こちらのご近所で幼少期過ごしました。
山里のふもとにある神社で駐車が完備している神社です。
気持ち良かったです。
是非…神社に参拝に来てください。
縁結びや厄除け等にご利益がある神社かと思います。
建物がキレイで明るい雰囲気の神社です。
指でOKとやっている形に見える不思議な御神木が印象的です。
御朱印は通常タイプのみですが、御朱印帳の種類が豊富でどれも可愛らしいので悩みます。
車で来ても駐車場は広く、電車では広電の佐伯区役所前で下車すると徒歩で10位で着けます。
カーナビに住所を入れて、目的地に近くに専用の駐車場が有るので、駐車して参拝朱色の本殿に参拝しました。
平日なので、参拝客も少ない感じがします。
境内に「大慶〈おおけい〉の木」と言う木がまつられています。
【2023年1月初旬】少し住宅街に入った所にある神社。
そんなに大きくはないけれど導き石(使い方が分かりやすく記載してある)が有ったり何より良かったのは“ご縁めぐり”と言うのが置いてありそれを見ながらのお参り。
ハートを探そう、は全く分からなかったのでヒントを杜務所で教えていただき“虹色縁結び紐”を無事頂くことが出来ました^^様々な良い縁と結ばれますように🎵
一度参拝したかった神社です。
駐車場があるかどうかわならなくて行っていませんでしたが、茅の輪くぐりをされていたので、寄らせて頂いたら、駐車場ありました。
感謝です。
神社の雰囲気もとても気持ち良いです。
社務所の方も丁寧で親切、お手水に山から切ってきたばかりの花を茅の輪くぐりに使った竹の残ったところを利用して花立てを作られて、そこに生けられてました。
お参りしていて、美しいなと思いました。
地元の方から古くから愛されているのが感じられました。
縁結び、導きの神社として、ぜひオススメしたいと思います。
小さい神社にも見えますが、活気もあり、導きの特徴を持ち、易占いからおみくじ、祈願、いろいろあって楽しいです。
御神木も大きく狛犬さんの手前に立っていて生き生きしていて気持ちいい場所でした。
また参拝したいです。
ありがとうございます。
最後に、本殿前に古事記など冊子がパンフレットではなく本という形で、いろいろおいてあり無料でした。
驚きました。
感謝。
初めて行きましたが可愛らしい神社売られてるお守りも可愛い(*^^*)長い事、良縁から遠のいてたので少しばかりの期待を込めてお参りしましたw😅
車で通る度に大きな鳥居が気になっていたので初めて行ってきました⛩駐車場も綺麗に整備され、あまり大きな神社ではないですが、歴史のある立派な縁結びの神社でした😌塩屋神社の歴史は古く、厳島神社の摂社として推古天皇六百二十年頃に建てられたと伝えられているらしいです。
縁結びの神様です。
恋愛はもとより、良い友人や仕事、健康に巡り合うこともご縁とのこと。
創建は620年ころの推古天皇の時代。
とても由緒正しい神社です。
神社自体は小さいですが、お守りなども売っています。
本当に素晴らしい神社です!!読み方は「しおやじんじゃ」主祭神は導きの神、猿田彦大神。
縁結びの神ともされており、それにまつわる占いなどをすることもできます。
さらに、日本の神話や古事記の本が何冊も並べられており、社務所でお伺いするとこの塩屋神社の宮司様が書かれた書物とのこと。
しかも自由に持って帰れるようになっているため、神はお気軽に勉強されたい方には、うってつけです。
是非、五日市駅を降りられた方はお参りされることをオススメいたします。
縁結びでとても有名な神社と言う事を最近知り、初めて訪れました。
こじんまりした神社ですが、1人でもいろいろ楽しみながらお参りできました。
事前の準備不足で曖昧な知識で行ってしまった為、時計回りのところを反対方向に回ったり後から あっ!と言う事をしてしまったので、またお参りに行きたいと思います。
可愛らしいお守りもたくさんありました!
10日に初詣に行きました。
小さい神社ですが、駐車場には車がひっきりなしに出入りして、お参りの人は丁度良い多さだったです。
縁結びの木があり、そういえば三年前にもお参りし、縁結びの木にもお祈りしたことを思い出しました。
その時は息子が40歳前なのに独身で、良い縁がありますように…と願い、何と!翌年には入籍、第一子誕生、となりました。
たまたまかも知れませんが、お参りし良かったと思いました。
この神社は以前の場所から、埋め立てのため少し移転しています。
実は以前の場所にあった塩屋神社で私達夫婦の結婚式をしました。
色々良いご縁がある神社です。
小さな神社でしたが素敵な神社☺️良縁を求めて訪れました。
2022年、良い出会いがありますように。
塩谷神社に来たつもりが手前の龍宮神社に?聞くと塩谷神社は本堂でお参りできず、ここが一般の人がお参りする神社だとか…良縁の神様もいるせいか、初詣にそこそこ人も来てました。
夏には芽の輪くぐりもあったので、脇に書かれてあった通りくぐって左回り、くぐって右回り、で正面にとやってお参りしてきましたw コロナ禍なので病気平癒御守も買って誕生日プレゼントに♡
去年も今年も縁結びに行ってきました。
小さな神社ですけど綺麗で心洗われる神社です。
易占やOKの木、御参りの仕方も占い方式だったりと、とても楽しめました。
毎年行かせてもらい良い縁が巡ってくるようにしたいです。
私的にはずっといい縁に恵まれてるので続けたいです✨
こじんまりとした瀟洒な作りの神社です。
ここの宮司様であろう方が記された書籍を無料で頂けるとのことで、全て頂いてしまいました。
日々、読んでおります。
ありがたい事です。
最近改修されて、綺麗になった。
龍宮社さんの龍神さんに目が釘付けでした。
カッコいいっです!
導きの神様と、龍神様がおられます。
可愛らしくも凛とした空気感を纏ってる神社です。
小さいながらも、綺麗でチョットしたウキウキ♥気分でお願い事が出来た気がする。
近所に愛されてる感じで、通り掛かりでお参りをする人も居ました。
海老山東側斜面下にあります。
由緒ある神社で、縁結びにもご利益があるそう。
あまんじやく伝説の湯蓋道空社があり、ぐるりと三回回って腰掛石に座ると、神様が背中を押していただけるとのこと。
御朱印は書き置きですが、社務所でいただけました。
2019年 11月参拝。
細い道を 進むと現れる お社です❗ナビを便りに 来てみました❗こちらは、厳島神社と セットで 参拝すると良いらしいです❗猿田彦を 祀る お社です❗縁結びの神様🎵境内は、拝殿も古く…とても こじんまりとしています❗…が…雑誌などにも、取り上げられた 御神木の楠…オッケー👌のライン(笑)思わず 同じポーズで パチリです(笑)御朱印を 戴きに来ました❗社務所に、宮司さんも、在中。
こちらは、書き置きタイプです❗そして…厳島神社の 神紋❓…と、同じでした❗女性の参拝者が 多く、オリジナル御朱印帳も、 和柄で 素敵でした🎵駐車場も、完備❗是非、参拝を お勧めします🎵
駐車場があり、初詣には、最適です。
早朝は、空いていますが、お昼近くなると、行列が出来ます。
古くて小さな神社ですが、歴史もご利益もある、地元民に愛される神社です。
良いご縁へ導いてくださるそうです。
初詣しました🎍良い年になりますように~🐭
小さな岡の麓にこじんまりと鎮座。
天尊ニニギノミコトをご案内された導きの神、 猿田彦、神武天皇の祖父、山幸彦を助けた塩土老翁、縁結びの乙姫様が祭られる。
あまのじゃく伝説ゆかりの地。
境内北側にこの地の発展に貢献された、あまのじゃくの父君、湯蓋道空先生を祀る祠があり、独特の参拝手順が面白い。
綺麗な神社です。
小さな規模ですが、いろんな占いや願掛けが出来るので十分楽しめました( ˶˙ᵕ˙˶ )家の近くなのでまた行きたいと思います。
久しぶりに塩屋神社に行きました。
17時を過ぎていたので、御守り売り場の方は、いませんでした。
こちらは、願い結びとか、色々アイデア満載の御守りもあります。
オッケーの木は、葉っぱがないので、手そのものですね(#^.^#)
名前 |
塩屋神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-922-5128 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
こちらのご近所で幼少期過ごしました。
昔(半世紀前ww)は神社前の石の鳥居の先は、海に通じる素敵な掘割でした。
周辺はすっかり変わってしまいましたが、こちらの神社は居心地良い雰囲気そのまま、良い意味で整備されて ホッと出来るスポットです。
「あまんじゃく伝説」ゆかりの地でもあります。
春になると裏手の海老山(かいろうやま)公園 一面の桜に覆われますよ〜 こちらも合わせてどうぞ。
((笑))