12月に入院、手術を受けました。
帝京大学医学部附属病院 / / / .
救急外来でお世話になりました。
看護師の方もお医者さんもすごく親身になってくれて安心出来ました。
他の病院に問い合わせたら鼻で笑いながら人と話を聞いたりしてきてかなり不愉快な気分になりこちらからお断りさせてもらいましたが、帝京大学病院は電話対応からすごく親切で優しく寄り添ってくれてほんとに良かったです。
小さい頃からお世話になっていましたがやっぱりここの病院は凄くいいところです。
母親の命も取り留めてくれたので恩もある病院です。
2023年12月から赤羽駅西口行(HPSC経由)と十条駅経由王子駅行の都営バスの赤05Hが運行開始に成りました裏口前のバス乗り場で時間帯によりますが約15分間隔で運行しています.また中山道で国際興業バスの上宿バス停からは池袋駅西口.東口や高島平駅や西台駅方面や赤羽駅西口も有ります(池20.池21 .赤51)地下鉄では都営三田線の板橋本町駅が便利です.地下駅が深いのでエレベーター利用がお勧めです!また2024年8月下旬より病院内.館内にパスワードなしの高速フリーWi-Fiが利用出来る様に成りました!コンビニとレストランは6Fでローソンが有り通路側にイスとテーブルが有ります.また飲料類自動販売機は1Fの裏口付近に2台有り内1台は紙パック飲料でロングライフ牛乳が有ります.マスク自動販売機は2Fと3F他に有ります!
館内は清潔で、検査も隅々までしっかりやって頂けます。
先生も私が知る限りですが、横柄な方はいらっしゃらないです。
いつもこの周辺をウォーキング➕走ってます人も車もそんなに多くはないので心地良くやってます ちょっと小洒落たマンションもあるのでいいです最初は仲宿商店街でやってたのですが橋の手前の方は商店街なので商品の運搬とか車も多くてウォーキングには向かないのでこちらにして正解でした。
2020年10月に後縦靭帯骨化症を発見して頂き、12月に入院、手術を受けました。
病気、手術、麻酔、リハビリなど、しっかり説明を受け、安心して手術、治療を受けることができました。
手術は麻酔のコントロールが完璧、手術後の痛み止めも完璧で、痛みはまったく感じませんでした。
痛み以外の感覚には何も影響がなく、不思議なくらいです。
手術の技術が高いのでしょう、手術を受けた日から回復を感じました。
手術翌日は、起き上がるのも辛く感じてずっと寝ていましたが、翌々日から立って歩いていました。
ローソン、ドトールが入院中の楽しみでした。
医師、看護師のみなさん全員が優しく、入院前に持っていた不安はすぐに消えました。
通院時は必ずドトールに寄ってます。
上層階にもコンビニがあり、その前の中庭の散歩も気分が良かったです。
建物の上の方だと富士山が見えます。
ありがとうございました(*´`)
板橋区に住んでいます。
帯状疱疹です。
いちばん近くペインクリニックのある日大病院か帝京大学病院です。
予約が必要かと思い電話連絡したら女性医師か看護師が出て、今は混んでるから診療は出来ないと言われる。
尚且つただの肩こりかも知れないからもう一度整形外科に行くようにと言われて結局診療は受けられず。
痛い箇所は、胸と同じ位置の両腕でした。
息が出来ないくらいの痛さ。
神経性の帯状疱疹です。
はじめての時は、心臓病かと思った。
救急車で救急病院に行くもペインクリニックがない病院が多い。
これからも帝京ひいき目で🦢帝京で素敵な出逢いがありますように✨これからも帝京魂‼️😆👍➰ヨロシク😃✌️です!✴️本物堀川幸子より🎌👮🎌🇯🇵🐤🐤一緒にたべっ子どうぶつ食べましょ✨🇯🇵🇯🇵🇯🇵帝京でまた佐野君お兄ちゃんに逢えますように🎌🐑🐑🍀🐑🐑🎌
都内に越してきた際紹介された大学病院。
当時小児科教授の外来を紹介していただきました。
外来はとてもよかったです。
精神的なものの体調不良で3か月ほど入院していたため当時のナースには問題児扱いされていたと思います。
自身に問題があったとしても当時のナース(入院)は一部心に傷を覆うようなことを言われたり、父親がいないことでお涙頂戴のテレビに出たら?など言われることが多かったし、母が仕事だったため祖母が来ることに反感を持っていたようです。
当時の主治医の女性医師はとても良い先生だったと感じています。
あれから数十年たち病院の外見も医療体制もどんどん新しくなっていると思うので期待できる病院だと思います。
私は、7年前に婦人科で入院しました。
現在は、消化器内科で四年以上、お世話になっています。
1年に1回は胃カメラを受けています。
腎臓内科もかかったことが。
先生によりますが、大変に良かったです。
全体で星4個をつけさせて頂きます(^_^) 息子が整形外科に行きましたが、整形は優秀です。
右肩近位端骨折で入院。
交通事故で骨頭の根元で折れて骨頭が四つに割れていた状態。
他院からER経由で見てもらうとすぐ入院しなさいと言われ即入院。
入院しないと手術のスケジュールが後ろになってしまうと言うこと。
入院する前は眼科が有名という話を聞いていましたが、入院すると整形外科がかなり有名とのこと(全世界でも有数)。
入院患者にはガーナの青年や欧米からも骨を伸ばす治療(イリザロフ法)を受けていた人がちらほらいました。
足に色々な柄のカバーを付けている車いす患者が多くて最初なんだかわからなかったのですがイリザロフ創外固定器でした。
ここの病棟は真ん中にナースステーションなどがあり外周に病室、廊下が一周回れるようになっているのでリハビリ運動している人が多いです。
大腿骨折とか足骨折の患者が多かったです。
ここで2回全身麻酔手術しましたが、患者目線からは非常に安心できます。
ワンフロアーが手術フロアーとなっていて真ん中に待機の医師や麻酔科医、看護士がつめていて、すべての手術室にアクセスできるようになっています。
主治医、指導医、教授陣が揃っているときに手術するようです。
私の入院時には4人部屋差額ベット料有りで、結構スペースがあったためノートPCなどを持ち込み、毛布などはamazon発注でナースステーションまで持ってきてもらいました。
同じ病室にはディズニー大好きバイク大けがな人がいてデコレーションしていました。
1Fには食道や喫茶があり面会がスムーズにできます。
簡単な仕事や打合せもしました。
24時間コンビニも営業しており買い物には便利です。
母の骨折の際にお世話になりました。
(現在もなっています)救急から即入院となりしたが、運が良かった事もあると思いますが、手続きが迅速で素早い処置をしていただきました。
先生の語り口が真摯で、手術によるリスクも併せて話をしていただけたので、納得の上で治療を受ける事が出来ました。
こちらの質問に対して、真っ直ぐに答えていただけた事がとても良かったと思っています。
看護師やスタッフの方もとても感じが良く、とてもお忙しそうでしたが手厚くお世話をしていただきました。
これからリハビリの為に転院となりますが、とても感謝しています。
80歳近い母ですが、何とか元の生活に戻れそうな希望が持てています。
まだ結果は分かりませんが、近くにこちらの病院があった幸運を活かして支えて行こうと思っています。
(写真は談話室から見えた富士山(かなりの高倍率)。
眺めが良いのもメリットの一つだと思います)
脳外科に再診の紹介状を、もっていったら「うちの判断が間違っていたということ?」「前の科にいって。
紹介状は書き直して貰って。
」「他の科の先生のことを言われても」「どうしてもなら検査するけど?」ただ再診が必要と言われて行ったら、このような言葉を浴びせられて唖然としました。
とりあえずという感じで、看護師さんを追いかけに寄越して来たり、やり方も姑息。
患者様相談センターに苦情を入れたが、そこは丁寧だった。
またあそこの先生か、みたいな雰囲気だったのでよくあるんだろうと思った。
設備の良い病院だったが信用はもうない。
産科、小児科に10年以上、お世話になっている。
旧館時代より、上の2科は確実によくなっている。
産科の医師も助産師、看護師もとても親切になっている。
産科、NICU共に母乳指導もしっかりしてくれるようになった。
NICUや小児科の看護師、医師もとても親身な対応をするようになった。
(旧館の時がよくなくて、今はかなり改善されたのかも)病棟があたらしくなったのももちろんだが、病院食もおいしくなった。
メニュー選択もできるようになった。
強いて言えば、点滴をしている乳幼児の身体拘束はやめてほしい。
(保護者や看護師、保育士がいない場合や夜間)近所の病院のように必ず柵を上げて、見守りをしっかりすれば、点滴を引きちぎったり、柵から落ちたりしないはず。
あと夜間、原則、付き添い不可ならば、近所の病院のように病棟保育士を増やしてほしいです。
高津の方は近代的な建物ですが、板橋は大学と隣接して明るい雰囲気です。
大きな病院ですが、暖かい雰囲気で患者さんたちも過ごしやすいだろうな、と思います。
1階には飲食店が並び、見舞客にも親切ですね。
周囲は都内にもかかわらず木々もあり静かな佇まいです。
板橋からバスで10分ほど。
歩けなくもないでしょうが、道が単純ではないのでバスが無難です。
診察は受けてないのでそこはよく分かりませんが、友人がお世話になっているのですから、医師の腕は確かでしょう。
今は亡き母が国指定の特定疾患である胸腺腫で約20年闘病してた時に、本人からセカンドオピニオンを受けたいと言われて、2011年2月に新潟から引き連れて車🚗で訪問。
確かに広くて迷子になりそうだったけど、先生方にも職員の方々にも丁寧に対応してもらい、小生としては申し分無しでしたので、星⭐5っ😌😌
子どもが眼科を受診しています。
地元の病院では難しいと言われた斜視手術でしたがキレイに治していただけました。
入院中も看護師さんを含めて皆さん親切で快適に過ごせました。
技術はあるのだろうけれど、入院してる身としては医師や看護師達の対応に不快な気持ちにさせられました。
お金欲しさなのか放置され伸ばし伸ばしで転院など、連絡するだけを2週間以上待たされました。
医師も忙しいのは分かるが聞けばいいことなに、分からないの一点張り。
物凄くストレスで仕方なかったです。
ナースコールも押してもスグに来ず、20分程待たされたあげく、何度も押すなよ見たいな態度で来られて最悪でした。
体を動かせないので渋々ナースコールしているのに、、、自分自身あんまりオススメはしないです。
シニアレジデントを「研修医ではないですよ」と言える無神経さが病院全体にあるように思います。
お金だけしか見てないのか、患者の病状を軽く捉えすぎた所があります。
素晴らしい。
担当となった医師が大変良い方でした。
4つ町医者を変わって全く改善しなかった症状が数日で改善されました。
また医師もスタッフも親切で、決して患者の言うことをバカにせずしっかり聞いてくれます。
本当に素晴らしい。
家族が入院しています。
病棟によって看護の仕方、雰囲気が全然違い内科病棟ははっきり言って感じ悪い。
医師は研修医が大声での説明、威圧的な対応で人として、いかがなものか、、中には一生懸命やってくださるかたもいるのに、、その方のせいで評価が落ちてしまうのは残念。
この病院で命をつなげてきた。
子供もここの産科で生まれた。
運が良ければここで死ぬだろう。
看護師(学生かも?)同士の罵詈雑言、、聞きたくもないのにケンタでデカイ声で罵詈雑言する質の悪さを感じるランチ休憩なのか、場所をわきまえるべき💢💢💢
総合周産期母子医療センターに指定され、MFICUもNICUも充実しているので、出産する方には心強い病院です。
周辺の道路は道幅が狭く一方通行だらけなので、車で行く方はご注意を。
ずっと工事しているので、そのうち道も広くなるでしょう。
建て替えたばかりなのでかなりきれいです。
たまにドラマの撮影とかに使われているので、運が良ければ遭遇できるかも。
子どもが形成外科で手術して小児科で入院しました。
小児科はプレイルームや食堂(食事するだけのスペース)がありよかったです。
看護師さん達もとても親切に分かりやすく教えてくれました。
逆さまつげ等の手術でしたが自然に綺麗になってます。
子どもの痛みのコントロールもちゃんとしてくれます。
名前 |
帝京大学医学部附属病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3964-1211 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 9:00~17:00 [土] 9:00~12:30 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
過去にはメンタルヘルス科、現在は眼科でお世話になっています。
優しい先生が多いのですが、転勤でちょくちょく担当医が変わるので、ごく稀に怖い先生に当たることも…。
医療機器が整っており、清掃もよく行き届いています。
入院食はびっくりするくらい美味しい。
飲食店が充実しているのも嬉しいポイントです。