プールの近くの、外湯と内湯のシンプルな温泉。
PH10.3の高アルカリのぬるぬるの美肌の湯。
とにかく泉質が最高です!!!!このお風呂に入る為に訪れても良いレベル。
一説によると、隣のプールに使う水を地下から汲み上げようとして温泉を掘り当てたということ!?
2023/5/8 初利用PH10.3でヌルヌル、しかし露天風呂のみ内湯は全然w露天だけ温泉なのかな?湯の華がいっぱい、オーバーフローあるけど排出は追いつかないていうか源泉投入量が少ないのが原因かな。
pH10.3の強アルカリ泉と聞いて来てみた。
令和2年8月オープンとなっていたが、設備はもともとあった浴場を使っており、旧厚生年金休暇センターの施設内らしさというか、入口からしてテニスコートの脇を入った通路の奥に、自動ドアでもなくひとり分の幅のドアってところから、スポーツ合宿の風情がある。
露天風呂にいると、ずっとテニスコートからの音を聞きながらになるし、食堂の窓からもテニスコートが見えて、山あいの温泉的な雰囲気は期待してはいけないwバリアフリーは充分でない点はある。
男湯2F、女湯3Fまではエレベーターがあるけれど、浴槽に手すりはあっても段差は大きめ。
浴槽は内湯が大浴槽ひとつ、電気風呂エリア込み。
露天風呂ひとつ。
いずれもぬるめの温度。
肝心のお湯は、白濁したアルカリ泉というのがこのあたりでは珍しい。
浸かってからわりとすぐぬるっときていて効き目はあり。
夜は静かなのかもしれないので、キャンプ利用と組み合わせて利用する手はあるかな?1Fの食堂は休憩所と兼用。
「ニューサンピア埼玉おごせ」というホテル施設内にある、ph10.3の強アルカリ性を売りにしている天然温泉。
週末に日帰りで利用。
午前中だったせいか利用者は少なく、ゆったり入浴を楽しめた。
令和に入ってからオープンしたこともあり、日帰り利用の入口とか、取って付けたような感じも否めないが、浴場は2階、3階と縦に拡張してあって、あまり手狭な感じはしない。
内湯に電気風呂、半露天風呂あり。
サウナや水風呂とかは無いので、それを目的にする人は注意。
肝心の泉質は「美白の湯」を謳っているだけあって、ヌルリと柔らかい感触。
湯温も抑えめ。
あと加水なし、循環加温塩素はあり。
日帰り温泉用の休憩設備等は特に無いが、入口横に食堂あり。
ホテルの喫茶店とかも使えるようなので、そこは便利。
お湯が良い!乳白色で化粧水のような天然温泉。
平日は600円夕方は500円かなりリーズナブルな金額です。
併設のかあちゃん食堂もメニュー豊富なので、居心地よい施設です。
スタンプカードは20回で無料!10回でタオルかドリンクサービス!ロケーションも最高!お近くにお住まいなら、オススメの温泉です!
祝日にソロキャンプのあと利用しました。
9時からオープンで券売機で大人700円をポチっと。
天然温泉てことで、白濁のお湯でした。
ん〜そうですね、バスロマンみたいな感じ。
ヌルヌルすべすべです。
誰も居なかったので細川ふみえごっこを楽しんで露天から内湯に行こうとしたら床が滑りました。
書いてあるし、わかってたけど滑りました。
気をつけたほうがいいです。
とてもよいお湯でした。
お姉さんにお断りしてから、一階にある座敷(かあちゃん食堂)で一休みさせていただきました。
このガヤガヤしてなくて放って置かれる雰囲気、大好きです。
ちなみにこのかあちゃん食堂、まだ営業時間前でしたけどメニューがシンプルで、これもまた複雑な注文方法を強いられるチェーン店が苦手な私にはありがたい。
ニューサンピア埼玉おごせの中にある温泉。
内湯(電気風呂あり)と露天風呂だけです。
内湯も露天風呂も白濁したにごり湯です。
露天風呂はぬるめでゆっくり入っていられます。
休憩所と食堂もあります。
*ニューサンピア埼玉おごせの施設内にオートキャンプ場もあるみたいです。
*
3月は 越生梅林から来る人が多いのかな?昼間は 1人とか家族連れが多く とても静かでゆっくりできました。
5時から料金が安くなるので 地元?常連?の人達が集まりだし客層が ガラリとかわりましたお風呂は 内湯と露天の2つ温泉の湯は とろっとして すべすべの白い湯です入口、館内に消毒液入口に 体温測定器あります浴室のトイレ(和式洋式)おかあちゃん食堂のトイレ(和式)いずれも洗浄トイレではありませんでした。
バイクで越生梅林に出掛けた帰りに、立ち寄りました。
以前厚生年金の宿泊施設だったところに、最近温泉を掘り当てて、梅の湯を作ったとのことです。
一階が受付で、大人600円です。
JAF会員証を提示すると、フェイスタオルを貰えます!男湯は二階で、女湯は、三階です。
湯船は内湯と露天風呂の二つで、強アルカリ性の泉質で、泉温は40度でした!落ち着いて入浴出来ました。
令和2年8月1日オープン。
越生初の天然温泉。
強アルカリ泉、ph10.3。
とろっとろの薄い乳白色の湯がとても気持ちがいいです。
内湯、露天とありますが、どちらも広くはなく銭湯の様な雰囲気です。
温泉の風情はないですが湯は最高です。
親切なスタッフさんが気持ちイイですね〜 素晴らしいコースで楽しいゴルフでした 又 近い内ヨロシクお願いします。
設備等大した事の無い温泉であるが、温泉の質が凄く良い。
もっと商売気出せば、かなり流行るのではないかなぁ。
個人的にはそう思います。
アルカリ性温泉PH10,3で少し濁り😃お肌ヌルヌルです。
内風呂はぬる湯、露天風呂は少し熱い温泉です😅なんと最近、アルカリ性天然温泉♨️を掘り当てたそうです。
気になるな~!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!ニューサンピア埼玉越生の『梅の湯』はホテルからの入口とテニスコートの横から入口と二ヶ所あり券売機で休日700円、午後5時以降は500円にサービス入場料に❗券売機で入湯券を買いフロントに提出して2階が男性用のお風呂、3階が女性用のお風呂で、大広間は1階のフロントの横に入口があり風呂上がりはこちらでゆっくりリラックスタイムです。
大広間は空いてるので✨ゴロゴロしていても大丈夫🙋
ホテル併設の温泉銭湯。
内湯、外湯各一つずつ、サウナはありません。
湯は白濁した塩基性、Phが高いので、皮膚表面の蛋白質がとけてぬるぬるする、いわゆる美人の湯です。
泉質は良いです。
また、備品のリンス入シャンプーは、髪がバサバサになります。
タオルは持参で、平日大人600円。
売切りタオル100円。
一応食事処もあり、余り美味しく無いけど金額相応です。
2020年8月リニューアルしましたが、中は古いです。
初めて行きました。
寒い日は、やはり温泉が一番です。
ホテルのフロントが受付となっていて、入浴料600円、フェイスタオルは持ち帰る可能で100円、バスタオルはレンタルで100円です。
お風呂は、男湯が2階に、女湯が3回にあります。
お風呂は、内湯1つと露天風呂が1つあります。
内湯は、一部が区切られていて、電気風呂となっています。
露天風呂は薬湯となっています。
それほど、熱くはないのでゆっくり浸かることができました。
休日にもかかわらず、すごく空いていてゆっくりできました。
越生の梅林に行って体が冷えたときは、ぜひ立ち寄ってみてください。
お風呂が安くて良い。
入浴780円。
(タオル付)公共の宿内にある銭湯のような施設。
お風呂はジャグジータイプの内湯、電気風呂、薬草湯の露天風呂。
温度は気持ち温め、消毒臭がちょっと強めに感じました。
連休中の訪問でもガラガラで、ほぼ貸切状態で利用出来ました。
洗い場はシャワー16。
シャンプーボディー備え付け。
鍵付きロッカー、ドライヤー有り。
営業9:00~22:00最終受付21:30
施設は上等とは言えないかもしれないが、お湯はヌメリの感じられるちゃんとした温泉基本空いているのでゆっくり利用できます780円でフェイスタオル付きだが、無くても700円とかの方が嬉しいかな。
名前 |
越生温泉 梅の湯(ニューサンピア埼玉おごせ) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-292-6111 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
プールの近くの、外湯と内湯のシンプルな温泉。
外湯が加温されているが、それでもぬるめのにごり湯。
あかが落ち肌がつるつるになるメタケイ酸が含まれる、ph10.3の高アルカリ温泉。
もう少し温度と循環、排水系がうまく調整されれば最高の温泉になれそうですが、ちょっと惜しいです。
プールの中の食事の自動販売機で100円引きで券が販売されていた。
プールのロッカーは開けしめすると再度300かかるため、予め準備が必要。
JAF会員提示でタオルが頂ける。