結構、飲み会しているグループがいた。
十条の駅前にある比較的おおきな公園です。
渋沢栄一の博物館や、無料のひと区間だけのケーブルカーみたいなモノレール、都電やD51などもあります。
でも、最大の見どころは広場にある展望所です。
ここから東北新幹線や埼京線など4線が眼科に一望でき、連続して行き交うのを見ることができます。
紫陽花が本当に綺麗。
沢山の方々が訪れますが、モデルさん等と契約してお写真撮られてる方も沢山。
山の山頂の公園は子供たちの遊び場が沢山、更にお洒落なカフェも出来て更に充実。
公園からは新幹線や沢山の電車も眺められるので、鉄道好きにもたまらないですね。
紫陽花が綺麗だと言うことで行ってみましたが、駅をでてすぐに何か乗り物がみえて発車するところだったので、飛び乗りました。
モノレール?だったみたいで、短いけどとても急な坂を上がります。
怖いけど、楽しかったです。
坂の上には木が沢山あって涼しく、のんびりできる空間がありました。
少し行くと、子供が遊べる公園があり、路面電車や機関車が飾られていました。
機関車には乗ることもできて良かったです。
紙の博物館、渋沢資料館もありましたが、ちょうど休刊日で行くことはできませんでした。
公園の外側の線路脇に紫陽花が沢山咲いていてとてもきれいでした。
とにかく公園が広い!滑り台・ブランコ・砂場はもちろん夏は噴水⛲や人工の川に水が流れ、子供達の水遊び場になっています。
王子駅の方にはアスカル号というゴンドラも乗ることができます。
飛鳥山の山頂もあり、楽しむことができます。
平澤栄一の博物館や紙の博物館などを見ることもできます。
レジャーシートやミニテントを広げている人達もいました。
初めて行きましたが桜が綺麗に咲きたまに桜吹雪が舞っていてとても良かったです。
満開の時期でしたらもっと迫力があり綺麗だったんだろうなーとは思います。
機関車や電車が展示してありそちらのエリアは楽しそうなお子さんが沢山いました。
桜が美しい公園都電やSLなど遊具の横に展示してあり、子供たちには楽しい遊び場。
緑が多くピクニックに最適。
遊具あり、駐車場あり。
駐車場は障がい手帳で無料。
優先駐車もあります。
優先は屋根付き。
台数はかなり少ないです。
電車や新幹線を見ることができ、子供が大喜びでした。
遊具もあらゆる年齢に合う感じなので乳児のお散歩から小学生くらいまで楽しく遊べています。
王子駅の側にあるこの公園は、自然も多く、広い児童公園や、古墳もある景観の良い公園です。
高台にあるので、見晴らしも良く、散歩するのにも、ジョギングするのにも良いスポットだと思います。
桜は葉桜になってしまいましたが、色んな種類の桜が咲いているので、お花見にも良いと思います。
2歳の電車好きの息子と友人親子と、行きましたが、都心部の中では、一番気に入った公園となりました。
■王子駅すぐというアクセスの良さ。
なので友達同士でも落ち合いやすい。
■砂遊びから滑り台ブランコまで沢山の遊具で楽しめる。
0歳のベビーから、遊具も意外とハードと感じたので年齢高い幼児まで楽しめそう。
■なんといっても、電車好きには本当にベストな公園。
新幹線、しかもハヤブサやコマチの連結列車も見れたりして、ずっと見ていられる。
公園内にも古い電車が置いてあって、中に入って楽しめる。
■公園に登るのに、ミニモノレールに乗れる。
それも楽しい。
■子供が目に届く範囲に、ベンチやレジャーシート引ける場所あり。
とにかく、電車や乗り物好きな子にはぴったりの公園です。
■花見・平日午後7時ごろ 4〜5人の会社員やカップルなど、結構、飲み会しているグループがいた。
桜祭り期間中ではないせいか、灯はあるが薄暗い。
夜桜はきれいだった。
・日曜日 昼 桜祭り期間でもないのに、通りまでシートを敷いて座っている人でいっぱいだった。
もちろん、桜の下は人とシートで埋め尽くされている。
桜ではなく、人を見に来た気分になる。
満員電車の中にいるようで、全く癒されない。
トイレには30人ほどの列。
遊具のある公園の周りもシートだらけ。
・感想 桜はきれいだが、桜をみる環境ではない。
他のこじんまりした所でみた方が楽しめると思う。
■モノレール アスカルゴ 土日はすごく待たされる。
正直、歩いた方が早いが、話のタネに一度は乗った方が良い。
いつも満員電車並み。
平日はそこまで混んでいない。
*午前10時〜午後4時まで*第1木曜日の午前中は保守点検で運行停止■博物館3棟、博物館あり。
値段の割に内容が濃い。
■感想花見は二度といかない。
散歩するには園内が狭く物足りない。
電車に乗っていたら、王子駅をすぎたころに車窓に不思議な乗り物が!?なんだこりゃ??????思わず、王子駅で降りて確かめに行ってしまいました。
どうやら飛鳥山公園にあるモノレールみたいな乗り物です。
無料で乗れます。
モノレールと言っても、エスカレーターのかわりをする乗り物です。
無人でエレベーターのボタンのようなもので昇り降りします。
飛鳥山公園は小高い丘になっているので昇り降りに利用できるようになっています。
飛鳥山公園は憩いの場です。
小高いので王子の街並みや都電も眺められます。
また春は桜がとってもきれいです。
電車からも良く見えます。
博物館もあります。
ここには渋沢栄一の本邸があったようです。
私は深谷市に住んでいるのですが、深谷市出身の渋沢栄一の博物館があるので興味があります。
また近くに音無親水公園があります。
石神井川にある公園です。
緑もあり、まるで渓谷のようになっています。
都会にこんなところがあるなんて!!!!王子はいろいろ見るところがたくさんありますね。
いやーー寄り道しすぎた。
まあたまにはいいですかね。
みなさんも飛鳥山公園並びに王子の街を散歩してみてはいかがですか。
ぜひおススメ致します。
東京都北区にある大きな公園です。
桜が有名で春には綺麗な桜が開花するとかなりの人が集まってきます。
JR京浜東北線、都電の王子駅が最寄り駅で、飛鳥山公園へは徒歩か、ケーブルカーで行けます。
公園内には子供が遊べる遊具があったり、博物館や昔は知っていた電車や機関車が展示してあります。
花見🌸🍶✨時期しか行かない飛鳥山‥。
おにぎり🍙を作ってもらいリュックにお茶🍵とタブレットを入れて雪の残る道を散歩がてら1時間かけて行って来ました。
飛鳥山に着き見上げると透き通ったブルー☀️❗️‥回りを見渡すと白銀の世界❗️‥。
人影もなく初めての白銀飛鳥山‥good👍でした✨‼️…。
撮影許可があり、大変良い。
スタッフも民間より対応が良く、施設も充実している。
他の非公開施設や撮影禁止(大したことない展示物)の施設は慣習に捕らわれず、見習うと良いだろう。
桜で有名な駅直結の山。
が公園です。
少し古めかしい遊具ですが充実しています。
D51蒸気機関車と都電がおいてあります。
解放されていて遊具としては良いのですが状態は最悪です。
1日は無理だけと、半日遊べる公園!子供と一緒にたまに遊びに行きます。
私サイクリングついでに自転車で行きますが、電車でも王子駅からすぐ近くなので便利です。
駐車場が少ないので車は避けた方がいいです。
園内の小径からは新幹線や王子駅に行き来する電車も見え、線路に架かる歩道橋からは数メートルという近くで行き交う電車を見ることが出来て大迫力です。
子供の遊具は滑り台やブランコはもちろん、大きなSLや昔の路面電車も設置してあり、自由に遊べてとても楽しく、お弁当屋とシートを持参したら半日遊べる公園です。
江戸時代から桜の名所として有名なところである。
4月上旬の花見シーズンには、見物客で大混雑する。
また、この公園からは、都電荒川線、東北新幹線、京浜東北線などの電車を見ることができる。
なお園内には、飛鳥山博物館、渋沢史料館、紙の博物館があり、桜の花見だけでなく、子どもの勉強にもなるところである。
桜の名所ですが、夏場は子供連れのファミリーが水遊びをしています。
山の上はさくらの木陰が涼しい風を呼んでくれるので、とても落ち着きます。
公園にはモノレールや博物館もあり、小さなお子様をお持ちのファミリーには最適です。
桜の時期は非常にキレイで見応えがあります。
公園には機関車があり、子供達が乗って遊べます。
子供と一緒に行くと楽しめる公園でもあります。
王子駅側には自走式モノレールの「あすかパークレール」があります。
無料で利用でき、子供は大喜びします。
「アスカルゴ」という名前のようです。
小さな子供用遊具から小学生向けまで幅広く遊具があります。
水遊びができます。
車イス用、オストメイトトイレがあり。
園内簡単な食事が提供されているお店あり。
併設博物館内での授乳、オムツ交換ができます。
展望デッキから電車が見れたり、園内にも実際走っていた機関車と都電が展示され、中にも入れます。
17年4月1日、土。
桜は2分咲き、小雨。
でも花見客は8割の入り?日本人は桜が好きだなあと、つくづく感じました。
公園から線路も見え、新幹線、在来線と楽しめます。
季節の花と鉄道が楽しめる穴場かもしれません。
区立の無料のケーブルカー。
歩くより遅いですが、楽しいです。
On April 1, 17, it is soil. The cherry tree is coming out, a gentle rain for two minutes. But is the cherry blossom viewing visitor entering of 80%?When a Japanese liked cherry trees, I felt it utterly. I see the track from the park, too and can enjoy it with the Shinkansen, an old line. It may be the little-known spot that can enjoy a flower and the train service of the season.A municipal free cable car. It is late than I walk, but is fun.
名前 |
飛鳥山公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
https://www.city.kita.tokyo.jp/d-douro/bunka/koenichiran/asukayama.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2023.06.10にあじさい撮影に行きました。
カラフルで紫陽花の種類もいくつかあり楽しめました。
ウズアジサイが可愛らしかったです。
大ぶりの紫陽花もあり、見応えがありました。
10時をすぎると人が増えてきたので、撮影するなら早めの時間がおすすめです。