先日、親戚の法要で数年ぶりに訪れた。
七日堂まいりで有名な場所です。
今年も屋台がでていて達磨を買いました!7日の日には七草がゆがありました。
昔から大切にされる地域のお寺さん。
とくに毎年1月6日7日に開催する七日堂参りにはたくさんの人たちが訪れてとても賑わいます。
普段はそれほど人は少ないのですが、街中にあるけど境内に踏み込むと静けさを感じるパワースポットのような感じがします。
毎年1月6日から7日にかけて行われる「七日堂参り」には大変たくさんの人が出ます。
露店も並び賑やかです。
立派な門と広い墓地を持つお寺です。
郡山駅から徒歩圏内。
駐車場も広いです。
門のそとには美しい庭園があり、きれいに紅葉していました。
建物の一部は今改装中のようです。
門や建物を装飾する木製彫刻が美しい。
郡山歴史史跡の妙宝寺。
境内には、重要文化財の仏閣が並ぶ。
裏には、隠れ転び切支丹の墓石もあり、此方も重要文化財。
立派な仁王門、山門が迎え入れてくれます。
桜は、散ってましたが、満開時には見応えある境内を散策できると思います。
落ち着くお寺です。
七日堂参りが有名。
1/6~7は縁起物や食べ物の露天がたくさん並びます。
七日堂参りに毎年恒例で出かけています。
今年は コロナの影響で、お店もあまり出ていなくて寂しいお参りでした。
神棚飾りを購入して うちも早めに帰りました。
ありがたい寺宝が盛り沢山です😇
円形名字供養碑が着色されていた。
大震災で被災した事情はわかるけど…。
境内にはキリシタン墓が郡山市指定文化財として建屋で保護されている。
が、指定文化財はその中の一基のみ。
板碑タイプの供養碑などは指定外。
しかし、発見当時の並び方通りに並んでいる。
つまり、隠れキリシタンは板碑をも何かしらの信仰対象にしてたのか?カモフラージュならば市内にゴロゴロある同じタイプの墓を並べるはす。
真相は如何に?境内は供養碑や石仏が見事。
厳かな雰囲気です。
御朱印も二種類あります。
正月の七日堂参りには本堂脇にある馬頭観音に必ずお参りに行くと共に一年間お世話になったお札やお守り、お飾りしめ縄などお納め、新たに縁起物やお札を頂いて帰ってきます。
真言宗豊山派のお寺です。
本堂本尊大日如来を取り囲むように弘法大師の生涯が描かれた透彫りの欄間が素晴らしく国重要文化財に指定されている書院も見所の建物です4月上旬 境内の桜が咲き始め、夜はライトアップされていて綺麗です。
大本堂、光明殿、書院、鐘楼、山門、仁王門、等の堂宇があります。
書院は国の重要文化財です。
国宝館にはイボナシ鐘(国の重要美術品)、石造笠塔婆・石造板塔婆(国の重要文化財)、板釜堂の碑、が収蔵されています。
独立した建物で人が近づくと音声案内が流れます。
先日、親戚の法要で数年ぶりに訪れた。
庭も良く手入れされ、待合室・本堂ともに、とても渋くて味わいがある。
建物は古いが、きれいに掃除されていて気持ち良い。
本堂は、床下暖房が入り、畳の上を歩くとやんわり温かい。
寒い時期もひやっとしないのがうれしい。
以前は法要のとき床に正座していたが、現在は、イスに座るようになっており、足に負担がかからないので、とても助かります。
名前 |
如宝寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
024-922-0607 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
福島県 郡山市に在る高嶽山如寳寺、郡山駅からも近く街中に広い敷地の在る寺院、どの様な寺院かと調べました、山号は高嶽山、寺号は如寳寺、宗派は真言宗 豊山派、本尊は大日如来、真言宗豊山派長谷寺(奈良県桜井市)をご本山としています。
いにしえより郡山の中央高台に位置し、一万坪の境内には七堂伽羅の荘厳な建造物群のほか、平安朝時代の古瓦、鎌倉時代の古碑、明治の先覚者位碑などが保存され、千余年もの年月を数える由緒ある寺院です。
当寺の縁起は大同二年(西暦807年)、この地を治めていた虎丸長者がはるばる京に上り時の帝・平城天皇に拝謁を賜った際、馬頭観音の尊像を郷土住民の守護仏として御下賜されたことに始まります。
長者は守り本尊として現在地に観音堂を建立し、現在の郡山市中町に庵を結び、徳望が高かった笹久根上人を招いて荘厳な開眼供養をあげ、大衆に布施しました。
上人は本尊大日如来を奉じて庵室を観音堂境内に移し、“如寳寺”と称して観世音を守護し奉ったと伝えられています。
歴史的建造物、仏閣、神社巡り、パワースポット、散策、散歩、絶景、景色撮影、福島県 郡山市観光、御朱印集め等好きな方訪れて見て下さい。