珍しい白い鳥居がお出迎えしてくれます。
今日は天気もいいし帰り道の一休みに何時もの御挨拶に立寄った。
奔雷瀑、(石段横の落水)、も良い音をたてている。
何で叱られたかは忘れたけど子供の時ここで水垢離させられたのが懐かしい。
桜を見逃したと思っていたら東参道の山桜が咲いていてくれた。
八重かな?若緑が清々しく疲れも飛ぶ。
2022年10月27日現在 表側から見る景色は色づいています。
境内の方から見るもみじの色づきはまだです。
色づいたもみじを通して白い鳥居は見ることができませんでした。
10/29、10/30時点において、朱傘に座っての撮影や、透過光を利用しての撮影はまだ早いと思います。
お団子は柔らかめで食べやすかったです。
海苔醤油は海苔の香りでおいしさアップでした。
すりおろしたじゅうねん(えごま)味噌はこくがあって重量感がありました。
紅葉が綺麗でした。
初代松平藩保科正之公の白鳥居お墓の入り口 神式。
猪苗代の神社で真っ白の鳥居が、お出迎えしてくれます‼️
珍しい白い鳥居がお出迎えしてくれます。
とても珍しい、白の鳥居です。
猪苗代のパワースポットです 初詣も結構混み合います。
名前 |
土津神社 大鳥居 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-62-2160 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
大きいけど趣はない。