
入園無料で、安全な環境の中、お子さんに交通ルールを教えることができます。
信号機、横断歩道があり小さな街のような公園です。
レンタサイクルや乗り物もあります。
機関車の前は、記念撮影スポットです。
2才で行きました。
三輪車、ペダルカー、補助輪自転車など色々ありますが現時点では乗れるものが保育園にもある足けり車だけだったのでもう少し大きくなったら行きたいと思います。
ミニチュアの踏み切り、信号などもあり雰囲気いっぱいの楽しそうな場所です。
これだけのものが無料なのはありがたいです。
子どもに自転車を練習させたいけれど、近くの道は狭いしクルマがひんぱんに通る。
近所の公園も狭くて自転車を走らせるのはちょっと無理。
杉並区の近くの人で、そんな悩みをお持ちの保護者さんに絶対オススメの場所がココ。
自転車練習のために、補助輪付きや、支持バー付きの自転車を各種貸し出してくれるので、自転車を持って来なくても、コースで子どもの自転車練習が安心してできます。
まだ自転車に乗れない、本コースを走るのはまだ無理な小さな子どもたちのためには、小さなコースを用意。
三輪車、ペダルカー、小さな補助輪付きの自転車などで遊べます。
親子で乗れるペダルかーも、また、運転台に入れるようにした、蒸気機関車D51の実車展示もあります。
大きな子には1人乗りのペダルカーも用意。
ウチのふたりの子どもたちも、ここで練習して乗れるようになりました。
交通ルールを学びながらも遊具もユニークで小学生以下が乗れる足漕ぎゴーカートもあります。
乗り物、入園料はすべて無料で、保護者同伴で乗れる乗り物もあり、園外に出て善福寺川沿いのサイクリングコースも走ることができます。
駐車場はないので車での来場はできません。
売店もなく食事をする際にはちょっと困ります。
利用は4歳からで、自転車の貸し出しは1回30分、ゴーカートの貸し出しは一回の申し込みで1日利用できます。
園内には信号機はもちろん、踏切もあり、小さな東京駅もあったりして楽しかったです。
今の季節は蚊が多くネックですが、降園から1・2時間はフラっと遊びによく行きます。
虫やお花も沢山で息子も娘も大好きな場所です。
自転車も持ち込めば4才未満でも、公園内で交通ルールを体験できる走行が可能です。
天気が良ければ、弁当なども持ち込み過ごせます。
ごみ箱はないので、原則持ち帰りです。
6歳の子供と行きました。
滑り台、アスレチックを楽しんでました。
足こぎゴーカートは小学生以上でないと単独では乗れません。
自転車の貸し出しなどもしているので練習にもよいと思います。
周囲にはコンビニなどないため食事は少し歩く必要があります。
自転車で行くのが楽でよいです。
無料施設ですので、過剰な期待をせずに行けばそれなりに楽しめると思います。
小学生迄ならいい交通安全の学習にはいい公園です。
付近は善福寺川緑地公園沿いで緑の豊かな公園です。
足で漕ぐゴーカートがものすごく楽しくて、ついついテンションが上がってしまう。
こどもメインだが、大人の大きさの貸出自転車もあるので大人も楽しめます。
(子どものために来たのに大人のほうが熱中している人なんかもよく見ます(^O^;)でも、マイナス点としては結構親が五月蝿い子供連れもいます。
他の子がちょっとあたってしまっただけなのに、ちまちま言ってくるオバハン世代の親の人です。
実際にあったこともあるのですが、すごく腹立ちます。
でも、楽しいのでそんなことはどうでもいいですけどね(笑)みなさんも一度行ってみてください😉
踏み切りや交差点、信号機等があり、貸し出しの自転車や三輪車、二人乗りカート等もあり、スタッフもいるので安全性も高く、子供の勉強にもなるので、遊びながら楽しく学べる公園だと思う。
ただし、人も多いのでまれに、大きい子が小さい子に意地悪もしていたりするので、親は目を話さずに見てほしいと言うことで星マイナス1です。
【うちの子が手を踏まれたり、すり鉢状の滑り台の所で押されたりとしつこく付け回されたので。
】
自転車を借りて子供とサイクリング!!遊具やSLもあり無料の施設では最強です!川沿いには公園もあるので子供は大満足❗
息子のお気に入り。
普通の公園と違いコンビカー、補助輪自転車、足で漕ぐゴーカート等が無料で利用できるのでよく行きますが3時間は居座って帰ろうとしません。
信号機もあり息子は最近信号の意味がわかったようです。
自転車の練習も出来ます。
子供がたくさんいます。
ゴーカート、自転車は無料。
遊具もあり、起伏に富んだ走行路もあり(一部善福寺緑地公園に出た道も走れます)、公園としての景観も季節を感じる大きな木がたくさんあってただの散策でもなかなか。
エントランスは、はっきり言って分かりづらいですが、遠くなければ子供たちの自転車の練習にうってつけです⭐️
無料でゴーカートなどの乗り物が楽しめるいい公園。
信号や横断歩道や踏切があり、自転車を借りて園内や近隣を走ることもできる。
すり鉢状のすべり台も楽しい。
機関車のD51が展示してあって、結構パパに人気。
善福寺川緑地に隣接する公園。
手入れがしっかりと行き届いていて、とても綺麗。
子供も交通ルールをしっかりと体験しながら学べる。
幼少の頃から子供に交通ルールを学ばせることができる交通公園で、都内でも有数の場所だと思う。
私自身も子供の頃に何度も通い楽しく遊んだ。
静態保存されたD51が特徴。
昔はD51の上に上って自由に遊んだものだが、昨今の行きすぎた安全意識の高まりのせいで、登れなくなった。
子供だけでなく、大人にもここに来て自転車の乗り方、道路上でのルールを叩き込んで欲しい。
車道を逆送する自転車(特に子供をのせたママチャリ)が撲滅しますように。
子供向けの小さな街が展開されています。
自転車やゴーカートを交通ルールを守りながら運転する疑似大人世界を楽しめます。
またD51機関車も置いてあり鉄道好きも楽しませてくれます。
ゴーカートが特にオススメ。
善福寺川緑地を桜目当てで散歩してる途中、蒸気機関車が見えたので寄って見ました。
結構広い公園なのですが交通ルールーを学ぶための公園で、小ぶりな信号の配置されたサイクリングロードが縦横無尽に公園内にめぐらせて有ってちょっとした街角です。
その場で申し込めば、自転車を借りて園内を走ることが出来るようでした(自前の自転車は無許可では走れない様です)。
小さな駅舎にホンモノのD51が展示してあり、運転台の中を見ることもできて大人の人でも少し楽しめると思います。
管理事務所的な建物にトイレも有ります。
子供達は本当に楽しそうで、家族で遊びに来てる方がたくさんいました。
名前 |
杉並児童交通公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3315-4564 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~17:00 |
関連サイト |
http://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kouen/03/naritanishi/1007277.html |
評価 |
4.3 |
公園内に交通標識、信号、踏切などがあり子供たちが交通ルールについて学べる。
親子で乗れる自転車、子供用のレンタル自転車、足漕ぎで乗れるおもちゃなど幅広い年齢の子供が楽しめる。
その他アスレチックやSLがある。
すべて無料で利用できる。
トイレは公園内にある。
大きい駐輪場があり、自転車ならほぼすべての人が利用できる。
駐車場はないから近隣に住んでいないと車で来るか、荻窪駅、阿佐ヶ谷駅などから出る近くのバス停を利用するしかない。
大人は浜田山駅、南阿佐ヶ谷駅からならギリギリ歩けると思うが、子連れだと厳しい。
コインパーキングを利用するしかない。
金額は1時間500円くらいだからそんなに高くない。
近くに善福寺川が流れていて、両側に公園や遊具スペースがあるので、遊び場には困らない。
公園の前には飲み物とアイスクリームの自動販売機がある。
近くにミニストップがあるからお菓子や軽食はそこで買える。
飲食店は近くにはほぼない。