子ども二人ともこちらで出産しました。
半年たってもここでの出産がトラウマになっていて、毎日憂鬱で出産の事ばかり考えてしまうので私の心のためにレビューを書かせていただきます。
長くなります。
予定日超過1週間。
2日間ほど陣痛で寝れず一睡もできない日が続いていました。
その日の朝、病院に電話で、毎日の陣痛が辛くて2日寝れていないので、もう促進剤を打って分娩させてほしい、とお願いし入院させていただくことになりました。
先生から、「翌日6時から促進剤開始しましょう。
促進剤入れたら明日の昼には産まれるよ。
」と言われましたが、また今日も産まれない陣痛に耐えなきゃいけないのかと、でも赤ちゃんのために頑張ろうと思っていました。
夫付き添いのもと、再び陣痛に耐え、一睡もできない日も3日目となりました。
翌朝、やっと促進剤を入れていただけることになりましたが、注入後2時間たっても、最初に病院にきたときと同じで子宮口3cm。
え、全然変わってない!と絶望しました。
赤ちゃんも全然下がっていないと言われました。
この時、この辛かった3日間は何だったんだろうと心が折れてしまいました。
子宮が大きいとずっと言われてきたので、これはまだまだ産まれないんだろうと自分の中で思っていました。
でも身体もフラフラで寝不足、促進剤の痛みは本当に耐え難く、限界がきてしまい帝王切開をお願いしました。
先生は渋ってましたが、泣いて懇願し、やっと帝王切開をしていただけることになりました。
しつこくお願いしたので少しイライラされていて、「初産はそんなもんだよ!じゃ、するけどいいんだね!?」と、投げやりな感じで言われました。
ただ帝王切開も昼からの開始で、結局それまで陣痛に耐えることになりました。
そして、帝王切開が決まったあと、夫が別室に呼ばれ手術の説明をしてもらったときに、先生からよくわからないことを言われました。
「2人目を考えてるなら次は無痛分娩にした方がいい。
」出産後、私も診察のときに言われました。
帝王切開の後は2人目も帝王切開のはずなのになぜ?と、この言葉の意味を何度も考えました。
調べても、1人目帝王切開で2人目無痛分娩にされた事例は見つけられず、あの時の状況から、私が痛みに我慢できなかったからわざと言ってこられたのだと思います。
この言葉はかなり私の心を傷つけ、以降ずっと自分を攻める苦しいものとなりました。
産んだ後も、私があの時もっと頑張っていれば、下から産んであげられたのに本当にごめんねと毎日思いました。
出産の痛みを我慢できなかった駄目な私という後悔ばかりがずっと残っていて、トラウマになっています。
あの日に戻りたいとばかり思ってしまいます。
今も深夜4時、思い出して眠れずこれを書くことにしました。
担当された先生には、もう少し寄り添っていただきたかったです。
半年たってもまだ忘れられず自分を責めてしまいとても辛いです。
因みに、妊婦健診で担当していただいた山崎先生や、助産師さんには本当によくしていただいて、料理もとても美味しかったので、病院の評価を下げるレビューとなってしまい大変心苦しいです。
出産担当も山崎先生がよかったです。
以前第一子をここで出産しました。
里帰りで32週まで別の病院に通っており、口コミに怯えておりましたが、普通に良い産院だと思いました。
院長は淡々としている感じですが、診察も早いし待ち時間も短いので私はおすすめです。
寄り添う感じはないかもしれませんが、余計なことも言われないという感じです。
助産師さんは皆さん親切ですごく母性を感じて安心できます😊
不妊治療をしていました。
ともだちが他院で2年ほど不妊治療通っていましたが授からず、ここに転院して半年で授かりました。
私もすぐ不妊治療をここではじめて、今は二児の母です。
さずからず悩んだ日々はたいへん辛かったです。
この病院に通えば、できることをきちんと分析してやってくださると思います。
不妊治療の場合は、ここに通えば間違いないと思います。
今の不妊科担当の田中先生は、話も聞いてくれるし、親身になってくれます。
陽性が出たし、田中先生のとこに来て良かったです。
今年の1月、里帰り出産でお世話になりました。
実績、綺麗な設備、食事、あとはマタニティヨガなどのスタジオレッスンがあることが魅力。
ヨガクラスでママ友ができ今でも連絡取り合っています。
担当は山崎先生でしたが、体重管理なども特になく、良くも悪くもゆるめな印象で、産前神経質になりがちだった私には合っていました(妊婦のタイプによってスタンスを変えられているのかも)産後の母乳指導が助産師さんごとに方針が違って混乱しましたが、これはどこの産院も同じですかね。
助産師さんそれぞれの資質は素晴らしく、出産時や出産直後の辛い時期も安心して身を任せることができました。
今日初めてパッチ式のエストラジオールand黄体ホルモンを処方してもらいました。
1時間程で身体が暖まり、自然と汗が出て血行が良くなりウエストも少し減ったかな?これを1ヵ月使うとダイエットにもなりそうです。
私も大学院で生化学のPh.Dを取った程なので足の裏の米粒程度ですが薬学知識もありますが、先生も知識もあり経験値も高そうです。
あ、私の本業は司法です^_^元メンサ会員でしたが今はトリプルナイン にスカウトされ役員もしています。
第一子出産の際お世話になりました。
初めての出産で不安がものすごかったのですが、助産師さん、看護師さんたちにはとにかく優しい言葉と細やかな気配りをして頂き本当に感謝しています。
出産した後に頂いた祝い膳はすごく豪華で美味しくて本当に嬉しかったです。
院長先生が無愛想で冷たい。
更年期障害の相談してみた事ありますが人の話しをあまり聞いてないのか返答なし。
色々検査をしに行ったので金額を聞いてみたところ「あとで説明します。
」との事でしたが全くないまま検査と会計。
想像してた倍の額でビックリしました。
説明はしておいてもらいたいです。
受付に大変感じの悪い方が1人おられます。
電話対応なども最悪でした。
その他の方は対応良かったのですが。
行くのが憂鬱になる病院でした。
妊娠を希望しているため受診しました。
20代半ばから妊娠を試みても妊娠しなかったこと、(旦那より前の婚約者のため、問診票には書いてない)排卵検査薬で排卵陽性反応が見られなかったこと、子宮筋腫など妊娠できるか不安要素が結構あったので、勇気を出しての受診でした。
しかし、問診票に決まったことを記入し、記入したことに対しての質問のみで、受診した経緯(上に書いた不安要素)などは全く聞かれませんでした。
(書く欄がなかったので、書いてないのが悪かったのか)まぁ、予約もたくさんで忙しいのだろうと思いそんな不安も話さず診察台に上がったのですが、急に子宮がん(頸がん検か体がんかも説明なし)の検査をされました。
そして言われたのがタイミング。
タイミングは前から試してるし、排卵検査薬使って排卵反応がなかったから通水とか造影検査とか他の方法を知りたかったのに、タイミングって言われてがっかりしたこと。
職場の検診で3か月前に頸がん検査を受けていて特に必要に感じていないのに、事前説明もなく診察台に乗って検査しますって言われたこと。
(問診票には記載していたし、検査の感じは頸がん検査だと思われる)ルーチンワーク感満載でとても不振を抱きました。
広島市不妊治療費助成事業の指定医療機関で、不妊に強いみたいなので通院は続けるつもりですが、おすすめはしません。
看護師さんや受付の方はとてもいい対応でした。
院長先生?は優しくて、子宮頸癌の検査を勧めてくださいました。
テキパキと忙しそうな感じで、あまりゆっくりと心配なことや質問などはできませんでしたが、丁寧に診察してくれました。
看護師さんや受付の方たちが皆さん愛想が良くて優しいです。
院長先生に見ていただいてます。
権威ある先生です。
看護師さん、培養士さんがとても親切。
帝王切開でした。
先生はとても上手でした。
傷は小さくて、あまり痛くなかったです。
いい感じだった。
特に、セキュリティがしっかりしているところが気に入り、こちらの病院で出産しました。
神経質かもしれませんが、やはり大事な赤ちゃんのことなので・・・。
バースプランを作ってもらえたのも良かったです。
入院から退院まで、細かいところまで自分の希望を反映することができました。
院内も清潔で綺麗、看護師さんたちも優しいです。
私の場合、人工授精からお世話になりました。
こちらの技術にも長けているかと。
名前 |
香月産婦人科 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
082-272-5588 |
住所 |
〒733-0812 広島県広島市西区己斐本町2丁目14−24 |
営業時間 |
[月火水金] 8:00~11:00,14:00~16:00 [木] 8:00~11:00 [土] 8:00~11:45 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
子ども二人ともこちらで出産しました。
初めての予約のときからすでに1週間以上先という、とても人気の病院です。
医師はだいたい3名いますが、時々1名のみ。
妊婦の週数や出産対応に合わせて的確な対応をするため、順番が前後するのは当たり前だと思います。
いつも仕事前に利用してたので、午前8時半〜9時半までの間に予約して、長くて2時間の待ちもありましたが、ほとんどが予約通りの時間で診察してもらえます。
出産はこちらの様子に合わせて、助産師さんが常に丁寧に対応してくださり、時間はかかりましたが無事出産できました。
2回目出産時は、個室料金で特別室(シャワー付き)を利用でき、かなり快適に過ごせました。
スタッフの方々は、産後の母体ケアや母乳育児、赤ちゃんのケアまで非常によく見てくれます。
院内対応の難しい場合は、市民病院とも連携がすぐ取れ、とても安心して退院することができました。
3人目はもうないかと思うのですが、もし授かったらまた利用したいと思います。